はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

米国やヨーロッパにおけるNFT規制動向を解説|Gamma Law寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

詐欺、知的財産の盗難、脱税、マネーロンダリングなどへの懸念から、世界各国の政府はデジタル通貨や非代替性トークン(NFT)の規制方法を検討しています。しかし、誰が実際NFTの規制担当をしているか、NFTの本質をどう理解しているか、又、デジタル通貨の価値上昇に対しどれだけ強気な見解を持っているか等の条件によって、NFT規制に対するアプローチは各国ごとに大きく異なります。

中国のようにより保守的な取り組みをとっている国もある一方で、例えばエルサルバドルは、国際通貨基金(IMF)の批判に反して、昨年秋にデジタル通貨を法定通貨としました。米国のジョー・バイデン大統領は現在、国家安全保障と法執行の観点からデジタル通貨に関する大統領令の準備のため、連邦規制機関を集結させているところです。

NFTに関する米国の規制

米国では、2021年にNFTの人気が沸騰して以来、複数の州および連邦政府機関から厳しい規制の目が向けられています。これは、既存の規制・法的環境が、NFTやその他のデジタル資産の作成ライセンス供与、又は取引を管理するように設計されていないためです。起業家たちは、NFTをeスポーツスポーツベッティング映画、その他の産業に取り入れる斬新な方法を見出していますが、NFTのようなデジタル資産は大きな規制上のハードルとなっています。

ホワイトハウスは、暗号通貨やデジタル資産がもたらすリスクとチャンスを査定する政府の包括的戦略を発表しましたが、これはNFTの規制を定義するための抜本的な第一歩であると考えられています。

この戦略の参考調査として、世界の美術品取引におけるマネーロンダリング行為に対するNFTの影響について詳述した財務省の報告書が含まれています。同報告書によると、特定の状況下では、NFTは米財務省金融犯罪取締ネットワーク(FinCEN)の規制により、仮想資産サービスプロバイダー(VASP)とみなされる可能性があるとのことです。しかし、現在までのところ、FinCENはNFTに特化したガイダンスや規制を発表していません。

現在の規制の複雑さ、ギャップ、冗長性を考慮すると、NFTを証券、通貨、集団投資、金融商品、又はそれ以外のものとしてどのように扱うべきかについて、連邦政府が追加ガイダンスを発表するのは避けられないように見られます。デジタル資産を規制する連邦法は現在のところ一つも存在しないため、これは特に重要となります。州による規制は一貫した判例を提供するものではありません。

ワシントンD.C.と49の州では、デジタル資産と暗号通貨に関する規制が少なくとも1つ提案または制定されています。更に、少なくとも13の州がライセンス要件に関する法案を提案または制定し、25の州がマネー・トランスミッター法を提案または制定し、23の州が、デジタル資産や暗号通貨の導入や利用を議論するための「規制サンドボックス」や委員会を設立する法案を提案、又は制定しています。

各州は通常、NFTやその他のデジタル資産から税収入を得ることを重視しており、34の州が税制を提案または制定しています。これらの規制は、州によって大きく異なり、又頻繁に変更されます。すると何が起こるかというと、州によって異なる、又一貫性のない法律の遵守義務が生じ、以下のような更なる問題を引き起こします:

  • 法執行措置訴訟は案件ごとに一箇所の裁判所で行われるため、裁判所判断の遅れや一貫性の欠如を引き起こす
  • 決議した執行事項は、判例的効力を有しない
  • 執行問題の解決方法に一貫性がないため、州当局と連邦当局の間に軋轢が生じる可能性がある

ヨーロッパ

欧州の規制当局は、デジタル資産に関心を寄せていますが、NFTに特化した規制はまだ明確に発表されていません。2020年に欧州委員会は、仮想資産の規制、分散型台帳技術の合理化、暗号通貨、セキュリティトークン、ステーブルコインなどのデジタル資産への法的確実性を提供するために、Markets-in-Crypto Assets (MiCA) と呼ばれる新しい規制を提案しています。

MiCAでは、資産参照トークン、電子マネートークン、その他のデジタル資産を含む「暗号資産」という用語を広く定義しているため、NFTにも一定の規定が適用されることになります。MiCA案の第II章では、NFTは「その他の暗号資産」という「キャッチオール(包括的)」カテゴリーに分類される可能性が高いと思われます。

MiCAに加え、EU加盟国の中には、NFTに特化した規制を実施している国もあります。例えば、ルクセンブルグは最近、NFTを合同運用型ファンド、電子マネー、金融商品の3つの特定のカテゴリーに分類し、それぞれ独自の資質と規制を設けました。同様に、フランスは2019年に、暗号資産サービスプロバイダー(以下、CASP)を包括的に規制するため、「ビジネス成長と変革に関する法律」(通称「PACTE法」)を発表しました。

その他の諸国

世界各国でデジタル資産を規制しようとする動きが活発化しています。

エルサルバドル政府は最近、暗号通貨の価格が急落した際に1500万ドル分を追加購入し、ビットコインへのコミットメントを強化させました。しかし、同政府は、NFTを含むデジタル資産規制のガイドラインをまだ公布していません。

2022年2月、インド政府はあらゆる仮想資産の譲渡から得られる所得に30%の税金を課すことを発表しました。また、適用される暗号取引の詳細を把握するため、インドはそのような取引全てに1%の源泉徴収を行う予定です。

同様に、ウクライナ、日本、ロシア、スイスなども、デジタル資産を規制する規則を考案中、或いは執行する過程にあります。一方で、中国は暗号通貨に対して厳しい姿勢をとっており、全面的に禁止していることで知られていますが、規制当局は現在、NFTの合法的なミンティング、使用、取引を管理・解説する規則を策定中です。

結論

NFTが主流となり、急速に普及したことで、世界各国は国民を保護し、関連収入を得るために監視の目を強めています。多額の資金が絡んでいるため、国や州レベルの規制がさらに強化されることが予想されます。

強固な規制の枠組みがなければ、脱税、マネーロンダリング、テロへの資金調達、詐欺、窃盗などの違法行為のリスクが高まるため、ほとんどの国において政府による規制は避けられません。NFTは、既存および新興テクノロジー業界を混乱させ、ビジネスチャンスとリスクの両方をもたらす可能性があります。したがって、この新技術をすでに利用している企業や検討している企業は、今後適用される規制の動向に注視する必要があります。

寄稿者:David Hoppe(デイビット・ホッピ)David Hoppe(デイビット・ホッピ)
Gamma Law(ガンマ法律事務所)代表。デジタル・メディア、ビデオゲームとバーチャル・リアリティーを専門分野とし、最先端のメディア、テクノロジー関係の企業を、25年近くクライアントとしてきました。彼は、洗練さと国際的な視点を兼ね備え、スタートアップ業界、新興企業、またグローバル化使用とする企業の現実を、実践経験から理解する国際的な取引交渉弁護士です。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/25 火曜日
15:38
SEC、Fuseエナジートークンを証券非該当と判断 実用型トークンに新たな道筋
SECが英Fuse Energyの実用型トークンを証券非該当と判断し、ノーアクションレターを発行。DePIN分野の規制明確化が進む中、市場規模は190億ドル(約2.9兆円)に達し、前年比270%の急成長を記録。
13:54
「プレミアムで取引されるデジタル資産トレジャリー企業は少数に」ビットワイズ見解
ビットワイズCIOがビットコインなどを保有するDAT企業の今後を分析した。プレミアムを維持できるのは一部のみで、多くはディスカウント価格で取引されると予想している。
12:13
中国、ビットコインマイニング世界3位に復活か シェアの14%を占める=ロイター
ロイター通信によると、中国のビットコインマイニングシェアが2021年の全面禁止後に約14%まで回復し、世界第3位に返り咲いた。新疆や四川で余剰電力を活用した地下採掘活動が活発化。
12:01
JPモルガン、仮想通貨企業CEOの口座閉鎖か 「チョークポイント2.0」と波紋を呼ぶ
ビットコイン決済アプリStrikeのCEOがJPモルガンの口座を閉鎖されたと訴えている。仮想通貨業界への銀行サービス拒否が続いている可能性が浮上し波紋を呼んでいる。
11:44
グレイスケール、XRP・ドージコインETFを上場開始 管理手数料は初期免除
グレイスケールがXRP・ドージコイン現物ETFを11月24日にNYSE Arcaで上場開始。管理手数料0.35%、初回3カ月間または10億ドル到達まで無料。米国初の純粋なドージコイン現物ETFとして、キャナリー・キャピタル、ビットワイズに続く市場参入。アルトコインETF市場が急拡大中。
11:35
米ビットコイン現物ETF、4週連続で資金が純流出
米上場の仮想通貨ビットコインの現物ETFは、先週の資金フローが約1,914億円の純流出だった。これで週次としては4週間連続で純流出となったが、ポジティブな見方も上がっている。
06:50
金融庁、仮想通貨交換業者の責任準備金積立を義務化へ
金融庁は仮想通貨交換業者に対し、不正流出などの事案に備えて責任準備金の積み立てを義務付けることがわかった。金商法適用の議論が進む中、投資家保護を強化する。
11/24 月曜日
17:50
ブラックロック、ビットコイン投資の本質は「デジタルゴールド」 機関投資家が重視する“真の価値”とは?
世界最大の資産運用会社ブラックロックのデジタル資産部門責任者が、機関投資家がビットコインに投資する理由を解説した。「デジタルゴールド」としての価値保存機能が重視される一方、決済手段としての利用は依然投機的との見方を示した。
11:47
ソラナのインフレ率を下げる改善提案 今後6年で2,230万SOLの発行量削減見込む
仮想通貨ソラナのコミュニティがインフレ減少率を引き上げる改善提案を公開した。目標インフレ率への到達が6年から3年に短縮する見込みだ。
10:25
「仮想通貨市場の弱体化、背景にマーケットメーカーの機能不全」トム・リーが指摘
ビットマイン会長が仮想通貨市場の下落が続いている要因を分析した。10月10日の清算イベントがマーケットメーカーを機能不全にしていると見解を示している。
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧