CoinPostで今最も読まれています

メタ社のメタバース事業「Reality Labs」、1Q決算で3800億円損失計上も長期展望は強気

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

巨額損失を計上

米メタ(旧フェイスブック)社は27日、2022年第1四半期(1月~3月)の決算報告を発表。同社のメタバース事業部門「Reality Labs」が約3,800億円(29.6億ドル)の損失を計上したことがわかった。収益は約895億円(6億9,500万ドル)だった。

前年同期と比較すると、今期は収益では約200億円(1.61億ドル)上回ったものの、損失が1,460億円(11.33億ドル)増加した形となった。

Reality Labsの業績を2021年の1年間で見ると、約2,930億円(22.74億ドル)の収益に対し、約1兆3,130億円(101.94億ドル)の損失となっており、メタバース事業への巨額の先行投資が影響していることがわかる。

なお、メタ社全体では、今期の収益は約3兆5,490億円(279.1億ドル)で予想を上回る結果となっている。

Dave Wehner最高財務責任者は、2022年の総経費を事前の見通しから約3%引き下げ、11.2兆円から11.6兆円(870億ドル〜920億ドル)になると予想。経費の伸びを牽引するのは主にアプリ事業とメタバース事業だと述べた。

メタバースとは

インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバターを使い、様々な楽しみ方ができる。例えば、『The Sandbox』というゲーム内のメタバースでは、ボクセルアート制作ツールやゲーム制作ツールが提供されており、ユーザーはそのなかで自作のゲームや施設を作ることができる。

▶️仮想通貨用語集

関連:メタ社決算報告、メタバース事業の先行投資で巨額赤字が判明

CEOは強気姿勢を継続

メタ社のMark Zuckerberg最高経営責任者は決算報告で、AIインフラ、ビジネスプラットフォーム、Reality Labsなどへの投資は、同社にとって長期的に重要であるため継続していく意思を表明した。同時に、ウクライナ戦争などのマクロ経済的な要因が、同社の事業に大きな影響を与えたことに言及。現在のビジネス環境や成長率を考慮し、いくつかの投資のペースを落とす計画があるという。

一方、Zuckerberg氏は、メタバースは「コンピュータとソーシャルネットワークの新たなパラダイム」となるものだと指摘。メタバース事業部門であるReality Labsへの投資は、「現在のモバイル・プラットフォームに匹敵する価値をもつ次世代のプラットフォーム」を提供するためのものであり、同社のミッションとビジネスに非常に重要な位置を占めると強調した。

その中で、戦略の中心となるのは、「Horizon Worlds」で構築しつつあるVR(仮想現実)ソーシャル・プラットフォームであり、今後はコミュニティの拡大に注力していくと同氏は述べた。

Horizon Worldsでは他のユーザーとバーチャルな世界を体験したり、ゲームの創作すなどが可能。現在、アメリカとカナダでのみで展開されている。

メタ社は今年後半にHorizon Worldsのウェブ版を立ち上げる予定で、ヘッドセットを使うことなく、多くのプラットフォームからメタバース体験ができるようになるとZuckerberg氏は語った。さらにHorizonで、クリエーターが収入を得られるようなメタバース・エコノミーの構築にも取り組むとしている。

メタ社は13日、「Horizon Worlds」内で収益化されたデジタル資産販売について、クリエイターに対して47.5%の手数料(クリエイター取り分は52.5%)を設定する方針を明らかにした。

関連:メタ社、自社メタバース「Horizo n Worlds」内のコンテンツ販売手数料に約47.5%を設定=報道

また同社は25日、米カリフォルニア州に、メタバース関連製品を試すことのできる実店舗「Meta Store(メタストア)」を開設すると発表。5月9日にオープン予定だという。

関連:メタ社、メタバース製品を体験できる実店舗をオープンへ

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
18:11
トークンブリッジ「Wormhole」 330億円を調達、Web3市場で今年最大規模
ブロックチェーン間互換性技術を手掛けるWormholeが330億円を調達。Web3エコシステムにおける今年最大級の動きとなり、ブレバン・ハワードやJump Tradingなど著名投資家が参加。ハッキング被害からの回復力も示し、新たな製品投入に期待が高まる。
16:03
「DOGE-1」月探査プロジェクト、SpaceXロケットで実現へ一歩前進
暗号資産(仮想通貨)ドージコインで資金調達した「Doge-1」月探査ミッションは、SpaceXロケットでの打ち上げを年明けに予定。プロジェクトを率いるジオメトリック・エナジー・コーポレーションが、規制承認の進捗を明かした。
14:30
Web3ゲーム「Big Time」、Bithumbに新規上場
暗号資産(仮想通貨)取引所BithumbがBIGTIMEとSTMXの新規取扱を発表。BIGTIMEはWeb3ゲームで、先月に米Coinbase(コインベース)に上場を果たした。韓国市場への進出が注目されている。
13:50
米フォーブス誌、24年版「30歳未満の30人」で仮想通貨関連で9名を金融リーダーに選出
米フォーブズ誌が選ぶ「30歳未満の30人」の2024年北米金融部門で、仮想通貨・ブロックチェーンに関連のある専門家9名が受賞することとなった。また、フォーブズは、13年の歴史で選出を後悔している10人を「恥の殿堂」として発表した。
13:20
ドイツ規制当局、ビットコイン・グループに資金洗浄対策を命令
ドイツ連邦金融監督庁は、ビットコイン・グループに対してマネロン対策の不備を是正することを命じた。
10:50
Web3ゲームの4分の3が失敗に=CoinGeckoレポート
仮想通貨データサイトCoinGeckoは、過去5年間でGameFiの4分の3が失敗に終わっているとのレポートを発表した。
10:10
フィリピンSEC、バイナンスの規制違反を指摘
フィリピンSECは、仮想通貨取引所バイナンスは同国で認可を取得せずに有価証券を販売していると国民に注意を促した。現地メディアはSECがバイナンスへのアクセスを遮断するなどと報じている。
08:15
FTX遺産、8.7億ドルの仮想通貨投資信託売却可能に
米デラウェア裁判所は29日、破綻した仮想通貨取引所FTXの債務者側が提出したグレースケールとBitwiseの仮想通貨投資信託の株式に関する売却提案を許可した。
07:45
米3Q実質GDP+5.2% 来年5月までのFRB利下げ観測高まる
米国株は月末で小幅安。第3四半期の米実質国内総生産改定値は前期比で年率5.2%増に速報値の4.9%から上方修正され、21年10─12月期以来の高い伸びとなった。
07:25
C・ロナウド選手、バイナンスとの契約巡り集団訴訟に直面
サッカーのクリスティアーノ・ロナウド選手は、仮想通貨取引所バイナンスのプロモーションに関わったとして、米国で集団訴訟に直面。原告は、同社の有価証券販売に関与したなどと主張している。
06:45
米SoFi、仮想通貨取引サービスを停止へ Blockchain.comへ移行
米オンライン融資仲介サービス大手SoFiは29日、仮想通貨取引サービスの閉鎖および移行計画を発表した。Blockchain.comへの移行が必要となる。
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には投資してみたいけど、短期で売…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア