はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米コインベース、銘柄新規上場の改善策を講じる

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

コミュニティからの批判

米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースは29日、仮想通貨コミュニティから同社のトークン上場プロセスに関する問題点の指摘を受け、今後の改善策を発表した。

同社は上場プロセスについて(1)不明瞭な上場銘柄の選定基準と(2)上場発表を見越した資産購入という二つの問題点を指摘されたという。

ブライアン・アームストロングCEOは、同社の目標は「合法的で安全なすべての資産をリストアップすること」であり、可能な限り徹底的、かつ迅速に審査していると述べた。また、同社は「投資アドバイザーではない」ため、合法性、安全性、コンプライアンスなど最低限の上場要件を設定し、その後は市場の判断に委ねるというアプローチをとっているという。

一方、銘柄が上場の要件を満たさなくなった場合、また新たな情報が明らかになった場合には上場廃止になるものもある。

さらに技術的な面では、評価や統合が比較的簡単な資産(ERC-20トークンなど)がある一方で、新しいチェーン上の資産は技術的評価やサポートが困難であるという背景もあり、審査時間にも影響すると、アームストロング氏は説明した。

関連米仮想通貨取引所コインベース、50銘柄の新規上場の可能性を検討

上場前のテスト探知とインサイダー取引

コインベースへの新規上場は、トークンの値動きに大きな影響を与える可能性が高く、「コインベース効果」としても知られているほどだ。

そのため、オンチェーンデータを利用して、上場前にコインベースが行うトークンの統合テストを検出したり、コインベースのAPIのレスポンスの小さな違いを見極め、資産購入の参考にするユーザーもいるという。

アームストロング氏は、このような作業は公開データに基づいているものの、一般の顧客が容易にアクセスできるものではないとして、情報の非対称性を取り除くように努力すると述べた。

さらに、コインベースの社員がインサイダー取引や情報のリークなど、違法行為を行う可能性は常にあるが、同社はそのような行為に対しては厳しい法的措置を講じるなど、一切許容しない姿勢で臨んでいるという。

また、同社の全社員は、コインベースの取引プラットフォームのみで仮想通貨取引を行うことが義務付けられており、専用の取引監視チームにより、不正利用の可能性が監視される体制が整っているとのことだ。

今後の取り組み

コインベースは、上場プロセス改善の取り組みとして、今後次のような対策を実施する予定だという。

1. 上場決定を公表する時期を改善

  • プラットフォームへの統合作業開始前に、新規銘柄の上場決定を公表する
    =一部のトレーダーがオンチェーンデータを利用して上場を察知するのを防ぐ
  • 上場を検討している銘柄ではなく、上場が確定した銘柄を公表する

2. 新しい資産で実績の少ない銘柄には特別なラベルを表示

  • 一部の銘柄に対する潜在的なリスクを周知させるため、3月に「実験的」な措置として導入済み。

3. 資産の格付けとレビューを開始

  • コミュニティによる追加情報や評価の共有も可能にする=大衆の知恵を提供
  • 偽アカウント・シビル攻撃の防止対策の必要性を認識
  • 今年後半にベータ版を開始予定

4. 資産の適性審査能力の向上とフロントランニングの検知

  • トークノミクスの調査とオンチェーン・フォレンジックツールの使用
  • 不正行為が発生した資産の迅速な上場廃止

アームストロング氏は、ゆくゆくは上記のアプローチや基準をオープンソースとして業界に提供し、また他社との協力を通してベストプラクティスを開発していきたいと、上場プロセス改善への意欲を語った。

関連:米コインベース、不正取引防止の新規サービスを発表

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07/10 木曜日
14:35
仮想通貨取引所のキャンペーン・特典情報【2025年7月最新】
2025年7月更新:主要な暗号資産(仮想通貨)取引所が展開するキャンペーンと特典情報を徹底解説。仮想通貨取引の第一歩は、国内取引所の口座開設。初心者もトレーダーもキャンペーンや特典を駆使して、投資の機会を最大限に活用しましょう。
14:17
日本国内の仮想通貨取引所が急成長、SBIVCの顧客預かり資産が8ヶ月で2.5倍の5000億円に
SBI VCトレードが預かり資産5,000億円突破を発表した。DMM Bitcoinの顧客移管のほか、仮想通貨の価格上昇、トランプ政権期待による新規参入が成長を牽引。わずか8か月で2.5倍の急拡大を実現し、国内暗号資産市場の拡大を象徴する動きとなっている。
14:00
懐疑派ウォーレン議員、トランプ政権批判で仮想通貨市場規制強化案を提案 ガーリングハウスCEOの証言にも注目
米上院のウォーレン議員が仮想通貨市場規制に向けた5つの原則を発表した。証券法の維持、投資家保護、金融システム安定性確保などを重視し、共和党によるイノベーションを重視した指針とは対照的な内容となっている。
13:30
エミレーツ航空が仮想通貨決済導入へ、来年から利用開始予定
エミレーツ航空が取引所クリプトドットコムと提携し、仮想通貨決済システムの統合を発表。来年の導入を目指し、顧客の支払い選択肢を拡大する。
13:00
ビットコイン、長期保有者の割合が74% 15年ぶりの高水準に=ARK Invest
ARK Investが仮想通貨ビットコイン市場の最新レポートを発表。長期保有者の割合が74%と15年ぶりの高水準を記録したと指摘した。また、ビットコインドミナンスも上昇している。
11:49
ビットコイン過去最高値更新 機関投資家の買いが相次ぐ中、アルトコインの買い戻し進む
ビットコインが史上最高値の111,320ドルを更新。機関投資家による大規模な資金流入が続く中、ETF市場では7月だけで45億ドルが流入。イーサリアムやXRP(リップル)などアルトコイン市場にも上昇の波が波及し、幅広い暗号資産が堅調な回復基調を示している。
11:12
BNBトレジャリー設立、10XキャピタルとYZiが協力し米上場目指す
YZiラボ(元バイナンスラボ)が10Xキャピタルと連携し、BNBトレジャリー会社設立を発表。米取引所での上場を目指し、BNBチェーンエコシステムに焦点を当てた投資機会を提供する。
10:11
米SEC、PENGU現物ETF申請を受理 ミームコインETFに追い風か
米証券取引委員会がカナリーPENGU現物ETF申請を受理。新ルール整備により秋頃に多くの仮想通貨現物ETF承認の見通し。
09:40
ギリシャ、Bybitハッキングで盗まれた仮想通貨の一部を回収 同国初
ギリシャ当局がBybitハッキング事件で盗まれた仮想通貨の一部を回収した。北朝鮮ハッカー集団「ラザルス」が盗んだ資金の追跡でブロックチェーン分析技術を活用している。
09:20
「証券はトークン化しても証券」米SECのパース委員
米SECの仮想通貨タスクフォースを率いるへスター・パース委員は、トークン化された証券は証券に分類されると発表。ブロックチェーン技術の可能性を認めながらも、原資産の性質を変えることはできないと指摘した。
09:00
ビットワイズCIO、証券トークン化が主要仮想通貨銘柄の価格に与える影響を予測 ETH・XRP・SOLなど
ロビンフッドやクラーケンのトークン化株式取引開始を受け、ビットワイズアナリストがETH、SOL、XRP、LINKなど関連仮想通貨への価格影響を分析。ロビンフッドの株価はATHを更新している。
08:35
ビットコイン11万2千ドル突破で史上最高値更新、エヌビディア追い風に上昇|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは7月10日、11万2,000ドルを上回り、史上最高値を更新した。来週7月14日の週は「仮想通貨週間」として米下院が3つの主要法案を審議予定。可決されればビットコインに追い風となる可能性がある。
08:00
イーサリアムの買い方|初心者向け取引所比較とリスク・税金まで解説
米国初のビットコインETF承認の影響でBTC価格が過去最高値を更新し、仮想通貨投資による資産運用の注目度が急上昇しています。本記事では初心者向けに高騰するイーサリアム(ETH)の買い方、アルトコイン投資のメリットやデメリット、リスクなどを解説しています。
07:35
米上場シャープリンク、新たに5000ETHを追加購入 保有額850億円超え
ナスダック上場のシャープリンクゲーミングが5000ETH追加購入。総保有額852億円のイーサリアム投資戦略を継続拡大。
07:05
ソラナ対応のトークン化株式「xStocks」、BNBチェーンに拡大へ
仮想通貨取引所クラーケンとBackedは、BNBチェーンと戦略的パートナーシップを締結。ソラナ対応のトークン化株式のxStocksをBNBチェーンに拡大する。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧