はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

BlockFiとCrypto.comが人員削減、弱気相場を受けて

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

相次ぐ従業員数削減

大手暗号資産(仮想通貨)貸借サービスプラットフォームBlockFiは13日、人員削減を行うことを発表した。すべてのチームを対象として、全体で従業員数を約20%削減するという。他に、仮想通貨取引所Crypto.comなども同様の動きを見せている。

公式発表によると、BlockFiの従業員数は、2020年末に約150名だったが、仮想通貨市場の成長と、事業の急拡大により、850名以上にまで増えていた。同社は、今回の人員削減の背景について、次のように説明している。

2022年第1四半期以降、マクロ経済環境は劇的に変化し、株式市場や仮想通貨市場を急落させた。このため、多くの人が世界的な景気後退が続くと予想する中で、当社の第一の目標は、まず収益性を確保することである。

これまでにも、景気後退予想を受けて、マーケティング費用の削減、重要でないベンダーや役員報酬の削減などにより、費用を減らしてきたが、今回人員削減に踏み切った形だという。

なおBlockFiは長期にわたって存続できるよう取り組んでおり、ユーザーにとって、プラットフォーム、製品、サービスに重大な支障が生じることはないとしている。

Crypto.comの動き

仮想通貨取引所などを運営するCrypto.comのKris Marszalek CEOも11日、人員削減について明かしている。

弱気相場の中で、「収益性を最適化し、長期的に持続的な成長を確保するため」、従業員の5%にあたる約260名を削減することを目標としていると述べた。

Marszalek氏によると、Crypto.comは2018年から2019年に仮想通貨市場が停滞した時にも、着実に事業を構築していくことへと集中したことで、2021年には急速に成長し、ユーザー数5,000万人に到達することが可能となったという。

今回も、弱気相場の中でロードマップを実行することに集中し、収益性を確保していきたいとしている。

その他の事例

人件費削減に動いている仮想通貨企業は他にもある。今月、仮想通貨取引所ジェミナイも「仮想通貨の冬」を予期して従業員数を10%減らすと発表したところだ。

仮想通貨の弱気市場が、「マクロ経済と地政学的な混乱によってさらに悪化している」ことが背景だと説明している。

また、米国の上場仮想通貨取引所コインベースも、従業員数増加を当面の間抑える方針だ。

セキュリティや法的遵守など不可欠な分野を除いて、採用停止期間を延長し、内定取り消しもおこなう。内定取り消しになった人々については、経済的な影響を緩和するために、同社の退職金制度を活用して支援を行う予定だという。

関連米ジェミナイとコインベース、人員コスト削減へ 「仮想通貨の冬」を予測

一方、大手バイナンスとFTXは弱気相場でも引き続き人事を雇用していくとしてる。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/15 土曜日
13:55
続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード
グラスノードによると、イーサリアムの3年から10年保有者が1日あたり平均4万5000ETH超を売却している。イーサリアム現物ETFも13日に2億6000万ドルの純流出を記録し売圧を高めている。
13:20
リミックスポイント決算発表、仮想通貨評価益で売上高が大幅増加
リミックスポイントが2025年4~9月期決算を発表した。仮想通貨評価益で売上高が大幅増加している。同社はビットコイン、イーサリアムなどの仮想通貨を財務資産として蓄積している。
13:00
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者、ステーブルコインの展望を語る|CoinPostインタビュー
Visaアジア太平洋地域デジタル通貨責任者ニシント・サンガヴィ氏がCoinPostの独占インタビューに応じ、ステーブルコイン決済戦略の拡大、CBDCとの共存、米国ジーニアス法の影響について詳しく語った。4つのステーブルコインと4つのブロックチェーンをサポートし、2億2,500万ドル超の決済を実現。今後5年間のアジア太平洋地域におけるデジタル通貨の展望と、Visaが果たす役割について解説。
11:15
テクノロジー大手アリババが預金トークン決済を開発 中国当局のステーブルコイン懸念に対処か
中国アリババが預金トークン決済システムを開発している。当局によるステーブルコイン規制を回避することも背景とみられる。AI活用サービスも発表した。
10:30
ビットコイン急落、45日ルール通過とFOMC利下げ見送り観測で売り圧力が最大化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは足元で強い売り圧力に晒されているが、ヘッジファンドの45日ルール通過により解約売りの終了が期待される。ビットコイン長期保有者が直近1カ月で12兆円相当のBTCを売却したことは心理を悪化させていた。
09:50
トランプ一族関連のアメリカン・ビットコイン、売上高99億円に増加 決算発表 
トランプ一族の仮想通貨マイニング企業「アメリカン・ビットコイン」が2025年7~9月期決算を発表した。前年同期比で黒字転換し、ビットコイン保有量は4,090BTCに到達している。
09:35
ジャック・ドーシーのCash App、ステーブルコイン決済機能を導入
決済アプリのキャッシュアップがステーブルコインの送受信機能を含む11の新機能を発表した。ライトニングネットワークを使用したビットコイン決済機能も拡充している。
08:50
ソニー銀行の米銀免許申請、通貨監督庁にICBAが否認を要求
ソニー銀行が米国で信託銀行の国家免許を申請したことについて、米組織ICBAが強く反対すると表明。通貨監督庁に書簡を送付して反対理由を説明し、ソニー銀行の申請を認可しないように要求した。
07:45
バイナンス、ブラックロックのトークン化ファンド「BUIDL」を取引担保として受け入れ
仮想通貨取引所バイナンスがブラックロックの「BUIDL」を取引所外担保として統合した。BUIDLはBNBチェーンで新シェアクラスも立ち上げる。
06:50
ビットマイン、45億円相当のイーサリアムを追加購入 新CEOにHSBC元幹部を任命
ビットマインが3000万ドル相当の仮想通貨イーサリアムを追加購入した。同社は新CEOにHSBCアジアTMT投資銀行部門の元責任者を任命した。
06:25
ビットコイン長期保有者が1カ月で12兆円相当BTCを売却、初期投資家も2400BTCを取引所へ送金
ビットコインの長期保有者が過去1カ月で約81万5,000BTCを売却し、2024年1月以来の高水準となった。初期保有者のオーウェン・ガンデン氏も2400BTC以上を売却している。
05:50
ストラテジーのセイラー会長、6900億円相当のビットコイン売却の噂を否定
ストラテジーのマイケル・セイラー会長が47000BTCの売却憶測を否定した。オンチェーン上の動きは保管業者の入れ替えによるもので、実際に購入ペースを加速させていると説明。
11/14 金曜日
21:20
CourtYard(コートヤード)でトレカをNFT化|使い方を初心者向けに徹底解説
トレーディングカードをNFT化して取引できるCourtYard(コートヤード)の使い方を解説。アカウント開設からPolygon上での取引方法、ガス代準備、リスクまで初心者向けに図解で詳しく紹介します。
21:00
ビットコインウォレットのおすすめは?種類・選び方・アドレス作成手順まで解説
ビットコインウォレットの種類や違い、安全な選び方を徹底解説。ハードウェア・ソフトウェアの比較からアドレス作成、セキュリティ対策まで初心者にもわかりやすく紹介します。
17:19
米ビットコイン現物ETF、過去2番目の規模の純流出 リスクオフが加速
11月13日、ビットコイン現物ETFは8.7億ドル(約1,340億円)の純流出を記録し、過去2番目の規模に。イーサリアムETFも3日連続で流出。FRB当局者の慎重発言を受け、仮想通貨と米国株が同時に下落。専門家は健全な調整との見方も。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧