はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「アフリカの金融包摂に貢献し、必要なソリューションを提供する」|Jelurida Africaインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

Jelurida Africa独自インタビュー

今回CoinPostは、Jelurida Africaのマネージング・ディレクターであるAdedayo Adebajo氏にインタビューを実施。Jeluridaのアフリカでの活動状況やアフリカのブロックチェーン関連の現状、またJelurida Afridaの今後の見通しについて見解を伺った。

Jelurida Africaの親会社であるJeluridaは、スイスを拠点としたブロックチェーン開発企業だ。同社は、ブロックチェーンプロジェクトNxt(ネクスト)や、スケーラビリティ向上に特化したマルチチェーンプラットフォームArdor(アーダー)、及びアーダーのチャイルドチェーン(シャードチェーン)の一つ、Ignis(イグニス)の開発を行っている。

関連:BaaSプロジェクトArdor(ARDR)とは CONNECTV・動画解説

また同社のマネージング・ディレクターであるAdebajo氏は、個人としても暗号資産(仮想通貨)メディアの立ち上げやハッカソンの開催、イベントへの登壇など幅広く活動している。アフリカでプレゼンスを高めているJelurida Africa及びAdebajo氏からみたアフリカのブロックチェーン業界の今後についての意見を聞いてみた。

目次
  1. これまでの経歴について
  2. Jelurida Africaについて
  3. Jelurida Africaの将来展望
  4. 直近のデジタルアフリカ会議と今後について

これまでの経歴について

・Jelurida Africaマネージング・ディレクターとしての活動内容と、これまでの経歴を教えてください。

マネージング・ディレクターとしての役割は、同社が法人化された2019年よりスタートしました。当時は、ナイジェリアの政府や民間企業と連絡を取り合い、ブロックチェーン技術分野におけるソリューション展開に関するコンサルティングを行っていました。

現在では、活動領域をナイジェリア以外の他のアフリカ諸国へと拡大し、フィンテック関連企業や政府などのトップエグゼクティブ人材に対して、ブロックチェーンキャパシティの構築やソリューション展開に関するトレーニングおよびコンサルティングを提供しています。

・ブロックチェーン業界に携わるようになったきっかけは?また、どのような経緯で始められたのでしょうか?

私はもともとトレーダーでしたが、2016年から2017年にかけて働いていた仮想通貨取引所Poloniexで初めて仮想通貨に関する仕事に携わりました。Poloniexでは、同社が展開する仮想通貨コミュニティTrollboxのモデレーターを務めた後、サポートヘルプデスク部署も経験しました。

Poloniex退職後、アフリカでブロックチェーン技術を活かして何が達成できるのかという好奇心から、私はさらにブロックチェーンのトレンドや多様なアプリケーションについて学ぶようになりました。

Jeluridaに入社してからもこうした学びは継続しています。その結果、現在ではアドボカシーやイベントでの講演、ミートアップの開催などを通じて私が他者へ刺激を与えることができています。

・AdebajoさんはJelurida Africaでの活動に加え、アフリカの仮想通貨メディアの立ち上げやハッカソンの開催にも携わっています。これらの活動内容についても教えて頂けないでしょうか。

仮想通貨メディア「Decentralize Africa」は、ブロックチェーンに触れたことがない人やブロックチェーン技術に興味を持っている人を教育することを目的に運営しています。これは私たちが数年前から取り組んでいるミッションを実現したものです。

私たちが主催したアフリカで初の試みであったハッカソンの第一弾は、2018年に遡ります。このブロックチェーンハッカソンは、ナイジェリア国内の厳選された大学間を横断して行われました。私たちはこのハッカソンを2019年に終了しました。

またコロナ禍がはじまった2020年からは、ブロックチェーン開発者を育成するためにアフリカ全土から開発者の募集を開始しました。こうした開発者向けにハッカソンの主催なども行いました。私たちは開発者だけでなく、エグゼクティブ人材やスタートアップなどに対してもブロックチェーン技術とその他の分野の関連性を生み出すために世界中の専門家を集めてプログラムを実施しました。

関連:不動産やチャリティでのブロックチェーン実用例を共有、ジェルリダがアフリカ諸国でミートアップ開催

Jelurida Africaについて

・Adebajoさんは、Jeluridaで主に東アフリカ市場の活性化に尽力されています。今後のアフリカ市場全体の展望と、アフリカにおけるJeluridaの戦略について教えてください。

Jelurida Africaは、西アフリカのナイジェリアからスタートしました。東アフリカへの拡大は、第1回ブロックチェーンハッカソン終了後の2019年にルワンダで共同立ち上げをおこなったアフリカブロックチェーン研究所がきっかけとなりました。2021年1月にガーナ、ケニア、タンザニア、ルワンダなどに進出し、アフリカ全土への本格的な展開が開始されました。

今後は、当社のブロックチェーンソリューションのコミュニティを一層強化するとともに、ブロックチェーン開発やアフリカにおけるブロックチェーン規制枠組みの整備などの支援や東西アフリカにおける官民組織向けにブロックチェーンのソリューション展開サービスを提供する予定です。

・アフリカ諸国におけるブロックチェーンの導入について人々の反応はどうでしょうか?また現在と過去で人々の反応に変化はあったでしょうか?

様々な意見があり、人によってブロックチェーンの許容度合いは全く異なります。タンザニアやルワンダ、ナミビア、中央アフリカ共和国などの国は、他国と比較するとかなり高い割合でブロックチェーンが受け入れられています。

一方、仮想通貨やその関連用語の使用が禁止されている国は、ブロックチェーンに否定的であることが多いです。しかし、CBDCという用語が多数の支持を得ているように、多くの政府は自国経済を活性化させるためのブロックチェーン技術の活用方法について高い関心を持っています。

関連:個人層の仮想通貨普及が進むアフリカ、前年比12倍の成長率

・また、現在直面している課題があれば教えてください。

エチオピアのように閉じたシステムを運営している国もあれば、南アフリカ共和国のように外国人嫌悪が社会問題化している国もあります。また、ジンバブエのように仮想通貨とそれに関連する全ての活動に全面的に反対する国も存在します。

課題は、政府によるブロックチェーンの受け入れの姿勢と、同じアフリカ人であってもこれらの国に入国することが容易であるのかといった点に関係しています。

・Adebajoさんは、他のインタビューでもアフリカの開発者不足について言及していました。Jelurida Africaでは、アフリカ以外の地域から開発者を採用することを検討しているのでしょうか?

ほとんどのアフリカ諸国の政府は、自国の能力を向上させることに高い関心があります。したがって、アフリカ諸国の政府による注目を集めるためには、アフリカ内の開発者を育成することに注力すべきだと考えています。

高度なソリューションを展開するには、開発者としての経験も重要です。そうした場面には、経験豊富な外国人開発者も必要となります。今後高度なソリューションの展開が必要となるケースが増加すれば、私たちは海外企業と連携して、プロジェクトの目標を実現したいと考えています。

関連:ブロックチェーンはアフリカを変えるか? Jeluridaが現地で普及活動

Jelurida Africaの将来展望

・アフリカの多くの国民は銀行口座を保有していません。Jeluridaのブロックチェーン技術は、こうしたアフリカの金融問題の解決にどのように貢献できるのでしょうか?

アフリカの国民の多くが銀行口座を保有していないという事実は、統計的に考えると相対的なものですが、実際多くの国民がインターネットアクセスの欠如や地理的な問題から仮想的にも物理的にも既存の銀行サービスにアクセスすることが困難となっています。

アフリカで銀行口座を保有できないことは、そもそも日々の食事を満足に摂れた上で銀行口座に預金する余裕がある人がどれだけ存在するのかということを意味しています。アフリカの金融包摂に貢献するためには、こうした課題に取り組むことが重要です。私たちは、このような懸念を払拭し、必要なソリューションを提供するサービスを設計・考案していきます。

・4月にエルサルバドルに次いで中央アフリカ共和国がビットコイン(BTC)を法定通貨として採用しました。また先日にも同国が独自仮想通貨「サンゴ・コイン」を発行することを発表しています。今後アフリカ諸国でこうした動きは増えていくのでしょうか?

増えていくと思います。ほとんどのアフリカ諸国がこうした選択肢を既に検討しています。中央アフリカ共和国のような一部の国の動きが先行しているだけで、今後多くの国が自国の仮想通貨を発行することになるでしょう。

関連:中央アフリカ共和国、独自通貨「サンゴ・コイン」をローンチ

・中央アフリカ共和国などの一部のアフリカ諸国では、豊富な天然資源を背景に資源や不動産をトークン化する動きがあります。こうした動きにJelurida Africaは関わっていく予定があるのでしょうか?

はい、すでにいくつかのステークホルダーとこうした分野において協議を開始しています。Ignisブロックチェーン上では資産のトークン化を簡単に実現することができ、実際に数ヶ月前にタンザニア政府の一部の関係者に対してデモンストレーションを行っています。

現在、私たちは中央アフリカ、東西アフリカに協力者がおり、こうした注目分野での協力に関して議論を行っています。

関連:中央アフリカ共和国、仮想通貨国策を発表 国を挙げてビットコイン導入を目指す

直近のデジタルアフリカ会議と今後について

・Adebajoさんは、先月ナイジェリアで開催されたデジタルアフリカ会議にて登壇されていました。その時の様子を教えてください。

パネルディスカッションでは、アフリカで直面している技術競争における障壁や、デジタル技術のより広範な普及における障害について議論しました。そこでは、十分な訓練を受けた経験豊富な開発者の不足といった課題から、必要な政府援助の不足、不十分な能力開発フレームワークといった課題など様々な課題を共同で特定し、再認識することができました。

毎年開催されているこの会議では、本格的なデジタル改革に向けたアフリカの指針について、業界関係者から政府、民間企業などの主要なステークホルダーを集めて議論を行います。

Jelurida Africaは3年前から本会議に参加し、今後のデジタル改革における方法論について専門家としての意見を提供しています。

・Jelurida Africaの次の大型プロジェクトは何でしょうか?

この数ヶ月間、私たちは様々な分野においてソリューションのプロトタイプを構築してきました。政府との連携やミーティングやミートアップの主催等の活動を継続する一方で、今後ブロックチェーン分野の他の大企業と共同でアフリカ全土を対象としたハッカソンを開催する予定です。

そして、最も大きなプロジェクトが2022年第4四半期末のリリースを予定しているアフリカ人向けに考案されたソリューションサービスです。

関連:Jelurida、スイスの「ブロックチェーン技術協会」との提携を発表

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、トランプ演説の失望売りでBTC50万円下落やXRP現物ETFのローンチ予測など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|リップル社CEOの対SEC裁判終結宣言に高い関心
今週は、スタンダードチャータードによる仮想通貨イーサリアムの価格予測の下方修正、リップル社CEOによる対SEC裁判終結宣言、トランプ大統領のカンファレンスでの発言に関するニュースが最も関心を集めた。
03/22 土曜日
13:40
豪政府、仮想通貨のイノベーション促進政策へ 4つの計画を発表
オーストラリア財務省が仮想通貨を含むデジタル資産のイノベーション促進策を発表した。取引所規制やステーブルコイン枠組みなど4つの戦略で世界的リーダーを目指す。
13:05
トランプ大統領のサックス特命官、UAE高官と仮想通貨・AI投資協力を協議
米ホワイトハウスのサックス特命官がUAEタヌーン氏と会談。AI、仮想通貨、技術投資について協議し、「スターゲート」プロジェクトへの70億ドル投資準備が報じられた。両国の技術・経済分野での協力強化へ。
11:25
日本の物価3%高騰、仮想通貨市場に与える影響も
2月の日本インフレ率が3%に達し、日銀追加利上げ観測が強まる中、仮想通貨市場への影響が懸念される。米国の2022年インフレ時のFRB利上げがもたらした仮想通貨ベア相場の教訓から、投資家の警戒感が高まっている。
10:40
「関税と決算発表が仮想通貨市場の鍵」米コインベース週次レポート
米コインベースの最新レポートが仮想通貨市場の現状と見通しを示す。世界貿易政策の不確実性と決算発表の影響、さらに増加する機関投資家の仮想通貨投資意欲を解説している。
09:45
MegaETH、毎秒2万取引を処理可能なパブリックテストネット開始
イーサリアムスケーリングの新アプローチ「MegaETH」がパブリックテストネットを開始。10ミリ秒ブロックタイムと2万TPSを実現し、最終的には10万TPSを目指す。
08:40
バイナンス、22銘柄の上場廃止投票を開始
仮想通貨取引所バイナンスは、コミュニティ共同ガバナンスメカニズムによる上場廃止投票の第1回を開始。ジャスミー、ジーキャッシュ、FTXトークンなど22のデジタル資産が対象となっている。
07:55
コインベース、デリビット買収交渉が最終段階に
Deribitを買収へ 米仮想通貨取引所大手コインベースが、ビットコインとイーサリウムのオプション取引で世界最大のデリビット(Deribit)の買収交渉を進めていると、ブルーム…
07:25
「3600万超のアルトコインがビットコインの地位を強化」アナリスト考察
仮想通貨ビットコインアナリストJesse Myers氏が「アルトシーズンが永久にキャンセルされた」と主張。3600万超のアルトコインの出現がビットコインのドミナンスを強化する3つの理由と「キャッチ22」パラドックスを解説。
06:25
ストラテジー社、ビットコイン追加購入のため調達額を1000億円に引き上げ
仮想通貨ビットコイン追加購入のために、ストラテジー社は優先株発行規模を当初計画から45%増の7億2250万ドルに引き上げた。
06:02
米SECの仮想通貨タスクフォース始動、規制アプローチの転換点に
米SECが初の仮想通貨タスクフォース円卓会議を開催した。ゲンスラー時代の「執行による規制」からの脱却を図り、パース委員主導で新たな規制枠組みを模索していく。
03/21 金曜日
17:11
GMOコイン、ステーキングの報酬率向上とソラナなど手数料半額キャンペーン発表
GMOコインがポルカドット、コスモス、ソラナのステーキング報酬率を大幅に向上。最大で前年比2倍超の報酬率を実現し、2025年4月には手数料半額キャンペーンを実施。暗号資産保有だけで効率的に報酬を得る。
16:18
SBI北尾会長が語る仮想通貨市場の未来と戦略|FIN/SUM2025
SBIホールディングス会長がFIN/SUMで野心的成長目標を発表した。「今世紀最大の革新的技術はブロックチェーン」と断言し、急成長する仮想通貨市場を背景にデジタルスペース戦略を展開する。リップル(XRP)と提携する中、今後の展望を示した。
13:50
ストラテジーのセイラー会長が語る「ビットコインの21の真実」とは
ストラテジー社会長マイケル・セイラーがデジタル資産サミットで語った『ビットコインの21の真実』を詳説した。イデオロギー、デジタル商品、エネルギーネットワークに始まり、「新たな太陽系」としての見解など、セイラー氏のビットコイン観は果てしなく大きい。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧