はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「CoinPostの初期メンバーが映画事業に踏み出した理由」コインポスト社員インタビューVol.1

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メディアでキャリア形成する意義とは

数年ぶりとなる社員インタビューでは、営業部の中辻 諒に再登場いただきました。

海外営業のエースでもありながら、CoinPostの新規事業の一つである「映画部門」の責任者を務めることになった中辻に、営業部として求める人材や「ブロックチェーン×映画」という新規事業について伺いました。

自己紹介

ロンドンの大学を卒業し、イギリスに4年間留学していました。前回のインタビューでも触れたのですが、その後に、ドローンの企業でインターンをしていた中で、ビットコインについての存在を知りました。自分の場合は、海外生活が長かったのもあるかもしれませんが、人権問題や国際問題に興味があり、そこからブロックチェーンに興味を持ちました。

日本に帰国したところ、友人から暗号資産メディアを立ち上げるということを聞き、創立初期から参画することができました。

CoinPostの初期メンバーとしてジョインした後、記事を執筆するライターも務め、様々なイベントにも積極的に参加。

その後、新設された「営業部」に所属するとともに「Youtube事業」のスタートにも携わりました。さらに最近では、監督とのご縁があって「ブロックチェーン×映画」をコンセプトにした事業を立ち上げ、その事業責任者を務めています。

▲カンヌ映画祭の会場付近で配布された”バイナンスピザ”を手に満面の笑み

関連:​​暗号資産題材の映画「THE RHETORIC STAR」事業計画発表会を3月26日に開催

仮想通貨やブロックチェーンに興味関心をもった理由

先ほど自己紹介でもお話したように、海外で生活を送る中で、国籍を持たない人々や移民の方々にお会いして、様々な環境下でイギリスに滞在される方を見たり、またグローバルな視点で通貨や言語、人種の方に触れることで世界を包括的に見ることができるようになりました。

そして、国際問題の中で後進国の方々は不利なことが多く、国に依存せずにそれらを解決するのにブロックチェーン技術が利用されていることを知り、ブロックチェーン技術に興味を持ちました。

あなたから見てCoinPostはどういう会社か

裁量権の大きい企業だと思っています。自由な社風であり、提案をしやすい雰囲気で、的確なフィードバックをいただくことができる上、その案が良ければ新規事業を立ち上げられるからです。

実際に、現在進行している動画・映画事業は私自身が提案し事業化できたものですし、提案したアイディアに関して非常によく考えてくれる企業であると感じます。

営業時に気をつけていること

先方目線で物事を考えることです。現時点での問題点をヒアリングすることが重要であると思っていて、自分も意識しています。

映画業界に踏み出した理由

CoinPostはオンラインメディアですが、その延長線上にマスメディア、テレビ局があると思っています。しかし、また別の軸で見ると、メディアを含む映画というものがあると思っていまして、そこにメディアとしての新しい未来を期待し、映画業界に踏み出しました。

また、監督をしている昔からの知人に、この映画作成の話をしたところ、これはCoinPostとして、他社には真似できない面白い新規事業になるのではないかと後押しされた事もあり、社内提案させていただきました。

どんな方がCoinPost(営業部、映画事業)に向いているか

メディアの営業部であるので、やはり様々な企業に興味を持つことができる方。また、他社のサービスなどを沢山学ぶことができるため、起業したい方にも向いていると思います。

映画事業に関して言うと、新しいプロジェクトであり、予測が困難であるといったことがあるので、未来を見据えて計画を立てられる、失敗、成功含めてシュミレーションが出来る方が向いていると思います。

また、単純に映画が好きな方にとっては非常に興味深い業務であると思っています。恐らく、日本のみならず世界的に見ても新しい試みが多いので、純粋に楽しめると思います。 

こんな方と一緒に働きたい

まずは、行動力があって自分の意見をしっかり言える人ですね。フットワークが軽く、バイタリティがある人はCoinPostの社風にあっていると感じます。また、クリプト業界は幅広いので、最新技術を学びたいとか、グローバルマインドを持っている方とは過ごしやすいと思います。

CoinPostには様々な宗教観を持った方もいらっしゃいますし、多様な人種、国籍の方がジョインしやすい環境にあると思っています。 

どのようなキャリア設計を組むにしても、メディアという職業に携わることは、自分のキャリア形成として、とても良い糧になると感じています。理由としては、様々な企業や人々と近い距離でお会いすることが出来るので勉強になるからです。

CoinPostはメディアとして認識されがちですが、様々な事業が展開されているので、新規事業を立ち上げてみたい方も大歓迎です。実はと言うと、自分がメディアに就職するなんて思ってもいませんでした。Web3で事業を展開したい方こそ、CoinPostにジョインして欲しいと思っています。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/23 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ヴィタリック紹介のイーサリアム新ツールやXRPのステーキング導入案など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン売られ過ぎでも反転せず、12月FOMCの据え置きが現実味を増す|bitbankアナリスト寄稿
今週のBTC対円相場は1400万円割れまで下落。ヌビディア好決算後も1400万円割れが続き、米雇用統計の強弱まちまちな内容が見通し悪化を助長。12月FOMCでの金利据え置き観測が強まる。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|金融庁の暗号資産規制方針に高い関心
今週は、金融庁の仮想通貨規制方針、ビットコイン採掘割合の95%到達、ビットコインとイーサリアムの市況分析に関する記事が関心を集めた。
11/22 土曜日
13:45
ANAPホールディングス、企業向けビットコイン戦略支援「ビットコイン道場」を開始
ANAPホールディングスが企業のビットコイン活用を支援する継続型プログラム「ANAPビットコイン道場」の提供を開始した。会計や税務などの実務を専門家が包括的にサポートし、参加企業がコミュニティ形式で課題解決に取り組む仕組みを提供する。
13:02
コンヴァノがビットコイン戦略から本業回帰、AI・ヘルスケア事業に注力へ
コンヴァノが仮想通貨ビットコインを最大約2万BTC取得する計画を取り下げ、成長中の事業へ軸足を移す。業績予想を上方修正しており本業成長を重視する戦略転換となる。
10:55
米当局がビットメイン製品を国家安全保障リスクで調査、トランプ関連企業も1万6000台使用
米国土安全保障省が中国メーカーのビットメインを調査し、機器がスパイ活動や電力網破壊に使用される可能性を指摘。トランプ大統領の息子たちの会社アメリカン・ビットコインも1万6000台を購入した。
10:05
コインベース、ソラナのミームコイン取引所「ベクター」を買収
コインベースがソラナ基盤SocialFiプラットフォーム「ベクター・ファン」を買収すると発表した。年内に取引完了予定で、ソラナエコシステムへの参入を拡大し、すべてを取引できる取引所の構築を目指す。
09:35
ベセント米財務長官、ビットコインバーにサプライズ訪問 仮想通貨業界への影響は
スコット・ベセント米財務長官がビットコインバー「Pubkey DC」を訪問し、仮想通貨コミュニティで話題になっている。業界関係者の反応と今後の影響を解説する。
08:25
NYSEがグレースケールのXRPとドージコインETF承認、25日上場予定
NYSEがグレースケールのドージコインとXRP ETFの上場を承認し、11月25日に取引を開始する。今週はビットワイズのXRP ETFやフィデリティのソラナETFも上場し、アルトコインETF市場が急拡大している。
07:45
「仮想通貨財務企業などの上場後の事業の大幅変更について対応を考える必要」JPXのCEO
日本取引所グループの山道CEOは、ビットコインなどを保有する仮想通貨財務企業への規制強化は現時点では検討していないと説明。一方で、事業の大幅変更については対応を考える必要があるとも述べている。
07:05
個人マイナーがビットコイン採掘に成功、1億8000万分の1の確率を克服
極めて小規模な個人マイナーがわずか6TH/sのパワーでビットコインブロックの採掘に成功し、約26万5000ドル相当を獲得した。確率は1億8000万分の1で、近年最も幸運なソロ採掘となった。
06:25
トム・リー率いるビットマイン、初の配当実施もイーサリアム保有の含み損は6250億円超 
イーサリアム最大の企業保有者ビットマイン・イマージョン・テクノロジーズが11月21日、2025年8月期通期で純利益3億2816万ドルを計上し、大手仮想通貨企業として初めて配当を実施すると発表した。しかしイーサリアム価格下落で含み損は40億ドル超に達している。
06:02
金持ち父さん著者キヨサキ、3.5億円分ビットコインを売却し広告事業投資へ 以前の姿勢から一転
『金持ち父さん貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏が11月22日、約225万ドル相当のビットコインを売却し、外科センターと看板広告事業に投資すると発表した。以前の「売らずに買い続ける」発言から一転した。
05:45
マイケル・セイラー、指数除外懸念に反論「ストラテジーはファンドではない」
ストラテジー社のマイケル・セイラー会長は主要株価指数からの除外懸念に対し「我々はファンドではなく上場事業会社だ」と反論した。
11/21 金曜日
17:25
米ビットコインETF、1週間で大規模な資金流出が2回
11月20日、米ビットコイン現物ETFは9億300万ドル(約1,395億円)の純流出を記録し、史上2番目の規模となった。1週間前の記録を更新。ブラックロック、グレースケール、フィデリティの主要3ファンドで流出の大部分を占め、全ETFで純流入ゼロという異例の事態に。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧