GameFiプラットフォーム「PlayMining」を運営するDigital Entertainment Asset Pte. Ltd.(以下DEA)は8日、世界最大のDAO型ゲーミングギルド「Yield Guild Games(YGG)」のサブDAOである東南アジア拠点のYield Guild Games Southeast Asia(YGG SEA)との提携を発表した。
🎉PlayMining、東南アジア最大級のゲーミングギルド YGG SEAと戦略的パートナーシップを締結!
— DEP(DEAPcoin)@PlayMining (@PlayMining_JP) December 8, 2022
東南アジア地域における、GameFi市場の拡大に向け協業開始
✅PRTIMEShttps://t.co/TNXRqSTogp
✅DEAカンパニーサイトhttps://t.co/2XkeYnMzij#PlayMining #YGGSEA #GameFi #P2E pic.twitter.com/AaJYeB8kIx
DEAはこの提携を通じ、東南アジア地域におけるGameFiの市場拡大・普及に向けて今後とYGG SEAと様々な分野で協業していく予定だ。
関連:メタバースゲーム業界で急速に存在感強める分散型自律組織(DAO)|Yield Guild Gamesとは
関連:自律分散型NFTゲームギルド「Yield Guild Games」 大手VCのa16z主導で5億円を資金調達
協業の内容
協業の第一弾として、DEAとYGG SEAは東南アジア地域でPlayMiningのマーケティング・プロモーション活動を共同で実施する。
プロモーションと並行して東南アジアの貧困地域におけるチャリティー活動を行い、GameFiの市場拡大に向けた土壌づくりや啓蒙活動をしていく方針だ。
またPlayMiningのゲームコンテンツはYGG SEAのゲームプラットフォームから遊べるようになるほか、東南アジア各国でのオフラインイベントやAMAの実施、GameFiに触れたことのないWeb2ユーザーへのアプローチなどを積極的に行っていくとしている。
両社のコメント
今回の提携に際して、YGG SEA共同創業者兼インドネシア市場担当者のIrene Umar氏はこのようにコメントしている。
DEAをパートナーとして迎え、私たちのコミュニティにPlayMiningのゲームを届けられることを大変嬉しく思います。
私たちYGG SEAは、東南アジアのすべての人々をWeb3ゲームの世界に導く役割を担っていることを誇りに思っています。ゲームを愛している人々に無料でNFTを貸し出し、誰もがブロックチェーンゲームをプレイして暗号資産を獲得できるようにします。
またDEAのCSO(Chief Strategy Officer)である興梠立哉氏はこうコメントした。
今回のパートナーシップによって、PlayMining のゲームをYGG SEA のプラットフォームを通じて、幅広いコミュニティに届けられることを光栄に、そして、誇りに思います。終わり
PlayMiningのプラットフォーム上では、ユーザーが公正にデジタルアセットを所有することができ、ゲームを通じて利益を得ることも可能です。今回の提携を通じて、こうしたユーザーへの利益還元を東南アジアをはじめとする世界のユーザーにさらに拡大してまいります。
YGG SEAについて
YGG(Yield Guild Games)の最初のサブDAOであるYGG SEAは、メタバースで使用されるNFTの取得・管理を担当する分散型自律組織(DAO)だ。 サブDAOとは、ひとつのDAOに属する小さなDAOのこと。
YGG SEAは、コミュニティが所有する資産を最適化し、その利益をトークン所有者と共有することにより、最大の仮想世界経済を作成することを使命とする。
YGG SEAはアジア・ブロックチェーンゲーミング・アライアンスの創設メンバーとして、マレーシア、インドネシア、ベトナム、タイ、シンガポール、ミャンマーなどの主要市場のそれぞれにカントリーマネージャーやコミュニティチームなど、ローカリゼーションに専念するチームを配置している。
関連:GameFiプラットフォームLootex、AkatsukiやYGG SEAなどから900万ドルを資金調達
関連:「YGG Japan」誕生 世界最大のブロックチェーンゲームギルドが日本進出