CoinPostで今最も読まれています

アルゼンチンサッカー協会がUplandと提携、メタバース活用へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

公式ライセンス契約

アルゼンチンサッカー協会(AFA)は22日、メタバースプラットフォーム「Upland」と公式ライセンス契約を締結し、アルゼンチンプロサッカーリーグ(LPF)がUplandのメタバースに参入すると発表した。

AFAのクラウディオ・ファビアン・タピア会長は、「LPFはファン体験向上のために、新しいテクノロジーを活用する機会を長い間待ち望んでいた」と述べ、Uplandとの提携を歓迎。「トップレベルのテクノロジー及び新たなデジタル製品のクリエーターと提携が可能になったことで、全てのLPF加盟チームが新たな収入源を生み出せるようになった」と続けた。

AFAがメタバースに参入するのは今回が初めてだが、Uplandにとっても、LPFの試合映像の独占所有権をファンに提供する最初の例となるという。LPFは今後4年間にわたり、さまざまなNFT(非代替性トークン)を販売することで、新たな収入源を確保する。

Uplandのメタバースプラットフォームでは、アルゼンチンサッカーの選手やチーム、クラブをはじめ、チケット、ゲームプレイや歴史的瞬間の映像などのデジタルコレクティブルを提供。ユーザーはデジタルグッズの収集やバーチャル・ミートアップの体験を通して、選手やチーム、ファンコミュニティと交流できるようになる。

メタバースとは

メタバースとは、インターネット上に構築された多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバター(分身)を使い、音楽ライブなどのイベントに参加したり、ゲームをしたりして様々な楽しみ方ができる。

▶️仮想通貨用語集

Uplandとは

Uplandは「現実世界にマッピングされたバーチャル不動産戦略ゲーム」で、米シリコンバレーに本拠を置く「Uplandme」が開発・運営している。

ゲーム内のトークンを使用して、仮想土地を所有し、開発することができる。また不動産の売買や、バーチャルビジネス運営を通して収益を得ることも可能だ。

AFAのケースでUplandは、ファンがバーチャルビジネスを立ち上げ、LPFのデジタルグッズ等を販売することを提案している。販売の場は、Uplandがすでにオープンした22都市にある仮想不動産でプレイヤーが所有・運営するショップとなる。

UplandとAFAとの提携は、国際サッカー連盟(FIFA)とのパートナーシップに続くもので、サッカーファンのためのメタバースが広がっていくことになる。ファンはFIFAワールドカップの決勝戦のゴールなど、試合のハイライトシーンをデジタルグッズとして手に入れることが可能だ。

関連:Gala、メタバース領域の開発でUplandと提携

メッシがアルゼンチン紙幣に

サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で36年ぶりに優勝の栄冠を手にしたアルゼンチン。主将として代表チームを優勝に導いたリオネル・メッシは、すでに国民的英雄となっていたが、さらにその人気に拍車がかかったようだ。

現地メディア「El Financiero」によると、アルゼンチンの中央銀行は、W杯優勝の記念として記念硬貨もしくは記念紙幣の発行を検討。その一つとして、メッシの肖像を1,000ペソ紙幣に採用する案が明らかになった。

アルゼンチンのファンはこのアイディアに全面的に賛同。銀行関係者はこの紙幣がコレクターアイテムになると考えているそうだ。

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
12/06 水曜日
12:23
ビットコイン45000ドルまで大幅続伸、「ビットコインETF」巡るSECの動きに高い関心
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが45000ドルまで急騰した。ブラックロックや米SEC(証券取引委員会)を巡る動きを受け、ビットコイン現物ETFの承認思惑が加速している。
12:00
ビットコインマイニング企業Riot、マイニングマシンを6万台以上発注
米上場仮想通貨マイニング企業Riotは、MicroBTに6万台以上の最新ビットコインマイニングマシンを発注した。これまで最大規模の注文となる。
10:50
自民党主導の「デジタル先端金融議連」、ビットフライヤー等も参加
自民党がデジタル先端金融議員連盟を発足。暗号資産(仮想通貨)交換業者のビットフライヤー、コインチェックが参加。金融DX推進、Web3技術活用で現行制度の課題克服を目指す。グローバルな金融革新の状況を解説
10:30
新作Web3ゲーム「Apeiron」、Sky MavisのRoninチェーンに登場へ
アクシーインフィニティの開発スタジオSky Mavisはゲーム開発企業Fooni Magusとの提携を発表。新ゲーム「Apeiron」をRoninチェーンで展開する。
09:45
仮想通貨法人税制、2024年度も見直しへ
自民・公明の与党は、2024年度に向けた税制調査会を開催し、各省庁から出されている税制改正要望を査定。仮想通貨の法人税制を見直すことが決定したという。
08:40
ビットコイン続伸でマラソンなど仮想通貨関連株も続伸
主要な仮想通貨関連株はビットコインが44,000ドルに続伸したことを受け、6日にも続伸した。伝統金融では昨夜は10月の米求人件数データが発表され、労働市場が冷え込みつつあることが再び示されている。
08:05
IBM、仮想通貨向けコールド・ストレージ技術を発表
IBMは、仮想通貨などのデジタル資産向けの新たなコールド・ストレージ・ソリューションを発表。リップル傘下のMetacoらと協業し、このソリューションを開発したという。
07:30
コインベース、TikTokやインスタで仮想通貨送金無料に
米国の大手仮想通貨取引所コインベースは、世界で最も利用される通信・SNSアプリを通じて顧客同士が無料で仮想通貨を送金できる新サービスを導入した。
06:25
ブラックロック、ビットコインETF申請で10万ドルのシード資金調達
米資産運用大手ブラックロックの現物仮想通貨ビットコインETFの上場申請について、流動性提供のためのシードファンディングを10万ドル受けたことが判明した。
06:05
米SEC、グレースケールのイーサリアムETF上場申請の可否判断を延期
米SECは5日、グレースケールの仮想通貨現物イーサリアムETF上場申請の可否判断を延期した。今年中にビットコイン・イーサリアムのETF申請に対するSECの承認はされない見込みだ。
12/05 火曜日
19:46
「事業者向けのNFT活用法とは?」web3メディア経営者2名が動画解説|WebX STUDIO
動画コンテンツ紹介 新たにリブランディングした「WebX STUDIO(旧:CONNECTV)」。 「WebX STUDIO」第三弾では、CoinPost代表の各務貴仁と、あた…
18:25
ブラックロックらビットコインETF申請書の修正版提出
ブラックロックとビットワイズが暗号資産(仮想通貨)ビットコインの現物ETFの修正申請をSECに提出。SECの一斉承認に向けた準備と憶測が広がる。新しい監視・マネーロンダリング防止措置など、類似点の指摘も。
16:27
イーサリアムベースのDigiFT、RWA市場展開に向けシンガポールでライセンス取得
イーサリアムブロックチェーン上で展開するDigiFTがシンガポールでCMSライセンスを取得。デジタル証券とRWAトークン化により、革新的かつ安全な金融サービスの提供を目指す。ブロックチェーンと金融の融合が深化する。
13:58
「証拠不十分で仮想通貨企業を提訴した疑い」米連邦判事、SECに理由開示命令を下す
米連邦地方裁判所のロバート・シェルビー判事は、米証券取引委員会に対し仮想通貨企業DEBT Boxの資産凍結について、誤解を招きかねない不十分な証拠提示で提訴に踏み切ったと指摘。理由を説明するよう命じた。
12:15
ブラジル最大手銀行イタウ、ビットコインなど仮想通貨取引サービス開始
ブラジル最大手銀行イタウ・ウニバンコは仮想通貨の取引サービスを開始した。まずビットコインとイーサリアムを取り扱うとしている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア