はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

Suiの開発企業Mysten Labs CEO、130億円のWeb3ファンド設立へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

約130億円規模のWeb3ファンド組成へ

Mysten LabsのCEOで共同設立者のEvan Cheng氏が、新たなWeb3ベンチャーキャピタルファンドの立ち上げに向けて、約130億円(1億ドル)規模まで資金調達を行っていることが16日に分かった。

Mysten Labsは高速L1ブロックチェーン「Sui」の開発を主導している企業。海外メディアThe Blockに対して4人の匿名情報源が語った内容によると、新たなファンドはSuiエコシステムの枠に収まらず、広くWeb3全体を視野に入れるという。

ファンド組成に向けた投資家募集は初期段階にあり、Cheng氏は現在、リミテッド・パートナー(LP)とジェネラル・パートナー(GP)の候補者と交渉中。この資金調達に詳しい関係者によると、LPから1億ドル以上のコミットメント獲得を目指している。

また、ファンド運営と並行してCheng氏はMysten LabsのCEO、及びSuiの共同設立者としてプロジェクトを推進していく方針だ。

Mysten Labsが主導するSuiブロックチェーンは、メタ(旧フェイスブック)が開発した新プログラミング言語「Move」を採用。1秒あたりのトランザクション処理数(TPS)が12万件に到達するとされる処理能力の高さを特徴とする。

創業者5人全員が元Meta社の仮想通貨プロジェクトに携わっていたことでも注目を集めたMysten Labsは、22年9月に430億円(3億ドル)のシリーズBラウンドを完了。当時、Mysten Labsの評価価値は約2,800億円(20億ドル)を超えた。

Cheng氏は、22年9月までMetaの仮想通貨ウォレットNoviの研究開発責任者を務めており、以前はApple社で10年務めた人物。ベンチャー企業の情報データベースCrunchbaseによると、Cheng氏は、複数のスタートアップ向けにエンジェル投資も行っている。同氏は以前からWeb3ファンド設立の機会を窺っていたと、情報筋の1人は述べている。

VC投資環境の変化

2022年は、Three Arrows Capital(3AC)やFTXなど大手仮想通貨企業の連鎖的な破綻が続いた厳しい状況を受け、VC投資環境に大きな影響を及ぼした。

投資総額は4.98兆円(377億ドル)で2021年から19%増加したものの、投資のほとんどは上半期に行われた。第4四半期には投資契約件数及び投資額は過去2年間で最低となっていた。

関連:仮想通貨関連企業へのVCの投資総額、2021年を上回る

しかしながら、米仮想通貨ファンド大手Pantera Capitalが2月の投資家向けの書簡で、「仮想通貨市場は底を打ち、次の強気相場サイクルに入った」との見解を示すなど、投資マインドは徐々に上向きつつあるようだ。

関連:米パンテラキャピタル「仮想通貨相場は底を打ち、次のサイクルに入った可能性がある」

1月には、アジアを拠点とする仮想通貨専門の資産運用会社HashKey Capitalが、新たなファンド「FinTech Investment Fund III」で約650億円(5億ドル)の資金調達を完了したことを発表した。政府系ファンド、企業、ファミリー オフィスなどの顧客から支持を得たという。

Redditの共同設立者Alexis Ohanian氏のVCであるSeven Seven Sixは、2つの新設ファンドで総額1000億円(7億7,600万ドル)を調達する方針であるとThe Informationが2月8日に報じた。Seven Seven Sixは、Web3関連(仮想通貨、NFTプロジェクト)への投資を行ってきた。

Suiブロックチェーンは昨日第二段階のテストネットを終了したばかり。1月20日には、今後リリース予定の仮想通貨SUIのステーキング機能の確認を目的としたテストネットを立ち上げた。自己管理型ウォレットから利用でき、一般的な投資家もバリデーターへの委任(デリゲート)を通して、Suiネットワークのセキュリティに簡単に参加できるものだった。

関連:Suiブロックチェーン、次回のテストネットでステーキング機能を体験可能に

Suiブロックチェーン基盤のウォレットとしては『Ethos Wallet』があり、gumiの仮想通貨VC「gumi Cryptos Capital」らが主導したシードラウンドを1月に完了、5.4億円(420万ドル)を調達した。

Web3とは

現状の中央集権体制のウェブをWeb2.0と定義し、ブロックチェーン等を用いて非中央集権型のネットワークを実現する試みを指す。代表的な特徴は、仮想通貨ウォレットを利用したdAppsへのアクセスなど、ブロックチェーンをはじめとする分散型ネットワークのユースケースがある。

▶️仮想通貨用語集

関連:gumiなど、Suiブロックチェーン基盤のウォレットの5.4億円資金調達を主導

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、米州政府や企業のBTC投資動向やリップル社のSECへの追加上訴撤回など
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナなど主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧