CoinPostで今最も読まれています

フランス、メタバース戦略で公開協議

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

メタバース戦略設定のための協議

フランス経済・財務省の企業総局はメタバースに関する公開協議を行っている。企業や研究組織、市民などから、5月2日まで意見を募っている形だ。

企業総局は、背景について、メタバースの開発が最近、経済的分野でよく議論されており、多くの企業が自らをメタバース関連のソリューション・プロバイダーあるいはユーザーとして参加し始めていることがあると説明した。

ただの流行であることを超えて、没入型のデジタル化が台頭してきているとも続けている。今回の協議の目的については、次のように述べた。

協議により、様々な利害関係者(市民、企業、団体、研究者)が、メタバースという新たな領域への期待を表明し、重要な技術という角度から、仮想空間への移行がどのようなものになるのかを予測できるような戦略を考案することを目指す。

また、没入型仮想空間において、現在グローバルな巨大企業によって提供されているものの代替を提案する。

メタ社などのビッグテック企業のメタバースと比較しても競争力あるものを探っていこうとする姿勢を示した格好だ。

寡占リスク

欧州委員会も5日より、メタバース関連の意見募集を行っており、その中で少数の大企業による寡占のリスクを指摘していた。欧州委員会は、次のように述べている。

少数の大企業が、仮想世界のゲートキーパーとなって市場参入の障壁を作り、EUの新興企業や中小企業をこの新たな市場から締め出す危険性がある。

大手企業が独自に提供するシステムが普及することで、エコシステムが閉じたものとなり、個人情報やデータ保護、サイバーセキュリティ、仮想世界の自由度や開放性に悪影響を及ぼす可能性がある。

EUの新興企業や中小企業がイノベーションを支援するフレームワークの恩恵を受けること、ユーザーやコンテンツ制作者がオンラインで保護され、仮想世界で自信を持って活動できるようにすることが不可欠だ。

メタバースとは

インターネット上に構築された、多人数参加型の3次元仮想現実世界のこと。アバターを使い、様々な楽しみ方ができる。例えば、『The Sandbox』というゲーム内のメタバースでは、ボクセルアート制作ツールやゲーム制作ツールが提供されており、ユーザーはそのなかで自作のゲームや施設を作ることができる。

▶️仮想通貨用語集

文化省の提案

フランスでは、22年10月に文化省も「メタバース開発におけるミッション」についての報告書を発表していた。

アバターから、暗号資産(仮想通貨)、バーチャルリアリティ(VR)ヘッドセットまで、「メタバース開発は大きなチャンス」としている。フランスおよび欧州におけるメタバース構想として、主に以下の事項を提案した。

  • グローバルなデジタルサービスにおけるリーダー的地位を取り戻すために、メタバースの機会を捉える
  • デジタル市場法など欧州の法律をメタバースの課題に適合させる作業を開始する
  • 最適な戦略的投資を行うために、メタバースがもたらす様々な付加価値を分析する
  • 2024年にパリで開催されるオリンピックの機会に、フランスのメタバース関連組織が具体的なプロジェクトを実施する
  • 相互運用可能な複数のメタバース出現を可能にするための公的介入

この他にも、学際的な研究イニシアチブにより、健康や教育、環境など社会的ニーズに沿った実験的なメタバースと、それがもたらすリスクを評価する手段を同時に開発していくことも挙げた。

また、没入型アートの促進や、環境に配慮したメタバースのソリューションや、メタバースの環境負荷を測定するシステムを開発することも盛り込んでいる。

関連ChatGPT開発のOpenAI社CEOが岸田首相と面会

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/03 土曜日
17:00
サンドウィッチ攻撃とMEVとは?
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する
14:00
Uniswapの手数料分配案、合意に至らず
分散型取引所(DEX)Uniswapで、一定以上の取引量を処理する流動性プールに対し、手数料収益の分配先を変更し、コミュニティ全体に還元するという提案についての投票が終了した。
13:00
米Marathon、採掘ビットコイン量が前月比77%増加
ナスダック上場の米仮想通貨マイニング企業マラソン・デジタル・ホールディングスは最新の事業報告を発表。5月のビットコイン生産量はOrdinalsの台頭も背景に増加した。
12:00
米下院議員ら、仮想通貨規制を明確化する法案を発表
米下院の共和党幹部らは、ビットコインなど仮想通貨の規制に関する法律草案を発表した。証券とコモディティの区別など、仮想通貨規制の明確化を図る法案となる。
10:50
米コインベースデリバティブ、機関投資家向けにビットコイン等の先物取引を提供
米国のコインベースデリバティブエクスチェンジは、仮想通貨ビットコインとイーサリアムの先物取引を機関投資家向けに提供する計画を発表した。CMEによれば、22年は仮想通貨の先物・オプション取引の約33%が米国外で行われていたが、2023年には35%に上昇する傾向にある。
10:05
イーサリアム仮想マシン「Kakarot」、資金調達を完了
仮想通貨イーサリアムの仮想マシンKakarotを開発するプロジェクトは、プレシードラウンドの資金調達を完了。ヴィタリック・ブテリン氏や、L2プロジェクトStarkWareらが出資した。
08:40
米債務上限停止法案が大統領署名へ 米国株続伸
本日のNYダウは+701ドルと大幅に続伸。ナスダックも+139.7高で取引を終えた。米債務上限問題は法案が上院で可決されたことや強い雇用統計が好感された模様だ。
06/02 金曜日
15:59
札幌開催のWeb3カンファレンス「B Dash Crypto」、ピッチコンテストの結果は
Web3特化型カンファレンス「B Dash Crypto」が札幌で開催された。ピッチイベント「Crypto Arena」で優勝に輝いたのは、高速ブロックチェーンAptosとSuiで分散型取引所(DEX)アグリケーターとして機能する「Umi Protocol」だ。
13:13
オリーブオイル生産業者、DeFiプラットフォームでステーブルコイン建債券を発行
オリーブオイル生産業者ラマ・オリーブオイルは、分散型金融プラットフォーム「Obligate」を利用して、オンチェーン債券を発行した。この社債は、ユーロ連動のステーブルコイン「 EUROe」建で発行された。
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧