CoinPostで今最も読まれています

ビットコインマイナーの売り圧力が増加、Lido V2稼働でイーサリアムの出金機能実装へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

マクロ経済と金融市場

日の米NY株式市場では、ダウ平均株価は前日比38ドル(0.1%)安、ナスダック指数は102ポイント(0.8%)安で取引を終えた。

関連:米国株小幅上昇 債務上限協議は本日実施予定|16日金融短観

関連:仮想通貨投資家にもオススメの株式投資、日米の代表的な仮想通貨銘柄「10選」

仮想通貨市況

暗号資産(仮想通貨)市場では、ビットコインは前日比0.54%安の27,029ドル。

BTC/USD日足

一時1BTC=27,500ドルまで値を戻すも買いが続かず。上値を叩かれ不安定な推移を辿る。

データ分析企業CryptoQuantのアナリストBaroVirtual氏は14日、直近のビットコインの売り圧力はマイナー(採掘業者)が主導した可能性があることを指摘した。

ビットコインマイナーリザーブのオンチェーンデータ上では、ビットコイン価格が29,500ドル台にあった23年5月5日から、マイナーがビットコイン保有量を大幅に減らし始めたことを示しており、9日時点でネットポジションがマイナスに転じた。

CryptoQuant

ネットポジションは、マイナーが保有するビットコインの総量から売却分を差し引いた残高を指すものだ。データからはマイナーから強い売り圧力があったことを示しており、ビットコインを売却して機材の整備や運転資金の捻出、負債を返済している可能性が考えられる。

BaroVirtual氏は、「現在のマイナーのネットポジションは、前回ビットコインが反発し、ローカルな上昇傾向が続いたゾーンにある」と指摘。「目標の1BTC=24,000ドル水準に達した場合、保有分の売却速度を減速するか停止する可能性がある」との見方を示した。

大手マイナーは、強気トレンドの最中は新しく採掘したビットコインをすぐに売却せず、値上がり益を見越してしばらく保有する傾向にあるが、弱気トレンドでは手元資金確保のため売却を優先することが多い。

昨今では、ビットコインの実験的なフレームワークのトークン規格である「BRC-20」を利用したミームコインの過熱に伴い、ビットコインの取引手数料が高騰。8日には取引あたり平均30ドルに達した。

BRC-20トークンの総時価総額は9日時点で約900億円(7億ドル)に及んでおり、ビットコインマイナーは臨時ボーナス的な多額の収益を得ていた。

関連:ミームコインの取引過熱、ビットコインのトークン規格「BRC-20」市場が急拡大

イーサリアム預金者の29%を占めるリキッドステーキングの最大手プロトコルLido Financeでは、オンチェーン投票を経て大型アップグレード「Lido V2」のメインネットをローンチ。ロックアップされているイーサリアムの出金(引き出し)機能が実装された。

Lidoは、イーサリアムのステーキング報酬を受け取りながら代替資産(stETH)を運用する「リキッドステーキング」の筆頭格。

イーサリアムの大型アップグレード「上海(Shapella)」で出金機能が実装される前は、預け入れた原資(ETH)に対して1:1の割合で発行されるデリバティブトークン(stETH)を受け取り、DeFi(分散型金融)などで運用可能とあって、保有資産の流動性の観点から資金拘束を嫌うトレーダーから特に重宝されてきた。

今回のアップグレードで、LidoプロトコルからETHのステークを直接解除できるようになり、信頼性および流動性のさらなる向上が見込める。stETHの償還時には、原資とともにステーキング報酬(ETH)を獲得することができるため、再ステーク割合も注目されるだろう。

関連:イーサリアムをステーキングしながら運用可能にする「LSD(リキッドステーキングデリバティブ)」を解説

イーサリアム相場では、Lidoを通じたアンステークに伴う売り圧力のほか、昨年破綻した仮想通貨融資企業Celsius Network(セルシウス)の債務整理に伴う資産売却なども想定される。Wu Blockchainによれば、セルシウスはLido Financeを通じて7億2000万ドル相当の400,000stETHを保有している。

関連:1年を切った次回ビットコイン半減期へのカウントダウン、市場動向と専門家の予測は?

過去に掲載したマーケットレポート一覧はこちら

注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/03 土曜日
17:00
サンドウィッチ攻撃とMEVとは?
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム基盤の分散型取引所ユニスワップなどで猛威を振るい手数料高騰の要因となっているMEV。サンドウィッチ攻撃など、分散型取引市場の脅威について詳しく解説する
14:00
Uniswapの手数料分配案、合意に至らず
分散型取引所(DEX)Uniswapで、一定以上の取引量を処理する流動性プールに対し、手数料収益の分配先を変更し、コミュニティ全体に還元するという提案についての投票が終了した。
13:00
米Marathon、採掘ビットコイン量が前月比77%増加
ナスダック上場の米仮想通貨マイニング企業マラソン・デジタル・ホールディングスは最新の事業報告を発表。5月のビットコイン生産量はOrdinalsの台頭も背景に増加した。
12:00
米下院議員ら、仮想通貨規制を明確化する法案を発表
米下院の共和党幹部らは、ビットコインなど仮想通貨の規制に関する法律草案を発表した。証券とコモディティの区別など、仮想通貨規制の明確化を図る法案となる。
10:50
米コインベースデリバティブ、機関投資家向けにビットコイン等の先物取引を提供
米国のコインベースデリバティブエクスチェンジは、仮想通貨ビットコインとイーサリアムの先物取引を機関投資家向けに提供する計画を発表した。CMEによれば、22年は仮想通貨の先物・オプション取引の約33%が米国外で行われていたが、2023年には35%に上昇する傾向にある。
10:05
イーサリアム仮想マシン「Kakarot」、資金調達を完了
仮想通貨イーサリアムの仮想マシンKakarotを開発するプロジェクトは、プレシードラウンドの資金調達を完了。ヴィタリック・ブテリン氏や、L2プロジェクトStarkWareらが出資した。
08:40
米債務上限停止法案が大統領署名へ 米国株続伸
本日のNYダウは+701ドルと大幅に続伸。ナスダックも+139.7高で取引を終えた。米債務上限問題は法案が上院で可決されたことや強い雇用統計が好感された模様だ。
06/02 金曜日
15:59
札幌開催のWeb3カンファレンス「B Dash Crypto」、ピッチコンテストの結果は
Web3特化型カンファレンス「B Dash Crypto」が札幌で開催された。ピッチイベント「Crypto Arena」で優勝に輝いたのは、高速ブロックチェーンAptosとSuiで分散型取引所(DEX)アグリケーターとして機能する「Umi Protocol」だ。
13:13
オリーブオイル生産業者、DeFiプラットフォームでステーブルコイン建債券を発行
オリーブオイル生産業者ラマ・オリーブオイルは、分散型金融プラットフォーム「Obligate」を利用して、オンチェーン債券を発行した。この社債は、ユーロ連動のステーブルコイン「 EUROe」建で発行された。
13:02
米Circle社、USDCのアービトラムサポートを発表
ステーブルコイン「USD Coin(USDC)」を発行する米Circle社は、アービトラムのサポートを開始することを発表した。アービトラム上でUSDCが直接発行されることにより、裏付け資産の確保が約束され、いつでも1対1で米ドルと交換可能になる。
12:25
メイカーダオ、米国債への追加投資を検討
分散型金融プロジェクトの「MakerDAO」は、米国債への投資として新たに1,780億円の配分を目指す提案書の投票を開始したと発表した。0~6ヶ月間の各種満期を持つ米国短期国債の購入に充てられる目論みである。
11:45
Sui、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」と提携
Sui Networkは、F1チーム「オラクル・レッドブル・レーシング」の公式ブロックチェーンパートナーとして複数年契約を締結した。ファンとチームを結び付ける体験を支援していく。
10:25
米FRB、シルバーゲート銀行の清算に同意
米FRBは、米シルバーゲート・キャピタルとシルバーゲート銀行に対して、自主清算に同意する命令書を発表した。シルバーゲート銀行と仮想通貨業界のつながりについても指摘した。
09:35
ナイキ、米ゲーム大手EAと協業へ
Nikeとデジタルエンターテインメント企業EAは、新しいパートナーシップを締結。Web3プラットフォーム.SWOOSHのユーザーらの体験をカスタマイズできるようにしたり、向上させたりしていくという。
08:45
香港企業、米ドルステーブルコインをローンチへ
香港拠点のカストディ企業First Digitalは、仮想通貨の米ドルステーブルコインFDUSDをローンチすることを発表。FDUSDは、BNBスマートチェーンを基盤にするという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
重要指標
一覧
新着指標
一覧