はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

9/2~3 週末ニュースまとめ-中国ICO規制など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

中国政府により、ICOが全面的に規制される可能性が浮上
中国ICO規制によりネオ(NEO)の価格に影響を与えています。
イーサリアムとロシア銀行の誤解
イーサリアムロシアがロシア国有開発銀行であるVnesheconombank(VEB)との契約を発表しました。
スイスのUBS銀行が三菱東京UFJ銀行を含む新たに6つの世界銀行と法定通貨を裏付けとしたトークンを発行予定
トークンは銀行での預金や支払いなど従来の銀行業務を、より素早く、安全、簡単に利用できるために使われる予定です。

世界的に政府がICO規制へ動き出す

中国ICO規制による保有通貨への影響

China Internet Finance Association がさらなるICO(Initial Coin Offering) 規制強化を進めています。

資金調達手段として仮想通貨を発行するICOが注目されていますが、中国人民銀行関係者は90%以上のICOが詐欺などの不法な資金集めであり、プロジェクトとして成り立つICOは1%以下であると言及しました。実際に、8月末から中国のICOサイトが次々にICOの取り扱いを停止し始め、世界でもICOに対する規制は強化されています。

ネオ(NEO)への影響

中国のイーサリアムと言われているネオ(NEO)。ネオはICOをサポートしていくプラットフォームとしても注目を集めましたが、今回のICO規制により価格を大幅に下げています。

中には中国のICO規制を受けて買い増しをしているNEO保有者も多数存在していますが、今回のICO規制によりさらに下落が進む可能性があります。しかしながら、ICO規制に関しては世界中で今後起こる可能性があるということ、今回は早くも中国政府が動きだしたということであり、もちろん日本も例外ではありません。

中国政府がICOを規制するというニュースに注目がされがちですが、アメリカではすでに規制が始まっており、9月4日現在韓国での規制も始まったという情報も入ってきました。

ICOに参加する人は少ないかもしれませんが、ICO規制が自分の保有する通貨の価格に直接影響します。そのため今後のICO規制情報を追うことは重要となるでしょう。

今後はコインポストでも各国のICO規制についての情報をいち早くお伝えしていきますのでICOニュースぜひチェックしてみてください。

ICOについてもっと詳しく知りたい方はこちら↓↓↓

ICOとは?/仮想通貨クラウドセールについて詳しく解説
投資家や事業者から注目を集めるICOについて、IPO(新規上場株式)と比較しながらメリットやデメリットを言及していきます。

イーサリアム財団とロシア銀行契約記事の誤解

今回、イーサリアム財団がロシア国有開発銀行であるVnesheconombank(VEB)との契約を発表したという記事が流れましたが、正確にはイーサリアムロシア(イーサリアム創業者 ヴィタリック・ブテリンとロシア大手スマートフォンメーカーYota Device 会社CEOによって設立)ロシア国有開発銀行であるVnesheconombank(VEB)とのコラボレーション。という情報が正しいようです。

最近はロシアの仮想通貨ニュースが賑わっています。

ここ半年間のロシア国内の仮想通貨検索数結果を踏まえると、ロシアが今後仮想通貨により多くの影響を与えるだろうと予想されます。

また、最も検索数が多かった地域が極東だったということを考えると、ロシアに住む中国人の影響と考えられるでしょう。

マイニング事業でもロシアは気候的にも電気代的にもとても環境がよく極東ロシア領から中国人が介入しながら今後も発展を続けていくでしょう。

今後もロシアの情報は中国と関わってくる可能性もありますのでぜひチェックしてみてください。

詳しいイーサリアムロシアとロシア国有開発銀行の記事はこちらから↓↓↓

イーサリアムロシア、ロシア開発銀行との契約を発表
イーサリアムロシアとロシア開発銀行の契約が発表されました。ここ最近仮想通貨に力を入れ始めているロシアが更に勢力を伸ばそうとしています。

銀行トークン

8月31日スイスのUBS銀行が三菱東京UFJ銀行を含む新たに6つの世界銀行と法定通貨を裏付けとしたトークンを発行予定 。

6つの銀行はBarclay、Credit Suisse、 Canadian Imperial Bank of Commerce、 HSBC、 MUFG、そして State Street となっています。また、すでに BNY Mellon、 Deutsche Bank、 Santanderbrokerage ICAP銀行がUBSと提携している。

銀行でのトークンは銀行での預金や支払いなど従来の銀行業務を、より素早く、安全、簡単に利用できるために使われる予定です。

銀行トークン発行によるリップルへの影響

銀行がトークンを発行したことでリップル有するXRPがどうなるのか?という心配をされる方も多くいると思います。 あくまでもその銀行グループ内での利用される可能性はありますが、世界的なボーダーレス国際送金で無数の銀行を繋ぐ役割として担うことはできません。

今後もこのような銀行業務のブロックチェーン利用よりも活発に推し進められて行くと思いますが、それがリップル等の既存のブリッジ通貨のアセットが注目されていくことにも繋がると思いますので、これからのニュースにも注目して行こうと思います。

今後も毎週月曜日、週末にあったまとめニュース記事を作成していきますのでぜひご覧ください。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06:02
カルシ、予測市場エコシステムハブ開始 ソラナとベースと提携
予測市場プラットフォーム大手Kalshiが17日、ソラナとベースとの提携によるエコシステム支援ネットワーク「カルシエコ」の開始を発表した。
05:45
米CME、ソラナとXRPの先物オプション取引を10月に提供予定
世界最大のデリバティブ取引所CMEグループが10月13日にソラナとXRPの先物オプション取引を開始すると発表した。
09/17 水曜日
18:00
日本でステーブルコイン普及のハードルと可能性は?|WebX2025トークセッション
WebX2025で日本円建てステーブルコインの普及をめぐるパネルセッションが開催された。専門家がステーブルコインの課題やユースケース創出をめぐって徹底議論した。
17:43
メタプラネット、「Bitcoin.jp」ドメインを取得 「ビットコインジャパン」も設立
メタプラネットは「Bitcoin.jp」を戦略的に取得し、新会社を設立。国内ビットコイン事業の拡大と収益基盤強化を目指す。
15:15
ビットコイン・スタンダード著者、アルゼンチン・ミレイ政権の経済政策を「ポンジスキーム」と指摘
ビットコイン・スタンダード著者のサファディーン・アモス氏が、アルゼンチンのミレイ政権の経済政策を「国家規模のポンジスキーム」と痛烈に批判。キャリートレードによる金融システムの崩壊リスクと、自由主義政策の矛盾を解説した。
13:30
11年間休眠のビットコインクジラが1000BTC移動、170億円相当
11年以上休眠していたビットコインクジラが17日朝、1000BTCを4つの新しいアドレスに移動したことがオンチェーンデータで判明した。
11:40
コインベース、銀行の「預金流出」懸念を否定 ステーブルコイン規制めぐり反論
米仮想通貨取引所大手コインベースが銀行業界のステーブルコイン規制変更要求に対し、預金流出は根拠のない神話だとする反論文書を発表した。
10:45
米ビットコイン法案承認に向けた円卓会議、セイラー会長らが出席
米連邦議会でビットコイン法案の円卓会議が開催され、ストラテジーのマイケル・セイラー氏らが出席。この法案では米政府が合計で仮想通貨ビットコインを100万BTC購入することなどが提案されている。
10:02
米国と英国、仮想通貨市場などで連携強化を協議=報道
ベッセント米財務長官、リーブス英財務相が仮想通貨分野での連携強化を協議した。リップル社なども出席した会合で、英米テックブリッジ関連で話し合いが行われた。
09:40
バイナンス、米司法省との監視官解除交渉が進行中=報道 
世界最大の仮想通貨取引所バイナンスが43億ドルの和解合意で課された外部監視官の要件が解除される可能性について米司法省と協議していることが報じられた。BNBが上昇。
08:40
サークル、ハイパーリキッド上でUSDC展開へ HYPE投資も実施
大手ステーブルコイン発行企業のサークルがデリバティブ取引DEX最大手のハイパーリキッドでUSDCのネイティブサポートを開始すると発表した。
08:10
米SECの仮想通貨ETFの新たな上場基準、10月にも適用開始か
Bitwiseの最高投資責任者は、米SECの仮想通貨ETF上場の汎用的なルールが10月にも適用される可能性があると分析。それによって多くの仮想通貨ETFが誕生する可能性があると述べた。
07:55
イーサリアム、DAT企業からの恩恵で優位性維持か スタンダードチャータード分析
スタンダードチャータード銀行のジェフリー・ケンドリック氏が、デジタル資産トレジャリー企業の台頭においてイーサリアムがビットコインやソラナより有利になると分析した背景と、mNAV低下による業界への影響について解説。
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧