はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|BTC価格400万円復帰に注目集まる、新たに3社がビットコイン現物ETFを申請など

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(6/17〜6/23)のニュースを中心にまとめてお届けしていく。

今週は、暗号資産(仮想通貨)ビットコイン(BTC)の価格が高騰して400万円台に回復したことなどをまとめた21日のマーケットレポートが最も多く読まれた。

また、仮想通貨マイニング株の大幅反発などについて書いた21日の短観も関心を集めている。

このほか、新たに3社がビットコイン現物ETF(上場投資信託)を申請したことを報じた記事も注目度が高かった。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュースランキング
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:ビットコイン高騰で400万円台上回る GBTCの「マイナス乖離」は大幅減(6/21)

この日はビットコイン価格が高騰して400万円台に回復。そんな中、グレースケールの投資信託「ビットコイントラスト(GBTC)」のディスカウント(マイナス乖離)が、急速に縮小していることがわかった。(記事はこちら

2位:ビットコイン現物ETF、新たに3社が申請 SECの懸念に対応し再挑戦(6/22)

米資産運用最大手のブラックロック以降、Valkyrie、Invesco、WisdomTreeの3社も現物のビットコインETFを申請。どの企業も過去には米証券取引委員会(SEC)に非承認されており、改めてチャレンジする。(記事はこちら

3位:GMOコインもOMGの取扱廃止へ ネムの一部サービス終了も実施(6/21)

GMOコインは20日、オーエムジー(OMG)の取扱廃止、およびネム(XEM)の一部サービス終了を実施する予定を発表。同日にはコインチェックもOMGの上場廃止を発表した。(記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:ビットコイン400万円復帰、仮想通貨マイニング株大幅反発 今夜はパウエル議長の議会発言|21日金融短観(6/21)

ビットコインの価格が400万円に復帰し、仮想通貨マイニング株は大幅反発。先週のブラックロックのビットコインETF申請や、ドイツのメガバンクであるドイツ銀行の仮想通貨カストディ申請、ウォール街支援の仮想通貨取引所「EDX Markets」のローンチ予定なども材料視されたようだ。(記事はこちら

2位:ビットコイン続伸で3万ドル台回復、BCHは前日比28%高に(6/22)

ビットコイン価格は続伸し、3万ドル台を回復。ほかにもビットコインキャッシュ(BCH)が前日比28%高と高騰したほか、今年8月頃に半減期を控えるライトコイン(LTC)が7.2%高、イーサリアム(ETH)が5.7%高となった。(記事はこちら

3位:ビットコイン重要な節目で上昇一服、ショートポジションは大規模ロスカット(6/23)

ビットコイン価格は前日比0.89%安の29,983ドルに。仮想通貨先物市場では、過去3ヶ月間で最大となる1.8億ドル規模のショートポジションのロスカット(強制清算)が発生し、ショートカバーが相場を押し上げた。(記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

バイナンスのライトニング統合やドイツ銀行の仮想通貨カストディ申請|21日朝の重要速報まとめ(6/21)

本記事では、当日の重要ニュースをまとめている。この日は、バイナンスがビットコインの入出金でライトニングネットワークへの対応を進めていることや、ドイツ銀行が仮想通貨を含むデジタル資産のカストディライセンスを申請していることなどを掲載した。(記事はこちら

米カストディ企業Prime Trustに停止命令 出金対応できず(6/23)

米ネバダ州金融機関局は21日、同州に拠点を置くカストディ企業Prime Trust(プライムトラスト)の財政状況が悪化しているとして、同社にカストディ事業で顧客から新たな資産を受け入れることを停止するよう命じた。(記事はこちら

ウォール街金融が出資する仮想通貨取引所「EDX Markets」 米国でオープン(6/21)

機関投資家専用の新たな仮想通貨取引所EDX Marketsが21日、サービスを開始。取扱銘柄や支援企業が明らかになっている。(記事はこちら

32ETHから2,048ETHへ イーサリアムの改善案、最大ステーキング量引き上げでネットワーク効率向上目指す(6/20)

イーサリアムのコア開発者会議で、バリデーターが保有可能な最大ステーキング量を引き上げるという新たな提案について議論された。32ETHの最低保有要件はそのままに、一つのバリデーターがステーキングできる最大量を2,048ETHまで引き上げるという変更が提案されている。(記事はこちら

米FRBパウエル議長「ステーブルコインは中央銀行が監督する必要がある」(6/22)

米連邦準備理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は21日の公聴会で、ステーブルコインの発行・利用には中央銀行による強固な監督が必要だとの見解を示した。決済利用されるステーブルコインは「通貨の1つ」だと考えていると述べている。(記事はこちら

ポリゴン、「Polygon PoS」を「zkEVM Validium」にアップグレードする提案を議論へ(6/21)

ポリゴン(MATIC)の技術を開発するPolygon Labsは20日、エンジニアチームが「Polygon PoS」を「zkEVM Validium」にアップグレードする提案を行ったと発表。zkEVM Validiumは、ゼロ知識証明を活用するL2ソリューションである。(記事はこちら

上場投資信託「ビットコインETF」とは|ブラックロックの申請が注目される理由(6/23)

米SECの規制圧力が強まる中、ブラックロックが2023年6月に「ビットコインETF」の申請を行い、相場で材料視されている。なぜビットコインETFの申請が注目を集めているのか、初心者にもわかるように解説。この記事は過去に公開した内容を23日に更新している。(記事はこちら

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/21 火曜日
08:30
コインベース、米財務省にマネロン対策規則の全面見直しを要請
仮想通貨取引所コインベースが米財務省に対し、1970年制定の銀行秘密法を含むマネーロンダリング対策規則の全面見直しを求めた。AI活用やブロックチェーン解析を推奨し、現行制度は時代遅れで逆効果だと主張。
08:10
イギリスで仮想通貨ETP解禁、ブラックロックなど個人投資家向けに上場
21シェアーズ、ビットワイズ、ウィズダムツリーがビットコインとイーサリアムの上場投資商品を英国の個人投資家向けに初めて開放した。当局が4年間の販売禁止を解除。
07:30
Gemini、ソラナ版クレジットカードをローンチ
仮想通貨取引所Geminiは、ソラナ版クレジットカードのローンチを発表。同社としては初めて、カード利用によって獲得したSOL報酬を希望者が自動的にステーキングできる機能を提供する。
07:05
ソラナ共同創設者、分散型永久先物取引所「パーコレーター」を設計中
ソラナ創設者ヤコベンコCEOが高性能な分散型永久先物取引所プロトコル「パーコレーター」を開発していることが判明した。独自の「スラブ」機能で流動性競争を促進する設計となる。
06:20
仮想通貨企業幹部が米上院議員と市場構造法案協議へ=報道
コインベースやギャラクシー、クラーケンなど仮想通貨企業のCEOが水曜日、民主党議員と市場構造法案について円卓会議を開く予定。共和党との交渉停滞を受けた動きだ。
05:58
バイナンスが600超のアカウント禁止、違反ツール使用で永久資格剥奪へ
バイナンスが無許可ツールを使用した600以上のアカウントを禁止した。違反確認時は全活動への参加資格を永久剥奪し、アルファ活動の収益を没収する。不正報告者には最大50%の報奨金を提供する。
05:45
ビットマインが先週大規模なイーサリアム押し目買いを実施、株価8%反発
ビットマインがETH保有量323万枚、総資産2兆円に到達したと発表。過去1週間で20万枚以上のETHを取得し、供給量の5%取得目標に向けて半分を超えた。
05:30
SBIやリップルが出資、エバーノースが1500億円超調達でXRP保有企業として上場へ
新設企業エバーノースがSPACとの統合により10億ドル超を調達し、XRP保有企業としてナスダックに上場予定。SBIから2億ドル、リップルやパンテラ・キャピタルなどが出資し、機関向け融資やDeFi収益事業に参加する。
10/20 月曜日
19:26
FRB、21日開催の暗号資産・決済会議の詳細を公表 サークル・コインベースら登壇へ
米FRBは10月21日開催の「Payments Innovation Conference」詳細を公表。ChainlinkやCircle、Coinbaseなど暗号資産関連企業が登壇予定。
17:47
AIフュージョンキャピタル、ビットコインを追加購入 保有量30 BTCに
AIフュージョンキャピタルグループは10月、約1億円分(6.13BTC)のビットコインを追加購入。累計購入額は約4億円、保有量は30.76BTC(時価約5億円)に到達。BitGoや博報堂と連携し、暗号資産運用を拡大している。
16:13
コンヴァノ、ビットコイン売買で7億円の利益確保
コンヴァノ(6574)はBTC高値売却・安値買戻しのトレーディング戦略で約7億円の利益を確保。保有量は665BTCに増加し、累計投資額は約114億円へ拡大。
14:25
NY市長選クオモ候補、仮想通貨振興へ新ポスト創設を公約
ニューヨーク市長選候補のクオモ氏が暗号資産振興へ新ポスト創設を公約。最高技術革新責任者とイノベーション評議会を設置し、AI・ブロックチェーン・バイオテクノロジーの3分野で市を先導する方針を表明。ウォール街を擁するニューヨークの暗号資産政策に注目集まる。
12:04
仮想通貨マイナー株価、ビットコイン上回る上昇 AIシフト背景に
仮想通貨マイニング企業のパフォーマンスが年初来2.5倍超上昇しビットコインを上回っている。アイリスエナジーやサイファーマイニングなどAI・HPC事業への転換が株価上昇の背景だ。
10:40
中国IT大手、当局介入でステーブルコイン計画を中断=FT紙
中国政府が複数のテック大手による香港でのステーブルコイン発行計画に介入。人民銀行は民間通貨発行やデジタル人民元への影響を懸念。香港は5月に世界初の包括的規制を施行したばかり。
10:15
仮想通貨トレジャリー企業の”錬金術”時代は終焉か=10x Research見解
10x Researchが仮想通貨トレジャリー企業のNAV暴落を分析した。ストラテジーやメタプラネットなどのDATは新たなビットコイン戦略への転換を迫られていると解説している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧