はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ライトニングラボ、AIとビットコイン結ぶ開発ツールを発表

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン管理のAIエージェントも作成可能

ビットコイン(BTC)の高速決済を可能にするセカンドレイヤー技術ライトニングネットワーク(LN)の開発を行うLightning Labs(ライトニングラボ)は6日、AI(人工知能)開発用に設計された新しい一連のツールを発表した。

開発者が、人間とエージェント(独立して動くプログラム)の両方にとって、よりアクセスしやすいAIインフラを構築できるようにするものだ。

関連初心者でもわかる「ライトニングネットワーク」とは|特徴と仕組みを解説

ライトニングネットワークとは

ビットコインのトランザクション処理能力を解消するため、レイヤー2を利用したオフチェーン技術のこと。ライトニングネットワークを導入すれば、混雑しがちなブロックチェーンの外で取引を行うことができ、取引の高速化や手数料削減につながる。取引の高速化や手数料削減が実現すれば、少額決済が行えるようになるため、それによって新しい商品やサービスが生み出されることも期待されている。

▶️仮想通貨用語集

まず、AIエージェントの操作をシンプルにするライブラリ「Langchain」を使用した「LangChainBitcoin」がある。

これには、新しくリリースされたOpenAIのGPT関数を呼び出して活用できる一連のツール「LLM エージェント BitcoinTools」が含まれている。

これを使うと、ライトニングを活用してビットコインを管理するAIエージェントを作成することができる。ビットコイン残高を管理し、ライトニングネットワークでビットコインを送受信し、ライトニングのノードともやり取りできるようなエージェントが可能となる。

さらに、L402プロトコル関連のリバースプロキシ(クライアントとサーバーの間に配置される中間のプロキシサーバー)「Aperture」の最新版もリリース。あらゆるAPIを、従量制のリソースに変換し、ライトニングネットワーク上に配置できるものだ。

AI開発と仮想通貨

Lightning Labsは、なぜライトニングネットワークとAIを結びつけるか、その背景についても説明した。

まず、AIエージェント(自律して動くプログラム)は、「事業体」ではないため、法定通貨の決済システムにアクセスすることが難しい。一方で、AIエージェントも、APIや有料データソースの使用に関して、料金を支払う必要がある。

その際に、AIエージェントの作成者にとっては、世界中で許可なしで利用可能で、ほぼ瞬時に決済されるビットコインやライトニングネットワークなどによる支払いが魅力になるという。

また、多くの人が最新のAIモデルに公平にアクセスできるようになるためには、最先端のハードウェアを持たない人でも可能な新しい方法が必要だと続けた。

Lightning Labsは、こうした問題に対処できるL402プロトコルを2020年に開発。これは、インターネットに接続されたデバイスや、ビットコインを送受信する機能を持つ任意の主体が使用できるもので、即時に大量の支払いを処理できる。

Lightning Labsは、このL402プロトコルを更新して、AI開発者などに取ってより使いやすいものとしているところだ。

2022年に100億円を調達

Lightning Labsは、2016年より、ビットコインのL2ソリューション「ライトニングネットワーク」を開発してきた。

2022年4月には、ライトニングネットワークを使うアプリで、ステーブルコインの使用を可能にするプロダクト「Taro」を発表している。

この際には、シリーズB資金調達により、Valor Equity Partnersなどから約100億円(7,000万ドル)を調達した。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/30 火曜日
08:30
12年間休眠のビットコインウォレットが活動再開、65億円相当BTCを移動
12年間休眠していたビットコインウォレットが29日に400BTCを移動したとアーカム・インテリジェンスが報告した。2013年11月以来初めての取引で、当時の取得価格から約16000%上昇している。
07:55
SWIFTがコンセンシスと提携しブロックチェーンを開発 30超の金融機関が参加
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがブロックチェーン基盤の共有台帳をインフラに追加すると発表した。30以上の金融機関と協力し、24時間365日のリアルタイム国際決済を目指す。
07:20
ソラナ、ネットワーク高速化のアップグレードを提案
Jump Cryptoで仮想通貨ソラナのファイアダンサーの開発を担当するチームは、ソラナブロックチェーンの速度をさらに速める提案を行なった。提案の背景や内容を説明している。
06:50
米マサチューセッツ州、ビットコイン準備金法案の公聴会を来週開催
マサチューセッツ州議会が10月7日にビットコイン戦略準備金法案の公聴会を開催すると現地メディアが報じた。アンチ仮想通貨の民主党が優勢な州議会で仮想通貨準備金法案が審議される初事例となる。
06:12
米SECがXRPやDOGEなどの仮想通貨ETF申請撤回を要請、包括基準で個別申請が不要に
米証券取引委員会が仮想通貨ETF発行体に19b-4申請の撤回を要請したと報じられた。包括的上場基準の承認により個別申請が不要となり、今週中にも撤回が始まる見通しだ。
05:50
BNBを長期保有資産に選定、カザフが初の仮想通貨準備基金を設立 
カザフスタン政府が初の仮想通貨準備基金「アレム・クリプト・ファンド」を設立したと発表した。デジタル資産への長期投資を目的とし、バイナンスと提携して最初の投資としてBNBを取得。
05:35
ビットマインが1470億円相当のイーサリアム買い増し、保有額1.5兆円に
米上場ビットマインが9月29日にイーサリアム保有量が265万ETHを超えたと発表した。保有する仮想通貨と現金の総額は116億ドルに達し、供給量の2%超を保有している。
09/29 月曜日
18:10
イオレ、SLASH VISIONと提携 レンディングと決済サービスの連携強化へ
イオレはSLASH VISIONと提携し、仮想通貨レンディングや決済サービスの連携を強化。ウォレット基盤を活用し利便性と収益機会を拡大する。
15:04
UXLINK、トークン全面スワップなどセキュリティ被害の緊急対策と補償計画実施へ
UXLINKハッキング事件が発生し、マルチシグウォレットの脆弱性により約30億円が不正流出した。攻撃者による偽造トークン大量鋳造でUXLINK価格が暴落するなどの影響が生じたが、被害者救済と補償計画のため、新コントラクトへの全面移行、1:1トークンスワップ、被害者補償計画などを実施する。
14:05
米政府閉鎖リスクによる仮想通貨市場の影響は? 規制や法整備遅延の懸念も
米国の政府閉鎖リスクが高まり、28日にビットコインは5.7%、イーサリアムは10%下落した。また、規制当局の審査機能停止によりETF承認など、仮想通貨規制の遅延が懸念されている。
14:00
投資ファンドSIGなど出資 クオンタムソリューションズがイーサリアム財務戦略を打ち出す
東証上場のクオンタムソリューションズが日本企業初のイーサリアム財務戦略を発表。米大手SIG、ARK、IAMから大規模資金調達。潜在株式は最大4,400万株に。
12:09
「ハイパーリキッドは初期のソラナを彷彿とさせる」アーク・インベストのキャシー・ウッドが強い関心
資産運用会社アーク・インベストのキャシー・ウッドCEOが、ハイパーリキッド(HYPE)への高い関心示した。また、「仮想通貨ビッグ3」を挙げ、ゴールドの上昇についても意見した。
12:00
XRPの買い方・将来性、リップル社との関係を初心者向けに徹底解説
暗号資産(仮想通貨)XRPの特徴から買い方、将来性、リップル社の最新動向や取引所の選び方も紹介します。ドナルド・トランプ次期米大統領の思惑やSECゲンスラー委員長交代による規制環境の変化、価格への影響を分析。
12:00
ソラナ(SOL)のおすすめ取引所|将来性・買い方・リスクも総まとめ
トランプ新政権で今後のソラナ(SOL)の価格分析。買い方やおすすめ取引所、投資の注意点を初心者にもわかりやすく解説します。
09:55
中国の大手資産運用会社「チャイナAMC香港」、イーサリアム上MMFの総資産額750億円規模に
中国最大級の資産運用会社チャイナAMCが運用するイーサリアム上トークン化MMFが750億円規模に達している。一方で中国当局はRWA製品について監視強化していると伝えられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧