はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

Bitmain営業部長が語る、浮き沈みの激しいマイニング業界をリードし続ける秘訣|WebXインタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

PoWコミュニティへのコミットメント

7月下旬に開催された国際カンファレンスWebXにて、CoinPostは暗号資産(仮想通貨)マイニング機器大手ビットメイン(Bitmain)のXmei Lin営業部長に独占インタビューを行った。

浮き沈みの激しいマイニング業界でトップに君臨し続ける秘訣を尋ねた。

弱気相場への対処方法

どのようにしてマイニング業界のトップを維持し続けられたのか

Lin氏

まずは最高の製品を製造すること。常にそのような製品を製造していることがリスク低減につながります。消費者は弱気相場であれ、強気相場であれ、我々に最初に目を向けます。またキャッシュフロー管理がうまくいっていることも重要だと思います。

弱気相場では機器の需要が減り、強気相場では増える どのように供給量管理しているか

Lin氏

これまでにもいくつかの相場サイクルを経験しているため、在庫管理については問題がありません。また、一般的には強気相場で需要が増えると考えられていますが、経験豊かなマイニング企業は、強気相場に備えて弱気相場でマイニング機器を購入する傾向があります。

データセンターの建設には通常3ヶ月から6ヶ月の期間がかかりますが、強気市場で機器を購入すると、建設が終了する頃には相場が終わっている可能性もあります。事前の準備が大変重要です。

ビットコインの半減期

ビットコインの半減期が迫っている マイナーは利益率を維持できるか

Lin氏

ビットコインのエコシステムに参入するということは、マイニングやその他のインフラであれ、ただ単にビットコインを購入することであれ、長期的に見れば、この業界に楽観的なビジョンを持っているということだと思います。短期的に見れば価格は上下するでしょうが、ビットコインに関しては常に楽観的に考えています。

半減期後すぐに価格が上昇するかどうかはわかりませんが、長期的に見れば、価格が上昇するということについて、この業界では基本的に意見が一致しています。

(採掘報酬の半減する)半減期はマイナーにとって大きなリスクでもありますが、マイニングの最も重要な要素は「効率性」であり、マイニング企業が半減期を生き延びるのには大変重要なことです。最も効率の良い最新鋭のマイニング機器であれば、操業停止のリスクなしにマイニングを継続できます。

具体的な戦略をマイナーに示しているか

Lin氏

マイニングの性能はリスクをもたらすため、弊社ではいくつか解決策を用意している。

効率をより高めるためのファームウェアのアップグレード、古いモデルから新しいモデルへのアップグレードプランがあります。また、最新機器S19JXPをローンチしました。これはより高いハッシュレート(採掘速度)で効率性も最高峰なので、半減期に対処するためぜひ入手してほしいと考えています。

マイニングに適した地域

かつてシェア世界1位だった中国マイナーは、本当に中国を去ったのか

Lin氏

大規模なマイニングを行う企業は、中国を出てシンガポールに移転しました。オフィスはシンガポールに置きつつ、北アメリカ、南アメリカ、そして中央アジアにデータセンターを構えています。一方、候補の一つであるロシアは言語や文化の壁があって中々難しいようです。

電力コストなどを考慮してどの地域が最もマイニングに適しているか

Lin氏

やはりアメリカだと思います。電気代は安くはないが高くもない。最も大切なのは、アメリカが世界最大の文明大国であること。法が遵守され、安全且つ安定な地域だということは、マイニング企業にとって大切な条件です。

PoW一択か

ビットメインはマイニングで確固たる地位を築いているが、他分野に事業拡大計画はあるか

Lin氏

弊社は主にビットコインマイニング機器にフォーカスしており、世界一のマシンを製造するため、日々の研究・開発を継続しています。

また、PoW(プルーフ・オブ・ワーク)とPoS(プルーフ・オブ・ステーク)については多くの議論がなされていますが、我々は、教育やその他の活動において、PoWのエコシステムとコミュニティのサポートにも尽力しています。なぜなら、我々はPoWが最高の分散型のコンセンサスと考えているからです。

ビットコインだけでなく、ライトコイン、ドージコイン、イーサリアムクラシックなどのPoWコミュニティをサポートしています。最近ではKADENAやKASPAが人気があるようです。

最近はファイルコイン(Fil)向けのマシンもある

Lin氏

新しいものとなるが、ファイルコインの分散型ストレージというのは、ブロックチェーンを促進するとても優れたアイディアだと思います。

AI分野と貿易戦争

昨今ではAI産業が注目されている AIチップ製造に進出し、エヌビディアやAMDに対抗する計画は?

Lin氏

AI向けのGPUは大変興味深いです。我々にとっては全く新しい分野で、おそらく将来的には考慮するかもしれません。

米国と中国のチップ戦争は悪化の一途をたどっているが、ビットメイン社への影響は?

Lin氏

弊社はほとんど全てのサプライチェーンと工場を中国から移転し、全ての製造拠点をタイとインドネシアにおいているため、影響はありません。

顧客には米国の上場企業が多いが、年次報告書作成のために、弊社のインドネシア、マレーシア、タイの工場からの配送方法について知っておく必要があります。上場企業が弊社を選ぶ主な理由は、安全性にあると考えています。

マシンの新規受注は増えているか?

Lin氏

現在はまだ強気相場ではなく、準備期間であり、大幅な増加は見られません。しかし、多くのマイニング企業がパラグアイやウルグアイなど、南米にデータセンターを建設していることは把握しています。時間はかかるだろうが、データセンターの建設が完了すると、他のニーズが発生するでしょう。

MarathonやRiotなどの米大手マイニング企業の株価が上昇している マシンを製造する会社への影響は?

Lin氏

去年はマイニング企業の株価が大幅に下がり、困難な時期だったが、今年は株価が大幅に回復し、弊社への発注も増加しており、ポジティブなサインだと言えます。

Marathonなどの米上場企業は年初来3倍以上上昇している。

顧客とは密接な関係を築いているのか?

Lin氏

上場企業など大切な顧客とは、毎日コミュニケーションをとっています。施設建設の際に、技術支援を行うのは我々の義務でもあります。実際に弊社のエンジニアが現地を訪問し、対面で指導したり、建設用地が適しているかなどのアドバイスを行ったりすることもあります。

ビットメインは世界最大手のASIC(エーシック)マシンメーカー。2013年にジハン・ウー氏とマイクリー・チャン氏が中国・北京を拠点として設立し、現在は世界各地に支部を設けている。フラッグシップマシンには、ビットコインマイナーS19j XPや、KAS専用のKAS Miner KS3などがある。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/21 金曜日
10:05
コインベース、イーサリアム担保ローンを開始 最大約1.57億円まで借入可能
大手仮想通貨取引所コインベースがイーサリアム担保ローンサービスを開始。最大100万ドルのUSDC借入が可能に。Morphoプロトコル活用でBase上で運用。ニューヨーク州を除く米国ユーザーが利用可能。
09:45
著名投資家レイ・ダリオ、総資産の1%をビットコインで保有 量子リスクを懸念
著名投資家レイ・ダリオ氏が総資産の1%を仮想通貨ビットコインで保有していると表明した。量子コンピューターのリスクや金と比較した価値保存手段としての課題を解説している。
08:50
ビットコイン売り圧力は中期保有者が主因、長期大口は保有継続=VanEckレポート
バンエックが19日に公表したレポートで、ビットコインの売り圧力が長期大口投資家ではなく保有期間3〜5年の中期保有者に集中していると分析した。5年以上保有のビットコインは増加傾向を続けている。
08:25
メタプラネット、ビットコイン戦略のための新たな増資を発表
メタプラネットは、B種永久優先株式の発行を開示。調達した資金は主に仮想通貨ビットコインの財務戦略を推進するために使用すると説明した。
08:00
HashPort Wallet、1inchのスワップ技術を統合
HashPort Walletが1inchのスワップ技術を統合。ブリッジ不要でクロスチェーンスワップが可能に。JPYCを含む暗号資産を複数のブロックチェーン間で効率的に取引できる環境が整った。
07:55
21シェアーズ、ドージコイン2倍レバレッジETFをナスダック上場
仮想通貨ETF大手の21シェアーズが20日、ドージコインに2倍のレバレッジをかけた新ETF「TXXD」をナスダックに上場した。ドージコイン財団の公式組織との独占パートナーシップに基づく商品となる。
07:30
ストラテジー社に指数除外リスクか、最大1.3兆円流出の可能性=JPモルガン警告
マイケル・セイラー氏のストラテジー社が主要株価指数から除外される可能性が浮上し、最大88億ドルの資金流出が懸念されている。JPモルガンが警告を発表し、2026年1月15日にMSCIが最終判断を下す予定だ。
06:45
米上場FGネクサス、50億円相当イーサリアムを売却し自社株買いに充当
FGネクサスが1万以上ETHのイーサリアムを売却し自社株買いに充当した。発行済み株式の8%を純資産価値を下回る価格で買い戻し、現在4万5イーサリアムと3700万ドルの現金を保有している。
06:20
ビットコインが8.6万ドル台に急落、古参クジラのBTC大量売却や利下げ見送り懸念などで
仮想通貨ビットコインが6カ月以上ぶりの安値86593ドルまで下落した。予想を上回る米雇用統計で12月の利下げ確率が40%に低下しBTC初期保有者ガンデン氏が13億ドル相当を売却したことが要因に。
05:42
米議会、連邦税のビットコイン納付を認める法案提出 納付金は戦略的BTC準備金として保有
米下院議員が米国民と企業に連邦税のビットコイン納付を認める法案を提出した。全ての納付金は戦略的ビットコイン準備金に振り向けられ、政府の財政基盤を強化する狙いだ。
11/20 木曜日
20:00
Aptosのエコシステム責任者が語るエコシステム戦略|独占インタビュー
Aptosのグローバルリーダーが語る、エコシステムの成長戦略と日本市場への本格参入。DeFi、AI、クリエイターエコノミーなど注目分野や、10億ユーザー規模を見据えた技術開発について聞いた。
16:51
NVIDIA決算好調、米株上昇と仮想通貨相場回復の連鎖起点に
11月19日NVIDIA決算発表後、Nasdaq総合指数0.6%高。マイニング企業株(IREN10%高など)がAIシフト恩恵で買われ、BTCは89,000ドル安値から91,000ドル回復。専門家は電力供給の重要性を指摘、関連投資機会を分析した。
16:44
米民主党議員がトランプ一族関与のワールドリバティに調査要請 国家安全保障への懸念示す
エリザベス・ウォーレン上院議員らが、トランプ大統領一族が関与するDeFiプロジェクト「ワールドリバティ・フィナンシャル」に対する調査を要請した。北朝鮮・ロシア関連団体へのガバナンストークン販売が国家安全保障リスクになると指摘し、利益相反の懸念も表明した。
16:00
米大手取引所クラーケン、SECにIPO申請を提出 評価額3.1兆円
米仮想通貨取引所クラーケンが米SECにIPO申請を提出。評価額は200億ドル(約3.1兆円)で、2026年第1四半期の上場を目指す。トランプ政権の友好姿勢を背景に、仮想通貨企業の上場ラッシュが続く。
14:09
ビットワイズのXRP ETFが米国で上場へ カナリーに次ぐ2つ目の現物型商品
ビットワイズのXRP現物ETFがNYSEに上場へ。欧州GXRPに続く2本目のXRP商品で、米国では初提供。XRPCの初日取引高90億円超など、アルトETF市場が急拡大している。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧