はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインETF、専門家が語る期待の背景と業界への影響

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

初承認に向けた期待の背景

現物型ビットコインETF(上場投資信託)の初の上場承認に対する期待感が、市場で急速に高まっている。10月28日現在、米証券取引委員会(SEC)は関連する複数の上場申請を審査中だが、専門家の間では承認時期を巡る様々な見解が飛び交っている。

特に目が向けられているのは、資産運用大手・米ブラックロックによるビットコイン現物ETF「iシェアーズ・ビットコイントラスト」の上場申請だ。同社の申請の最終的に承認判断期限は2024年1〜3月との見込みだが、 JPモルガンのアナリストは数カ月以内の承認もあり得るとの立場を示しており、ブルームバーグのアナリストは今年中の承認確率を75%と見ている。

関連:「ビットコインETF非承認されれば訴訟の嵐に」JPモルガンアナリスト

25日の日経新聞のウェビナーでは、bitFlyerの執行役員・金光碧氏やビットバンクのマーケットアナリスト・長谷川友哉氏が出演し、現物ETFの上場承認に関する期待感や背景を語った。長谷川氏によれば、ブラックロックはこれまで500件以上のETF申請をしており、却下されたのはわずか1件だけ。この高い承認率は、同社の入念な準備と交渉によるものとされる。さらに、ブラックロックの初期投資活動「シード」を示唆する動きも重要だ。

動き出すか、ビットコインETF

2023年10月25日

参考記事はこちらから

一方、金光氏は、ブラックロックがSECとの交渉で得た成果と見られる内容、例えば、監視協定やハードフォーク対応、マイニングに関する電気コストへの指針などを申請内容に取り入れている点に着目。他社もこの方向性に追随していると述べた。

これまでビットコイン現物ETFが承認されなかった一因として、先物ETFとは異なり、米国で規制下のビットコイン取引市場が存在しないことが挙げられる。しかし、19日に公表されたブラックロックの改訂版では公正価格の監視を強化する施策が示されており、金光氏はこれが承認確率をさらに向上させる要因と見ている。

上場承認が業界に及ぼす影響

一方、ビットコインの現物ETFの上場承認が実現した場合、仮想通貨市場にもたらす影響について、海外メディアThe Blockは専門家たちの意見を集めている。

米ジェネシストレーディングのゴードン・グラント氏は、金のスポットETFが市場に及ぼした影響と、ビットコイン現物ETFの影響は似たものになろうと指摘している。金のETF導入後、現物、先物、オプション市場全体に渡る取引量は数年間で桁外れに増加したと述べ、ビットコインにも同様の影響が期待されるとした。


ETFの金保有量月間推移 出典:World Gold Council(Bloomberg、企業提出、ICE Benchmark Administration)

ワールドゴールドカウンシルのデータによれば、現物を裏付けとする金ETFの金保有量は3,282トン(23年9月末時点)に達している。金ETFの導入は市場効率や流動性、市場アクセスの向上、さらには金への関心や需要の高まりを促進してきたとされる。

ギャラクシー・デジタルのアレックス・ソーン氏は、ビットコイン現物ETFが上場されれば、1年目に最低144億ドル、3年目には386億ドルの新規資金流入が見込まれると予測。承認翌年までのビットコインの価格上昇率は74%に達すると分析した。

関連:ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる?  米投資会社の資金流入予測

機関投資家への影響

コインシェアーズのリサーチアソシエイト、ルーク・ノーラン氏は、現物ETFの導入により、機関投資家のビットコインへのアクセスが簡素化されると指摘。特に、鍵の保有やシードフレーズの保護に関する手間やコストが削減されると述べた。

ノーラン氏はさらに、ビットコインETFが機関投資家の資金流入の流通経路に影響を与えることで、401(k)退職プラン(確定拠出年金制度)を管理したり、企業向けに仲介する年金基金などのポートフォリオにビットコインを組み込むことが容易になる。

個人投資家にとっても、ETFは証券口座で購入できるため投資しやすくなると期待される。

先物市場の市場効率改善

さらにノーラン氏は、現在のビットコイン先物市場はコンタンゴの状態にあり、先物ETFはビットコインのパフォーマンスを下回る傾向があると指摘。しかし、現物ETFの上場により、先物価格が現物価格より高くなり、この問題が緩和される可能性があるとの見解を示した。

コンタンゴは、先物市場において、近月の先物価格が遠月の先物価格よりも低くなる現象のこと。この状態が続くと、先物契約の期限が切れるたびに新しい契約にロールオーバーする際のコストが発生する。

現物ETFの導入により、スポット市場と先物市場の間に裁定取引の機会が生まれ、極端なコンタンゴを是正する可能性がある。コンタンゴが解消され、将来の価格に関する不確実性が低減することで、市場参加者がより適切な投資決定を下すのに役立つとされる。

関連:ブラックロックのビットコインETF「IBTC」がDTCCに再掲載

ビットコイン投資の始め方はこちらをチェック

様々な仮想通貨を購入したい方は、取引所別の取り扱い銘柄を確認してみてください。

ビットコインETF特集

CoinPost ビットコインETF特集

ビットコインETFの仕組み、基本から徹底解説 ブラックロックが仕掛けるビットコインETF、投資家必見のポイント
ビットコインETF上場承認後のBTC価格はどう変わる? 米投資会社の資金流入予測 ビットコインETF、専門家が語る期待の背景と業界への影響
ビットコイン VS ゴールド、デジタル資産の新たな魅力とETF承認が実現した場合の影響を探る 米国ETFと米国株、日本からのアクセス方法と基礎知識
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/14 水曜日
17:53
実需主導へと変わるWeb3:Hotcoin、SafePal、NERO Chainが描く未来|香港Web3 Festival2025
Web3 Festivalで注目を集めた3社のリーダーたちが、業界の転換期における生存戦略を語る。SafePalのヴェロニカ氏は実用的サービスの重要性を、HotcoinのスティーブンCOOは差別化戦略を、NERO Chainのポール氏はRWAの可能性を強調した。Web3の次のステージを見据えた貴重な洞察が満載。
15:00
「ビットコイン投資は企業の購買力を守る最高の戦略」フィデリティ提唱
フィデリティ・デジタルアセッツのリサーチ責任者が企業向けカンファレンスで講演し、企業にとってのビットコイン投資の重要性を解説した。
13:50
ソラナ共同創設者、「メタブロックチェーン」を提案 複数チェーン間データを統合
仮想通貨ソラナのヤコベンコ共同創設者が、複数のブロックチェーンデータを統合する「メタブロックチェーン」構想を提案した。低コストなデータ可用性(DA)を実現するものだ。
11:45
Janover、約136ドルでソラナを大量購入 10億円以上の含み益に
ナスダック上場のDeFi Development Corpは、2025年5月12日に172,670SOLのSolanaトークンを平均価格136.81ドルで購入したことを発表した。
11:25
米当局、「ビットコインETF承認」のフェイクニュース発信者に懲役2年の求刑求める
米証券取引委員会のXアカウントを乗っ取りビットコインETFについて偽情報を流した被告に、米検察が懲役2年を求刑した。金融犯罪への厳格な姿勢を示す判断である。
10:45
ビットコインとイーサリアム、異なる強気の動き リサーチ会社が価格動向を分析
K33リサーチとQCPキャピタルの分析によると、ビットコインは100,000ドルを超え、健全な上昇を見せている。米中関税合意を背景に、BTCとETHは安定化を図りながらも新たな動きを見せ始めている模様。
10:20
VanEck、RWAトークン化ファンドを開始 イーサリアムなどに対応
資産運用大手ヴァンエックは、同社初のRWAトークン化ファンド「VBILL」をローンチ。イーサリアム、ソラナ、アバランチ、BNBチェーンのブロックチェーンに対応する。
10:00
LINE BITMAXとは|国内屈指のSNS「LINE」が提供する仮想通貨取引サービス
LINEグループ運営の仮想通貨取引所LINE BITMAXの特徴やサービスの利点について初心向けに解説。LINE BITMAXは独自仮想通貨LINKやビットコインなどを取り扱っています。
07:55
XRPの価格動向 バイナンス先物データに見る強気の兆しとは、アナリスト分析
アナリストBorisVestの分析によると、XRPはバイナンスで売り圧力が吸収され、強気シグナルが点灯。OI(建玉)の上昇と共に、価格上昇の可能性が高まる模様だ。
07:30
楽天ウォレットの特徴を徹底解説|初心者におすすめの仮想通貨取引所、
ビットコインなどを売買できる国内大手仮想通貨取引所「楽天ウォレット」の特徴と、楽天ポイントの活用など初心者投資家向けのおすすめポイントを解説
07:15
ビットコインの「実現価格」が示す強気相場継続のシグナル、Cryptoquantアナリスト分析
Crypto Daの分析によると、仮想通貨ビットコインの「実現価格」が上昇を続けており、強気市場が続くことを示唆。マイクロストラテジーや機関投資家のBTC購入が価格上昇を牽引。
07:05
タイ政府、デジタル投資トークン「G-Token」発行へ
タイのピチャイ財務相は、デジタル投資トークン「G-Token」の発行計画を発表。発行規模は200億円であることや仮想通貨ではないことなどが明らかになっている。
06:10
米SEC、ソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期
SECがグレースケールのソラナ・ライトコイン現物ETFの判断を延期。ブラックロックのビットコインETFにおける「現物償還方式」導入の是非も引き続き審査へ。
05:55
ビットコイン準備金法案など2件に拒否権発動 ボラティリティ懸念で、アリゾナ州知事
アリゾナ州のホブズ知事がビットコイン準備金や州機関による仮想通貨決済法案を拒否。唯一署名したのは仮想通貨ATMの詐欺対策強化法。全米でビットコイン投資への慎重姿勢が広がる中、アリゾナも追随。
05:40
ソフトバンク出資の『21キャピタル』、合併に向け約680億円のビットコイン取得
テザーが約4812BTC(680億円相当)を取得。買収合意に基づきキャンター・エクイティ・パートナーズとの合併に活用。Strike創業者が率いる『21キャピタル』はビットコイン特化企業として始動へ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧