はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

投資家資産の保護と業界の自己規制|米CFTCの小委員会で議論

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

CFTCの小委員会TACで仮想通貨業界の自己規制について議論
10月5日に米商品先物取引委員会(CFTC)の小委員会TACが開催され、「投資家資産の保護」「規制当局による保護支援のあり方」および「それらの実現に向けた業界の自己規制」について意見が交わされた。また、複数の委員から仮想通貨取引所の「無秩序」状態について危機感が示された。

米国時間10月5日に商品先物取引委員会(CFTC)が開催した会合にて、CFTCの技術諮問小委員会TACは、1時間にわたって仮想通貨を含むデジタル資産の安全(セキュリティ)について議論を行った。

その中で話題の中心となったのが「投資家資産の保護」と「規制当局による保護支援のあり方」である。

TACによる議論のポイント

まず開会にあたってCFTCのコミッショナー、ブライアン・クインテンツ(Brian Quintenz)氏が2018年2月に組織されたTACの概要を説明、その中で「CFTC、CFTC以外の規制当局、各プラットフォーム、および市場参加者の全員が、どうしたら仮想通貨市場の信頼性安全性を高めることに貢献できるかを広く議論する場になることをTACには期待している」と述べた。

取引所と利用者双方のセキュリティ意識の甘さ

TLDRキャピタルのアンドレ・マクレガー氏は、過去10年間に数十億ドル相当のビットコインが取引所から盗まれていることを指摘した。

マクレガー氏は「一般利用者はホット・ウォレットをよく分からないままに信じている」とし、中にはハードウェア・ウォレットを用意して自ら仮想通貨資産を守ろうとする投資家もいるが、多くは何もしていないと指摘、具体的にMt. GoxやBitfinex、および先月600万ドル(約6.8億円)の流出被害のあったZaifに言及した。

スマート・レギュレーションへの期待

DRWホールディングスの市場構造部門トップのリチャード・ゴレリック氏は、仮想通貨業界が現状よりも進んだ投資家保護を実現する一助として「スマート・レギュレーション」を挙げるとともに、単体でというよりもむしろ他の広範なソリューションの一部として機能するだろうとの見方を示した。

ベスト・プラクティスや説明責任を整備する役割への期待

そしてゴレリック氏は、

「仮想通貨業界にはまさにこのギャップを埋める組織的な努力を行う機会がある。その点を今回の小委員会で強く訴えた。TACは仮想通貨業界を横断するベスト・プラクティスと諸標準、および説明責任を定義し、強化する助けとなるべき自己規制団体になり得る。

そして実際に、そうした団体組織のあり方や立ち上げに向けた検討を行っているところだ。複数の管轄権に触れる(仮想通貨)市場に適した先進的な管理機構を考えるにあたっては、幸い、従来の金融市場に多くの先例がある

と語った。

弱点は「業界の無秩序」そのもの

さらに、ツーシグマ・インベストメントの幹部アレクサンダー・スタイン氏は、

ビットコインのアキレス腱は、AMLやKYCの原則を採用している取引所とそうでない取引所が入り混じった、業界の無秩序それ自体にある。仮に私が米国外の取引所にビットコインを持ち出したら、そこから先は手の打ちようがないだろう。

と指摘し、取引所のセキュリティ改善は規制当局や投資家にもプラスになるとの考えを示した。

直近のCFTC動向

直近では、CNBCの経済番組「Fast Money」内で、CFTCの委員長であり、「クリプトの父」(Crypto Dad)の愛称で仮想通貨コミュニティーから親しまれているChristopher Giancarlo氏が登壇、仮想通貨やビットコインについて語り、その長期的な可能性を強調した。

また、先日マサチューセッツ州地方裁判所で仮想通貨は商品(コモディティ)であるという判決が下され、CFTCが仮想通貨を含めた商品における不正行為を起訴する権限がある事を法的に認めることとなった。

米国の法制度では裁判所の判決は実際の法律と同等の法的拘束力を保つ為、連邦裁判所で仮想通貨が商品とみなされたことは重要な判決であると言える。なお、CFTCによる今後の仮想通貨に関わる不正行為に対する取り締まり等法的手段は業界全体にとって一つの『保障』と考えられる。

CoinPostの関連記事

「仮想通貨はコモディティ(商品)」米連邦裁判所の判決に関してCFTCが公式文書を公開
アメリカのマサチューセッツ州地方裁判所で仮想通貨は商品(コモディティ)であるという判決が下された。米国における裁判所の判決には多大な法的拘束力がある為、今後のアメリカの仮想通貨規制に大きな影響があると思われる。
米規制当局CFTC委員長、仮想通貨の長期的な可能性を強調
アメリカ商品先物取引委員会の委員長であるGiancarlo氏がCNBC「Fast Money」について仮想通貨やビッココインに説明。仮想通貨技術の国境にとらわれない側面に期待を寄せた。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/17 日曜日
11:30
ビットコイン1750万円台で方向感欠く、ジャクソンホール会議が転換点に|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン(BTC)対円相場が1750万円周辺で方向感を欠く展開。米CPI下振れで利下げ期待が高まるも、PPI上振れで大幅利下げ観測が後退。来週のジャクソンホール会議とパウエルFRB議長発言が相場の鍵を握る。テクニカルサポートも豊富な現在の市況を詳しく分析。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|メタプラネットの大幅増益に高い関心
今週は、メタプラネットの決算発表、バリュークリエーションのビットコイン全売却、スコット・ベッセント米財務長官のビットコイン準備金に関する投稿のニュースが最も関心を集めた。
11:00
『守りの金(ゴールド) vs 攻めのビットコイン』資産配分における役割の違いを解説
相場暴落時に注目の集まりやすい金(ゴールド)とビットコインの比較を初心者にもわかるよう解説、インフレ耐性や政府の影響回避といった類似性と、安定性や価格変動要因の違いを比較、投資戦略や資産配分のポイントも提示する。
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧