はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

週刊ニュース(+アジア特集)|E・マスク氏の仮想通貨に関する発言やアーサー氏のBTC現物ETFの考察に高い関心

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

この一週間(12/23〜12/29)に最も注目の集まった暗号資産(仮想通貨)ニュースのまとめをお届けする。

今週は、Xのオーナー・テスラのCEOであるイーロン・マスク氏の仮想通貨に関する発言や、仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏によるビットコイン(BTC)現物ETF(上場投資信託)の考察に関するニュースなどが関心を集めた。


目次
  1. 今週の注目ニュース
  2. 金融相場
  3. アジア特集

今週の注目ニュース

イーロン・マスク氏「仮想通貨について考える時間はあまりない」(12/23)

マスク氏は「仮想通貨について考えることに全く時間を費やしていない」と発言。この発言は、ヘッジファンド大手Ark InvestのウッドCEOとのXスペース対談の際、ウッド氏の、ビットコインが金融システムに与える潜在的な影響についての質問に応じたものだった。(記事はこちら

「現物ETFはビットコインネットワークを破壊させうる」アーサー・ヘイズ氏の考察(12/26)

アーサー・ヘイズ氏は23日、仮想通貨投資に関する記事を公開。「現物ETFはビットコインネットワークを破壊させうる」との見解を示している。(記事はこちら

12月に6.15億ドル分の仮想通貨ビットコイン買い増し、マイクロストラテジー (12/27)

米マイクロストラテジーは27日夜、ビットコインを買い増ししたことを発表。今回は6.15億ドルの金額で14,620BTCを取得した。(記事はこちら

金融相場

高値圏で揉み合うビットコイン、ETF承認された場合の「事実売り」に警戒感も(12/25)

この日のビットコイン価格は前日比2.1%安の1BTC=42,955ドルに。シンガポール拠点の仮想通貨取引企業であるQCPキャピタルは、ビットコインETFについて早ければ1月5日〜10日にかけて承認されると見込んでいるが、セルフザファクトになるケースも十分あり得るとして「過度の楽観は禁物」だと警鐘を鳴らした。(記事はこちら

ビットコイン年末のポジション調整売り優勢か、アルト高騰の背景に韓国「キムチ・プレミアム」上昇も(12/27)

ビットコイン価格は前日比2.6%安の1BTC=42,337ドルに。この日はデータ分析企業CryptoQuantに投稿されたSignalQuant氏の分析によって、過去2週間で韓国のプレミアム指数(14日移動平均)の価格乖離が急上昇しており、韓国市場の投機熱が急速に高まっていることが確認された。(記事はこちら

利確売り先行でアルトコイン反落、先物市場の過熱感に警戒シグナル(12/29)

ソラナ(SOL)やポリゴン(MATIC)など、急騰していた銘柄が反動安に見舞われた。28日には、3,280万ドル相当のソラナがバイナンスに送金されている。(記事はこちら

アジア特集

香港、仮想通貨現物ETFの申請受付へ(12/23)

香港証券先物委員会(SFC)は22日、現物の仮想通貨ETFの申請を受け付ける準備ができていると発表。これは、仮想通貨関連の活動に従事する仲介業者に対する、SFCと香港金融管理局(HKMA)の新たな方針を知らせる通達文書の中で述べられたものだ。(記事はこちら

日本初のデジタル証券二次市場「START」開設、ケネディクスといちごの2銘柄取引開始(12/26)

大阪デジタルエクスチェンジ株式会社(ODX)は25日、日本で初めてとなるデジタル証券(ST)の二次市場「START」を開設。ODXの私設取引システム(PTS)でセキュリティトークンの取引が開始された。(記事はこちら

SBI、日本でTradeFinexと合弁会社設立 仮想通貨XDCとCorda活用の実験開始(12/28)

SBIホールディングスは27日、今年9月の発表通り、アラブ首長国連邦(UAE)のTradeFinex Tech Ltd.と合弁会社を設立したことを発表。第一号の取り組み案件として実証実験(PoC)を開始したことも公表している。(記事はこちら

香港金融管理局、ステーブルコイン発行企業に対する規制案を発表(12/28)

香港金融管理局は27日、金融財務局(FSTB)と共同で、ステーブルコイン発行企業に対する規制導入について協議書を発行し、広く一般からの意見を求めた。協議書は、香港金融管理局が昨年公開した仮想通貨とステーブルコイン規制の審議文書に対する一般市民や業界関係者からのフィードバック、市場の状況やニーズ、国際的な標準などを考慮したものだという。(記事はこちら

インド当局、マネロン防止法違反でバイナンスなど9取引所のアクセス遮断を要請(12/29)

インド財務省傘下の金融情報局は28日、バイナンスなど9つの海外仮想通貨取引所のアクセスを遮断(URLをブロック)するよう電子情報技術省に求めた。これらの取引所はマネーロンダリング防止法(PML Act)の規定に従わず違法に運営していると指摘している。(記事はこちら

関連なぜ日本で大規模Web3カンファレンスが必要なのか|WebX創設者インタビュー

注目のWeb3カンファレンス日程

Web3および仮想通貨・ブロックチェーン関連カンファレンスが世界的に活性化しつつある。本記事では、アジア圏を中心に直近開催予定の大型カンファレンス情報も紹介する。

TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024

「TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024」はWeb3とAIをテーマとしたイベントで、4月13ー14日に東京・虎ノ門ヒルズフォーラムにて開催予定だ。

TEAMZ WEB3/AI SUMMIT 2024は、今年の「TEAMZ WEB3 SUMMIT 2023」に続くものだが、OpenAI・ChatGPTの台頭によって注目されるAI分野とブロックチェーン領域の相乗効果の可能性にフォーカスしたイベントである。

公式ページによると、来年の登壇スピーカーは120名超で、VC・投資家や出展企業が併せて200以上となる。なお、出席者は5000人に及ぶ試算だ。

CoinPost公式アプリ
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/12 日曜日
12:00
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引の始め方|税制・手数料・リスクを徹底解説
IG証券のビットコインETF「IBIT」CFD取引を徹底解説。申告分離課税適用で税率20.315%の可能性、24時間365日取引、レバレッジ5倍など特徴を詳しく紹介。口座開設から注文方法、手数料、ファンディングコスト、リスク管理まで初心者にもわかりやすく説明します。
11:30
高値圏での日柄調整が続く可能性、半減期サイクルの節目に警戒感|bitbankアナリスト寄稿
BTC円は1900万円トライに失敗し1860万円台で推移。米政府閉鎖による指標発表延期で方向感欠く展開が続く中、10月18日に半減期サイクルの重要な節目を迎える。過去のサイクルを意識した売り圧力とETF資金流入の綱引きに注目。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税によるBTC暴落に高い関心
今週はメタプラネットの仮想通貨ビットコインの含み益、休眠クジラの6000億円BTC移動やトランプ関税などによるビットコイン急落、Binance JapanとPayPayの提携に関する記事が関心を集めた。
10/11 土曜日
14:30
13:20
ビットコインの年間の実現純利益が継続的上昇、今後の動向は=CryptoQuant
CryptoQuantが週間レポートで仮想通貨ビットコインの利確の動きは低調であるとして今後も上昇継続の可能性を予想した。一方、市場はトランプ関税発言で急落したところだ。
12:00
ケニア最大級のスラム街でビットコインが広がる理由|Afribit創業者インタビュー
ケニアの貧困地域で広がるビットコイン活用。なぜ使われ、どんな課題があるのか。現地取材による5つの質問と回答で、仮想通貨の実態をわかりやすく紹介。
10:45
「トランプ・ショック」でアルト市場に異常値 ATOMが一時0.001ドルまで暴落
トランプ大統領の対中関税警告で一部アルトコインがバイナンスなどで異常急落。ATOMは0.001ドルまで暴落しSUIは85%下落。過去24時間の清算総額は約3兆円に達した。
10:00
ノーベル平和賞めぐる情報漏洩か、ノルウェー当局が米賭けサイトのトレーダーに関する調査=報道
ノルウェー当局が2025年ノーベル平和賞の結果についてポリマーケットでの情報漏洩を調査している。受賞者マチャド氏は仮想通貨ビットコインの支持者として知られている。
09:45
米賭けサイト「カルシ」、3億ドル調達で評価額50億ドルに 140カ国展開へ
米予測市場カルシが3億ドルの資金調達を完了し評価額50億ドルに到達。セコイアやアンドリーセン・ホロウィッツが参加し事業を140カ国に拡大する計画を発表した。
08:10
世界大手銀行10行、G7通貨のステーブルコイン発行を共同検討
バンカメやゴールドマン・サックスなど世界大手銀行10行がG7通貨連動ステーブルコイン発行の共同検討を開始とBNPパリバが発表した。
07:30
32億円相当の仮想通貨を盗難か Hyperliquidのユーザーが被害者に
Peckshieldは、Hyperliquidのユーザーが32億円相当の仮想通貨を盗難されたことを報告。原因は秘密鍵の漏洩であると分析している。
07:00
キャナリー、XRPとソラナETFの申請を更新も長引く政府閉鎖が影響
米キャナリー・キャピタルがXRPとソラナETFの登録届出書を更新し手数料を0.50%に設定。SEC承認に向け前進するも政府閉鎖で承認プロセスが不透明な状況にとどまる。
06:30
モルガン・スタンレー、仮想通貨ファンドの顧客制限を撤廃=報道
モルガン・スタンレーが仮想通貨ファンドへのアクセス制限を撤廃し全顧客が投資可能にとCNBCが報道。10月15日から退職金口座を含むあらゆる口座で利用可能になる。
06:13
バイナンス創設者CZ氏への恩赦検討が進展 ホワイトハウス内で協議=報道
バイナンス創設者CZ氏への恩赦に関するホワイトハウス内の協議が進展していると報道された。トランプ大統領は恩赦に前向きだが体裁を懸念する声も。
05:45
ビットコイン暴落、1.3兆円規模のロスカット発生 トランプの対中100%関税追加を受け
トランプ大統領が中国製品への関税大幅引き上げを警告し仮想通貨市場が大幅安に。ビットコインは10%下落し市場全体で1250億ドル超の時価総額が消失した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧