ビットコインには高いボラティリティ
現物型ビットコインETFは木曜日に米国の株式市場でデビューを果たし、40億ドル以上の取引高を記録した。ビットコイン自体は前日比+1.6%で、一時49,000ドル手前まで高騰するもその後反落し乱高下を続けた。
ビットコインETFの取引初日、出来高をリードしたのは、グレースケールの「GBTC」で20.9億ドル。注目されている資産運用最大手のブラックロックの「IBIT」は2位として10億ドルを記録した。一方、ゴールドETF「SPDR Gold Trust ETF(GLD)」の2004年11月18日の初日出来高は10億ドル超えだった。
HOME STRETCH: $IBIT has just passed $1b in volume today (will break $BITO's record) w/ group hitting $4.3b or $2.2b ex-GBTC (which isn't 'new' per se). Also good sign to see 4 issuers over $100m. Strong middle class in the works. Easily the biggest Day One splash in ETF history. pic.twitter.com/LeVJKvWj3V
— Eric Balchunas (@EricBalchunas) January 11, 2024
そして3位はフィデリティのFBTCで6.7億ドル。アークのARKBが2.7億ドルとしてそれに続く。一方、HashdexのETFも昨日承認されたが、まだ上場しておらず、実際10銘柄のみ取引されていた。
グレースケールのGBTCについては、ブルームバーグのETF専門家のEric Balchunas氏はその出来高の大半は「すべて売り」だろうと推測。GBTCは投資信託のGBTCから転換されたもので、すでに流通していた。一方、ブラックロックやフィデリティの方の取引量は、それぞれのETFが全く新しい商品であるため、新規資金流入が大部分を占めていると見ている。
Re what all these dollars flying around means. For the 10 fresh ETFs volume = buying btc today. Clear cut. But, GBTC volume prob ALL selling and maybe $BITO has some too so likely a lot offsetting going on. Just my take tho, not 100%, we'll know more when flows hit tonight
— Eric Balchunas (@EricBalchunas) January 11, 2024
米国のビットコイン現物ETFの初日パフォーマンは投資家に大きく注目されている。JPモルガンやゴールドマンサックス、スタンダードチャータード銀などの大手金融らは、機関及び個人投資家からの新規資金流入が今年最大で1000億ドルに達すると予測し、新たな資産クラスとして投資家層を拡大していくと見込んでいる。
関連:ゴールドマン・サックス役員「ビットコイン現物ETFは機関投資家の仮想通貨関心を高める」
関連:「ビットコイン現物ETFに今年14兆円超の資金流入の可能性」スタンダードチャータード銀が分析