はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨イーサリアムの開発者:11月の大規模ハードフォークは間に合う

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアム:11月にハードフォーク
本来10月14日にリリース予定であったイーサリアムの大規模アップデート「コンスタンティノープル」の試験利用に遅れが出ていたが、10月12日に開かれた会議では、11月にはハードフォークに間に合うと明かされた。

確定か:11月にハードフォーク

オープンソースの開発を進めるイーサリアムのプロジェクトメンバーらは、次の大規模アップグレード『コンスタンティノープル』のロプステン・テストネット(試験利用)が11月のリリースに向け順調であると発言した。

Coindesk の報道を通じて、以上の発言は週に二回行われる開発者のミートアップにて、10月12日金曜日に明らかにされたと判明した。

参加者らが、イーサリアム財団やU.K.スタートアップ・パリティなど、主要なイーサリアムのクライアントのアップグレードはすでに完了していると言及した。

このような理由から、年内にアップデートが完了が見込まれると開発者らは述べた。

イーサリアムのネットワークに対して5つの後方互換性のない変更が含まれ、例えば、以前コインポストが報道したように、イーサリアムのマイニング報酬が3ETHから2ETHへと変更することなどが挙げられる。

さらに、先週にはイーサリアムのテストネット「ロプステン」上での「コンスタンティノープル」のリリース計画に遅れが生じているとの報道があったものの、アップグレードの試験計画は依然として順調に進んでいるとしている。

ハードフォークの延期に関して

先週、コンスタンティノープルの五つの変更点のうちの一つにバグが見つかり、試験のリリースが遅れた。

当時、イーサリアムの開発者らは、ハードフォークテストネットは今月の14日から20日前後になるとしていた。

今回のテスト延期の理由として、個人や企業などイーサリアムのネットワークサービス提供をサポートしているノードやコンピュータなどのクライエントに対してアップグレードするための時間を与えるためだったと思われる。

開発メンバーの一人Peter Szilagyi氏はツイッターにて、その詳細を明らかにした。

コミュニティの決断により、 最近発見されたDoS攻撃の脆弱性を修正したCREATE2を、クライエントが実行、テスト、リリース出来るように、イーサリアム・ロプステン・テストネット「コンスタンティノープルハードフォーク」を1エポック#4230000ブロック(+5日)まで延期する。

*エポックとはイーサリアムのProof of WorkであるEthashのDAGの30,000ブロックごとの期間のことを指し、1エボックは約5日間。

またもう一つの遅延の理由には、ロプストンユーザーが他のイーサリアムのプロジェクトをテストするためだったとされる。

その例には、ハードフォーク「コンスタンティノープル」を実行した際にネットワークが別れる可能性があり、それに備えたオフチェーンでのスケーラビリティ問題の解決を目指すプロジェクト「ライデン」などが考えられる。

今回の会議で、イーサリアム財団の広報責任者Hudson Jameson氏は以下のように前向きな発言をした。

コア開発者はコンスタンティノープルの試験利用を心待ちにしている。

(10月30日に開催予定の開発者会議)Devcon後1ヶ月以内に「コンスタンティノープル」をメインネットにリリースする計画は順調だ。

CoinPostの関連記事

技術分析家「イーサリアムは5年でビットコインを超える」根拠は分散型台帳活用例の拡大
Thomas Crown Art社Ian McLeod氏は、ビットコインのマーケットシェア半分をイーサリアムが5年以内に奪うと主張する。
イーサリアム創始者ビタリック氏、ツイッターで仮想通貨イーサ(ETH)保有数を明らかに
意外な流れからイーサリアム創設者であるビタリック・ブテリン氏のETH保有数が明らかになった。イーサの総流通量の0.9%以上保有した事はないと言及し、保有のアドレスを公開した。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧