CoinPostで今最も読まれています

BitMEX CEO、ヴィタリック氏と著名経済学者のライブ討論主催と「制作費用全額負担」を申し出

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

イーサリアム創設者と反対派著名教授の公開討論が実現するか
BitMEXの創設者でCEOのアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの考案者ヴィタリック・ブテリン氏と著名な経済学者のヌリエル・ルビーニ教授とのライブ討論のホスト役に立候補、実現の際にはその「一切の制作費用」を負担すると申し出た。仮想通貨業界やジャーナリストの多くが成り行きに関心を寄せている。準備段階を含め、仮想通貨という先端の学際的分野で、果たして噛み合った議論が成り立つか注目される。

BitMEXの創設者でCEOのアーサー・ヘイズ氏が、イーサリアムの考案者ヴィタリック・ブテリン氏と著名な経済学者のヌリエル・ルビーニ教授とのライブ討論のホスト役に立候補、実現の際にはその「一切の制作費用」を負担する申し出た

ルビーニ教授は、その表現を借りれば「詐欺に加担する連中」である多くのジャーナリストからの申し出を、これまで断ってきた経緯がある。

BitMEXのヘイズCEOがツイッターで表明

10月13日のツイートでヘイズCEOは、

「討論形式の直接対決がニューヨークかロンドンで行われるなら、BitMEXは喜んで一切の制作費用を負担するつもりだ。興味があればぜひDMを」

と述べた。

ヘイズCEOの申し出は、ルビーニ教授が「偏見を持った、見せかけのお先っ走りジャーナリスト」ではないモデレーターに自分とブテリン氏が合意したならば、ライブ討論に喜んで参加すると述べたことに応えたものだ。

ルビーに教授「ローラ・シン氏とやり取りする気はない」

ルビーニ教授は先に、フォーブスの元編集者で最近、仮想通貨関連のポッドキャスト番組「Unchained」を立ち上げ、10万2千人のツイッター・フォロワーがいるローラ・シン氏について「やり取りする気はない」と述べていた。

先日の上院聴聞会で、ルビーニ教授とCoinCenterのリサーチ・ディレクター、ピーター・ヴァン・ヴァルケンバーグ氏が招集され、堂々巡りの議論が繰り広げられたことを受け、多くのブロックチェーン・ジャーナリストがルビーニ教授にブテリン氏との討論を行うよう強く求めていた。

米国議会の公聴会で舌戦『仮想通貨支持者vs.著名経済学者』
2008年の経済危機を予測した数少ない経済学者の一人は、『ジニ係数』を例に挙げ、「仮想通貨の富は北朝鮮よりも偏って存在している」などと批判。一方、「様々な金融事情を改善しうる大きな一歩になる」という肯定的な意見も。

シン氏はこの流れを受けて、彼ら2人に対し、自分の番組への出演を打診していた。

ブテリン氏はいまでもしばしば、仮想通貨に批判的なルビーニ教授の発言をやり玉に挙げている。

そのブテリン氏は、ルビーニ教授との討論に合意、自らに最も批判的な立場の1人ケビン・ファム氏をモデレーターに推薦したが、今日まで、ファム氏の意向は未確認、ライブ討論の日程もまだ決まっていない状態が続いていた。

公開討論には業界からも多くの注目

こうした中で、ヘイズCEOは「討論形式の直接対決」に関し、ニューヨークかロンドンで行われるならばその一切制作費用を負担すると申し出た。

本記事執筆時点では、開催日も場所もまだ決まっていない。

しかし、仮想通貨メディア界隈では、この著名人2人が顔を合わせるイベントに多くの関心が寄せられている。

水の泡になる可能性も

とはいえ、この申し出が水の泡になる可能性を忘れてはならないことも確かだ。

ルビーニ教授はすでに、なぜ自分が仮想通貨を「詐欺に過ぎない」と考えるのか、その理由をはっきり述べているからである。

2018年5月にルビーニ教授はイーサリアムの共同創設者ジョセフ・ルービン氏との1時間にも及ぶパネル・ディスカッションに参加、その席で、仮想通貨とブロクチェーンを合法の技術と認められない彼自身の理由を明確にした。

ルビーニ教授には、ツイッター利用者などから「経済学者以外にもわかる言葉で話してほしい」という声が挙がっている。

こうした声の背景には、ブテリン氏が強い技術的バックグラウンドを持つ一方で、経済学関連の専門的な話題には十分に対応し切れないのではないかという懸念があると考えられる。

仮想通貨という「学際的」分野

仮想通貨とブロックチェーンが現実にどのように機能するかを十分に把握するには、コンピュータ科学の概念経済学ビジネス、および国際政治にまで及ぶ深い背景的知識と理解が求められる。

学会等で指摘されているように、暗号とブロックチェーンは相互に関連し合う学際的な研究分野であり、大学が仮想通貨専攻コースを開設する際には、各分野で十分な経験を備えた専門家による「知の総力戦」の様相を呈する。

CryptoGlobeが報告しているように、ルビーニ教授が教鞭をとるニューヨーク大学には、大学院レベルの暗号学専攻コースが設置されている

CoinPostの関連記事

米国議会の公聴会で舌戦『仮想通貨支持者vs.著名経済学者』
2008年の経済危機を予測した数少ない経済学者の一人は、『ジニ係数』を例に挙げ、「仮想通貨の富は北朝鮮よりも偏って存在している」などと批判。一方、「様々な金融事情を改善しうる大きな一歩になる」という肯定的な意見も。
仮想通貨の爆発的な投機への関心から、実用性を追求する次なるステージへ=イーサリアム創業者
9月8日に香港にて開催されたイーサリアム、ブロックチェーン会議にButerin氏が出席し「ブロックチェーン分野が頭打ちになって来ている」と主張し、今後1,000倍ほどの成長が見込めるチャンスはないと言及し、次なる一手としてButerin氏は、仮想通貨分野に関心を持つ人々を「関心から実用」に転換させる術が必要だと主張した。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/30 木曜日
06:05
ブラックロックとInvesco、ビットコインETFの上場申請でSECと再び面談
米SECは現物型ビットコインETFの上場申請について、今週28日に申請側のブラックロック(2度目)・Invescoと会議を行ったことが判明した。ゲンスラー委員長は別のイベントでETF申請についてコメントをした。
05:30
米で13番目のビットコインETF上場申請に、スイスPando
スイスの資産管理会社Pando Assetは米国で、現物型仮想通貨ビットコイン(BTC)ETFの上場申請を行っていることが判明。
11/29 水曜日
21:01
IOTA財団がUAEアブダビ当局と提携、エコシステム成長を促進
仮想通貨IOTAの研究・開発を行うIOTA財団は、UAEアブダビで、金融センターADGMと協力し、プロジェクトを成長させていくと発表した。
18:00
預けるだけで仮想通貨が増える?|CoinTradeのステーキングを解説
出典元:CoinTrade 2023年11月、ビットコイン(BTC)が年初来高値を更新したことをうけ、仮想通貨(暗号資産)業界は盛り上がりを見せています。 一方で「仮想通貨には…
16:28
米財務省 仮想通貨業界への調査権限拡大を議会に要請
米財務省がハマス制裁の一環として仮想通貨業界への調査権限を拡大へ。過激派組織のデジタル資産利用に対抗するための新たな法案を議会に要請し、アンチマネーロンダリング規制を強化する動きを加速。テロ資金の流れを追跡し、国際的な安全保障を高める目指す。
15:33
Coinbase顧客にBybit関連の「召喚状」通知、CFTCの動きに焦点
仮想通貨取引所Coinbaseが規制当局の召喚状について顧客に通知。Bybitの利用歴のあるCoinbase顧客に関する情報提供をCFTCが求める。Bybitは米国サービスを否定もVPNアクセスの可能性あり。Bybitは仮想通貨取引量トップ3で2,000万ユーザーを達成。
14:54
「中国の信用拡大はビットコインへの資本流入を促す可能性がある」ヘイズ氏
仮想通貨取引所BitMEXの共同創業者で元CEOのアーサー・ヘイズ氏は、中国における信用拡大が世界市場に波及し、結果的にビットコインなどのリスク資産全般への資本流入を促進するとの見解を披露した。
14:00
SNS連携のWeb3ウォレット「TIPWAVE」公開
NextmergeがX(旧Twitter)やDiscordユーザーに便利なWeb3ウォレット「TIPWAVE」を発表。SNSとの連携で暗号資産(仮想通貨)とNFTの利用が簡単に。ソーシャルメディアアカウントに対するNFT配布も可能になる。
12:40
ビットコイン投資商品9週連続の純流入、21年11月の「強気相場」以来最大規模に
暗号資産(仮想通貨)市場では、CME(米シカゴ・マーカンタイル取引所)の先物OIがバイナンスを上回る規模を拡大。CoinSharesのデータではビットコインETPなどの投資商品に21年11月以来最大の資金流入を観測した。
11:30
Jドーシー氏、ビットコイン採掘分散化推進の「OCEAN」に投資
ムーモリン社のビットコインマイニングプロジェクト「OCEAN」が620万ドル調達。ジャック・ドーシーも支援し、ブロック報酬をマイナーに直接分配する革新的なアプローチを採用。暗号資産(仮想通貨)ビットコインの分散化と発展に寄与。
10:45
香港行政長官、Hounax詐欺事件について発言
香港の行政長官や規制当局責任者は、仮想通貨取引所Hounaxの詐欺事件について発言し今後の姿勢を示した。また香港警察が事件概要を説明している。
09:50
チェーンリンク、ステーキング機能をアップグレード
チェーンリンクは、ステーキングの新バージョンを仮想通貨イーサリアムのメインネットにローンチしたことを発表。特化する目標や移行スケジュールを説明している。
08:30
ドル円一時147.3円 コインベース株大幅高、米FOMC理事ハト派転換か
コインベースやビットコイン採掘関連株などはFOMC理事のハト派的な発言を受けて大幅に上昇した。今夜は米7-9月期四半期実質GDP改定値が発表される。
07:45
アニモカブランズ、TONネットワーク最大のバリデータに
香港のWeb3大手アニモカブランズは28日、TONのエコシステムに投資し、L1ブロックチェーン「TON」の最大のバリデータになったと発表した。
06:50
CZ氏、バイナンスUSの取締役会会長を退任
仮想通貨取引所バイナンスの米国部門バイナンスUSは、CZ氏が同社の取締役会の会長を退任すると発表。退任はCZ氏が決断したという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア