はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

「ビットコインの最高値更新には、トランプ講演だけでは材料不足」QCP分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場分析

暗号資産(仮想通貨)取引企業QCPは29日、ビットコイン(BTC)価格の大きな上昇には、米共和党のドナルド・トランプ大統領候補の講演よりも、さらに強力な材料が必要である可能性があるとの見方を示した。

ビットコイン価格は6万7,000ドル(1,031万円相当)から7万ドル(1078万円相当)のレンジで推移したままで、価格変動は小さくなってきていると指摘。トランプ氏の講演中に価格が変動したが、オプショントレーダーが期待したほど大きな値動きではなかったと説明している。

このトランプ氏の講演とは、先週に開催されたカンファレンス「ビットコイン2024」を指している。この時トランプ氏は、米司法省が保有するビットコインを売却せず、国家戦略的な備蓄に充てる予定であることなどを発表していた。

関連トランプ前米大統領、ビットコインを「国家戦略準備金」に充てる方針示す ゲンスラーSEC委員長の解任にも言及

この時ビットコインは、過去数週間にわたり下落基調にあったが、カンファレンスが始まると反動高もあり大幅反発。相場の格言通りの「噂で買って事実で売る」および失望売り警戒などからトランプ氏の講演前後で下落したものの、講演内容が市場の想定を上回る内容であったことから再び買われていた。

一方その後、7万ドルを超えることもあったが、一時6万6,000ドル台まで下落。本記事執筆時点では6万7,000ドル台で推移している。

関連ビットコイン上昇で7万ドル回復迫る、カンファレンスのトランプ演説など支援材料に

QCPはトランプ氏の講演内容は、業界の期待通りではあったが事前にリークされていた通り(織り込み済み)であると指摘。一方で、各媒体調査によるトランプ氏とハリス氏の支持率は拮抗状態にあるとされており、ビットコイン・カンファレンスでの講演内容の実現可能性は、少なくとも現時点では不確実性が高い。

そのため、QCPはビットコインが過去最高値を更新できなかったことから、今後も一定のレンジで推移していく可能性が高いとみている。また、米大統領選が近づいてきて、トランプ氏ら候補者の公約や政策がより明確になってくれば、相場が動く可能性があるとも述べた。

関連ビットコインとソラナの8月相場動向、経済指標や重要イベントの影響は|10Xリサーチ

Bitfinexの分析

「オプショントレーダーの期待」についてQCPは具体的に記述はしていないが、仮想通貨取引所Bitfinexが29日に公開したレポートで、オプション取引の市況に言及した。

Bitfinexは、ビットコイン2024の開催とともにビットコイン価格が上昇していたと指摘。そして、その時にオプション市場の予測変動率(IV)も最初は上昇したと説明した。

予測変動率とは

英語では「Implied Volatility(インプライドボラティリティー)」という名称。オプション取引におけるテクニカル分析指標の1つで、将来の価格変動率を予測したもの。

▶️仮想通貨用語集

しかし、その後はトレーダーがリスク回避したためにIVが下がっていると指摘。その上で、8月2日に満期を迎えるオプション取引が多くあり、その後に市場に落ち着きが戻るようであれば、ビットコイン相場は一定期間一服するか、少し下落する可能性もあるとしている。

出典:Deribit

Bitfinexは、市場の次の動きは重要であるとし、米経済の状況に言及。そして、9月に米連邦準備理事会(FRB)が利下げを開始する可能性があるとし、マクロ経済の状況がこれから重要であることを示唆した。

米国では今週の30日から31日の日程で米金融政策決定会合「FOMC(連邦公開市場委員会)」を開催する。そこで利下げが決定する可能性はないとみられるが、声明文はジェローム・パウエル米連邦準備理事会(FRB)議長の会見の内容によっては、ビットコイン相場にプラスになるとの見方が上がっている。

関連ビットコインの買い方|初心者が知るべき投資メリット、リスク、最適な取引所選び

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/07 金曜日
13:35
ビットワイズ、ドージコインETFの20日以内上場を目指す動き=ETF専門家
ビットワイズがドージコインETFで「8(a)手続き」を採用。ブルームバーグアナリストによると、11月6日の予備目論見書提出から20日後の11月26日頃に自動承認される可能性。SECの介入がなければ上場実現へ。
13:10
サークルとコインベース、ステーブルコイン規制「ジーニアス法」施行で重要な提言
サークル社とコインベースが米財務省にジーニアス法施行に関する提言を提出した。ステーブルコインの公平な競争条件の確保や利回りをめぐる過剰規制の回避などを求めている。
13:01
日本3メガバンク共同でステーブルコイン発行へ、金融庁が「FinTech実証実験ハブ・決済高度化プロジェクト」を支援 
金融庁が決済分野に特化したプロジェクトを新設し、みずほ・三菱UFJ・三井住友の3メガバンクによる共同ステーブルコイン発行を初の支援案件として承認した。信託型の枠組みで100万円の送金上限が撤廃され、円建てに加え米ドル建ても視野に。片山財務相も支援を表明し、国を挙げた金融イノベーション推進が本格始動する。
11:41
仮想通貨市場の投資家心理は最低水準、10万ドル節目の攻防続く
ビットコインが6月以来初めて10万ドルを割り込み、10月高値から20%超の急落。長期保有者による416億ドルの大量売却と、ETFからの9億ドル流出で市場は動揺している。個人投資家のセンチメントは過去最悪レベルに落ち込む一方、Bitwise幹部は機関投資家の投資意欲は旺盛で、年末の最高値更新もあり得ると指摘した。
11:05
テザー、新たな提携でトークン化証券市場を加速
ステーブルコイン大手テザーが資産運用会社クレインシェアーズ、ビットフィネックス・セキュリティーズと戦略提携。トークン化証券市場は2030年に約1500兆円規模へ急拡大の見込み。
10:50
時価総額トップ100の仮想通貨の内の72銘柄、最高値から50%超下落
ギャラクシーのリサーチ部門は、時価総額トップ100の仮想通貨の内72銘柄の価格が過去最高値から50%以上下落していると報告。今後の相場の見通しに注目が集まっている。
10:25
「ビットコイン市場は脆弱な均衡状態に」Glassnodeが鍵となる価格水準を分析
Glassnodeが最新市場分析を発表。仮想通貨ビットコインは軽度の弱気相場にあると指摘した。ビットコインの持続的な回復あるいは下落に必要な水準を分析している。
10:05
JPモルガンのダイモンCEOがステーブルコイン事業参入を表明、他行との共同構築も検討
JPモルガン・チェースのジェイミー・ダイモンCEOがステーブルコインの将来は不透明としながらも事業参入を表明した。他の銀行との共同構築も検討している。
08:35
アイルランド中銀がコインベース欧州法人に約36億円の罰金、3000万件超の取引監視を怠ったと指摘
アイルランド中央銀行がコインベース欧州法人にマネーロンダリング対策違反で約38億円の罰金を科した。取引監視システムの設定ミスで総額31兆円相当の取引が未監視だった。
07:45
年間10兆ドル超のステーブルコイン取引を扱う7団体、決済標準化コンソーシアムを設立
ファイアブロックスやソラナ財団など7団体がブロックチェーン・ペイメンツ・コンソーシアムを設立した。クロスチェーンのステーブルコイン取引を標準化し、従来の決済と同様の利便性を図る。
07:05
SBIデジタルマーケット、チェーンリンクと提携
SBIデジタルマーケットは、チェーンリンクと戦略的パートナーシップを締結。これからチェーンリンクの技術を活用して、TradFiとDeFiの橋渡しをすると説明している。
06:45
グーグル・ファイナンスが予測市場データなどを統合、金融情報機能を大幅強化
グーグルが金融情報検索にカルシとポリマーケットのデータを統合し、将来の市場イベントに関する質問に回答できるようになった。
06:25
トム・リーのビットマインが210億円相当のイーサリアムを追加購入、2600億円の含み損抱えるも買い増し継続
ビットマインが6日にも約1.4億ドル相当のイーサリアムを追加購入。17億ドルの含み損を抱えながらも下落局面での買い増しを継続。
05:50
JPモルガン、ビットコイン価格予測を17万ドルに引き上げ その条件は=The Block
JPモルガンのアナリストがビットコインの今後6カ月から12カ月の価格予測を17万ドルに引き上げた。レバレッジ調整の進展と金に対する相対的な魅力の向上が理由だという。
05:30
アークのキャシー・ウッドCEO、2030年のビットコイン価格予測を大幅下方修正 150万ドルから120万ドルに
アークインベストのキャシー・ウッド氏が2030年のビットコイン強気予測を150万ドルから120万ドルに引き下げた。ステーブルコインの急速な普及が理由だという。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧