はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

DeFiアクセス効率化へ ワンクリック取引実現のFireblocks、Uniswap提携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

機関投資家向けDeFiインフラを拡充

デジタル資産の取引・保管インフラを提供するFireblocksと、分散型取引所プロトコルを運営するUniswap Labsは12月4日、戦略的提携を発表した。2024年に入り600億ドルのDeFi取引を記録したFireblocksが、大手金融機関へのDeFiサービス提供を本格化する。

Fireblocksは、銀行、資産運用会社、決済サービス事業者、トレーディングデスク、ヘッジファンドなど、世界の有力金融機関2,000社以上にサービスを提供する。同社は今回の提携を通じてUniswapの分散型取引サービスへの直接アクセスを顧客に提供する。

「機関投資家から、安全でスケーラブルな取引環境への需要が高まっている」と、FireblocksのMichael Shaulov CEOは語る。同社は4日の年次ユーザーカンファレンス「SPARK」でDeFiスイートの拡張を発表しており、Uniswapとの提携はその戦略の一環となる。分散型融資プロトコルAaveとも接続する。

Uniswapは、ブロックチェーン上で自動的に価格形成・取引を行う分散型取引所(DEX)の最大手だ。これまでに2.5兆ドルの取引高と4億6500万回の取引を記録し、セキュリティ面でもハッキング被害ゼロの実績を持つ。

注目すべきは、今回の提携でFireblocksが導入する新機能の数々だ。同社のMPC(マルチパーティ計算)技術を用いたウォレットに、Uniswapの取引機能を直接統合。従来の取引所と比べて4.6ベーシスポイントの価格改善を実現し、12の異なるブロックチェーン上での取引に対応する。

出典:Fireblocks

Fireblocks Swapsにより、従来必要だったdAppへの接続や取引所アカウントの利用が不要となり、プラットフォーム内で直接トークン取引が可能になる。これにより、セキュリティリスクの低減と運用効率の向上を同時に実現する。

「Fireblocks Swapsにより、運用チームは信頼できるプラットフォーム上で数分以内にトークン取引を実行できるようになった」と、決済サービス企業TakenosのJoaquîn Herrera COO兼創業者は評価する。

技術面では、次世代MPCプロトコル「MPC-BAM」の導入も発表された。署名速度とウォレット作成速度が従来比100倍に向上し、決済、ゲーム、ソーシャルネットワークなどの高パフォーマンスアプリケーションのスケーラビリティが大幅に改善される。

さらに両社は11月、次世代プロトコル「Unichain」の統合計画も発表。取引確定時間を1秒(将来的には200-250ミリ秒)まで短縮し、手数料を95%削減することを目指す。

関連:仮想通貨DEX大手Uniswap、独自のイーサリアムL2「Unichain」を発表 

Fireblocksとは

Fireblocksは現在80以上のブロックチェーンに対応し、累計6兆ドル以上のデジタル資産取引を手掛けている。同社は資産の保管・移転時の保険も完備しており、機関投資家向けの包括的なインフラを提供している。

DeFi(分散型金融):ブロックチェーン上で金融サービスを提供する仕組み
DEX(分散型取引所):中央管理者なしにブロックチェーン上で運営される取引所
MPC(マルチパーティ計算):複数の当事者間で安全に計算を行う暗号技術

関連:初心者でもわかるUniswap完全ガイド|Kyber network寄稿

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09:38
大型BCゲーム『メイプルストーリーN』ローンチ、上場直後のNXPCに強い関心
ネクソン系列のNexpace開発のBCゲーム「メイプルストーリーN」がリリースし、仮想通貨NXPCが高騰した。長い歴史を持つゲームIPの革新的なブロックチェーン展開に注目が集まる。
08:05
コインベース株価7%超下落、SECの利用者数調査や顧客情報流出問題を受け
米SECはコインベースの株式上場時の利用者数誇張疑惑を調査中。加えて同社は顧客情報流出をSECに報告し、約1%の利用者が影響を受けた可能性があると発表した。
07:35
「BTCを買いストラテジーの株を売る」著名投資家が投資戦略明かす
仮想通貨ビットコインをロングしストラテジーの株をショートしていると、著名空売り投資家ジム・チェイノス氏が明かした。自身のアービトラージ戦略について語っている。
07:10
米上場の中国系アパレル企業、1200億円相当のビットコイン・トランプコイン取得へ
米国NASDAQ上場のアデンタックスグループが8000ビットコインとトランプコインを含む8億ドル相当の仮想通貨取得に向けた協議を進行中。株式発行による取得を検討し、バランスシート強化と仮想通貨業界のネットワーク構築を目指す。
06:40
アーサー・ヘイズ、米国債信頼低下で2028年までのビットコイン100万ドル到達を予測
アーサー・ヘイズ氏が最新ブログで、米国債市場の信頼低下と海外資本の本国送還によりビットコインが2028年までに100万ドルに達すると予測。トランプ政権下での資本規制強化が仮想通貨市場を押し上げる要因になると分析した。
06:05
米ウィスコンシン州、460億円超のビットコインETFを全売却 香港企業は買い増し
ウィスコンシン州投資委員会が3.2億ドル相当のブラックロックビットコインETFを完全売却する一方、香港のアベニアは第一四半期に340万株を追加購入し保有拡大。
05:45
イーサリアム、今後の価格動向を示唆する重要なホルダーコスト水準とは?
BlitzzTradingの最新分析によると、過去一週間で高騰していた仮想通貨イーサリアムは現在重要な価格帯に到達。ETHホルダーの平均コストに関連した価格動向が明らかに。
05/15 木曜日
17:44
リミックスポイントが決算発表、経常赤字5.4億円に 来期の暗号資産は強気シナリオ想定
リミックスポイントが25年3月期の決算を発表。暗号資産(仮想通貨)評価損が影響し、5.4億円の経常赤字となった。一方、来期はビットコインETF資金流入やトランプ政権政策を背景に、業績の大幅回復を見込んだ。
17:16
NXPCとは|MapleStory N対応の仮想通貨を解説|買い方・将来性
Nexon発のMapleStory Nで使用される仮想通貨「NXPC」の仕組みや買い方を初心者向けに解説。メイプルストーリーのWeb3版ゲームの経済システムからウォレット設定まで徹底ガイド。
14:00
「イーサリアムにおける重要な転機」BTCS社、ETH保有増やすために最大84億円調達へ
ナスダック上場のBTCS Inc.が84億円規模の転換社債発行で仮想通貨イーサリアム購入戦略を強化。第一弾の調達ではバリデーターノード運用拡大とステーキング収益増加を目指す。
13:15
米民主党、トランプ一族の仮想通貨事業に関する「疑わしい活動報告」提出を財務省に要請
米下院の民主党幹部が財務省に対し、トランプ一族のDeFi事業「WLF」とミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提出を要請した。民主党は、要請の根拠として「贈収賄、汚職、利益相反」への懸念を挙げた。
13:00
パンテラCEO、ビットコインが米株式市場を凌駕する理由を解説
仮想通貨VC大手パンテラキャピタルの創設者がToken2049で講演。米政権の好意的な政策や市場の割安感から、ビットコインが株式市場を上回る成長をいずれは遂げると分析。
12:00
JPモルガン・Ondoなど、RWAトークン化のクロスチェーン決済実験に成功
チェーンリンク、JPモルガン、Ondo Financeが共同でトークン化米国債ファンドのクロスチェーン決済テストを実施した。DvP取引の効率化とリスク低減を実現するとしている。
11:53
アジア富裕層が仮想通貨投資を拡大、アルトコイン市場は節目を超える
暗号資産(仮想通貨)ビットコインは10万ドル台を堅持し、過去最高値まであとあと6%の位置に迫る。アルトコイン市場も840億ドルの抵抗線を突破し、底打ち反転のシグナルも。UBSの調査ではアジアの富裕層が従来の資産から仮想通貨へ資金を移している現状が指摘された。
11:20
ウクライナ、国家のビットコイン準備金創設へ=報道
ウクライナが国家戦略としてビットコイン準備金創設を進める模様。トルコでのロシア・ウクライナ首脳会談の動きと併せて解説。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧