はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン10万ドル突破の2024年、仮想通貨市場を重要ニュースから振り返る

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

2024年の仮想通貨市場

2024年の暗号資産(仮想通貨)市場では12月、ビットコイン(BTC)が初めて10万ドルの大台を突破。本記事執筆時点で、前年比150%超上昇している。

仮想通貨市場は2022年のテラ騒動やFTX破綻などの影響を大きく受け、冬の時代のまま2023年を迎えていた。その後、相場は徐々に上向き始め、今年に入ってビットコインが最高値を更新。アルトコインも上昇し、仮想通貨相場は本格的に上昇に転じたとの声は多い。

そこで本記事では、2024年の重要ニュースを振り返る。

出典:トレーディングビュー

1月:米国でビットコイン現物ETF承認

米国の証券取引委員会(SEC)は日本時間1月11日、米国史上初となるビットコイン現物ETF(上場投資信託)の上場を承認。資産運用最大手ブラックロックが申請したETFなど、11件全ての申請が同時に認可された。

ビットコイン現物ETFとは、実際にビットコインを購入し、そのビットコインを基にした信託を株式市場で取引するもの。投資家は直接ビットコインを購入することなく、その価値に投資することが可能になる。さらにはデジタル通貨市場の成熟と認知度の向上が期待される。

関連投資初心者でもわかる、ビットコインETF(上場投資信託)のメリットとデメリット

関連ビットコインETFは日本で買える?現物BTCとのメリット比較や関連銘柄の買い方も紹介

2月:米大統領で仮想通貨政策も争点に

2024年の米大統領選では、「経済」や「移民問題」といった主要な議題に加えて、仮想通貨や中央銀行デジタル通貨(CBDC)に対する政策も1つの争点になっていた。

若い有権者の中で、Web3などの新興技術や仮想通貨に関心を持つ人々が増えているとの調査結果があり、これらのテーマが政治的な議論につながっていた。

また、仮想通貨を保有する有権者の数は数百万人に上るとされ、前回の選挙で僅差で勝者が決定した激戦州に居住していると言われていた。

関連2024年11月のアメリカ大統領選挙、争点の一つに仮想通貨関連政策

3月:ビットコインが円建てで初めて1000万円到達

ビットコインの価格が、円建てで初めて1,000万円に到達。ドル建てではまだ最高値を更新していなかったが、ドル高円安などの影響で初めて1,000万円を超え、円建てで最高値を更新した。

価格上昇の背景には、ビットコインETFへの純流入の持続的増加、半減期に向けた機関投資家の高い需要、米連邦準備理事会(FRB)の利下げへの期待などがあった。

関連ビットコイン 円建てで初めて1000万円到達

4月:ビットコインが4度目の半減期完了

ビットコインは20日午前、実行ブロック840,000に到達し、4度目の半減期イベントを完了。ブロック報酬が6.25BTCから3.125BTCに半減した。

ビットコインの半減期は約4年(21万ブロック)ごとに発生し、ブロック報酬が減少することでインフレ率を低下させている。ビットコインの価格は、1月13日の「100日カウントダウン」から約50%上昇していた。

関連ビットコイン半減期後の展望|市場動向を分析

5月:トランプ氏が仮想通貨支持を表明

米大統領選の共和党の候補者ドナルド・トランプ氏が、9日の選挙集会で仮想通貨業界を支持する異例の発言を行った。以前は仮想通貨を強く批判していたトランプ氏が、公の場で仮想通貨を支持する姿勢を示したのはこれが初めてとみられる。

この集会でトランプ氏は、仮想通貨・NFT投資家からの「不透明かつ過度な規制を恐れて多くの仮想通貨起業家は米国を離れていっている」との発言に対して「それは現政権の敵対視が原因で、私はそれを止めたい。彼らが米国で安心して事業をできるように、仮想通貨技術を受け入れる必要はある」と返答した。

関連トランプ前大統領が異例発言、仮想通貨業界を味方に

6月:ドイツ当局がビットコイン売却開始

独政府機関である連邦刑事警察庁(BKA)が19日、670億円相当の仮想通貨ビットコインの一部を仮想通貨デポジットウォレットに送信したことが明らかになった。

ブロックチェーンインテリジェンスサービスArkhamによると、BKAは24時間で300億円超えのビットコインをコインベースやクラーケンなどで売却した模様。売圧などへの警戒で、ビットコインは前夜の66,400ドル台から反落し、65,000ドル台を割り込んだ。

関連ビットコインを大量売却したドイツ政府が、もし保有し続けたら

7月:米国でイーサリアム現物ETF承認

米SECは23日、ブラックロックやフィデリティ、ヴァンエックなど6銘柄のイーサリアム(ETH)現物ETFを承認。米時間同日から取引が開始された。

1月のビットコイン現物ETFに続き、米国で2つ目の仮想通貨現物ETFが誕生し、その後はソラナ(SOL)やXRPなどの現物ETFが申請されている。

関連米SECがイーサリアム現物ETFを最終承認、取引は23日より開始へ

8月:リップル社と米SECの裁判で地裁が判決

リップル社と米SECの裁判で、連邦地裁判事が同社に1億2,500万ドルの罰金を課すことなどを決定。なお、罰金の金額は、SECが求めた20億ドルを大きく下回った。

また、判事は今回の判決で、リップル社に対し今後証券取引法に違反しないよう命じている。

関連米SECが正式に上訴、仮想通貨XRPをめぐるリップル裁判に新展開

9月:仮想通貨取引の国内税制で動き

一般社団法人新経済連盟は13日、2025年度の税制改正に関する提言を公表。Web3関連の提案も含まれ、申告分離課税(一律20%)の導入や仮想通貨ETFの取り扱いを可能にすることなどを提案した。

なお、8月30日には金融庁が25年度の税制改正要望を公開。仮想通貨も取り上げ、「金融所得課税の一体化」の項目の「現状及び課題」の欄に「仮想通貨取引に係る課税上の取り扱いについては、投資対象となるべき金融資産として取り扱うかなどの観点を踏まえ検討を行っていく必要がある」と記載した。

関連「仮想通貨取引の課税上の取り扱いを検討する必要」金融庁が税制改正要望を公開

関連新経済連盟、2025年度税制改正提言を発表 暗号資産税制も含む

10月:企業のビットコイン採用に注目

11月の米大統領選で仮想通貨支持派のトランプ氏が勝利するとの見方が増え、企業がインフレや通貨安のヘッジ手段としてビットコインを保有する動きが注目を集めた。

戦略的にビットコインを保有する代表的な企業は、米マイクロストラテジー。そして、この動きは米国外にも広まっており、日本では上場企業のメタプラネットが注目を集めている。

関連なぜ企業がビットコインを保有し始めているのか?マイクロストラテジーとメタプラネットの事業戦略は

11月:米大統領選でトランプが返り咲く

現地時間5日に行われた米大統領選挙で、共和党候補のトランプ氏が勝利。実際に大統領に就任するのは同1月20日である。

トランプ氏は選挙活動中に、仮想通貨を支持する姿勢を早くから鮮明に示していたため、当選が伝わる前から、開票速報によって仮想通貨相場は高騰していた。

関連仮想通貨市場の未来は? トランプ氏が2024年米大統領選で再選

12月:ビットコイン10万ドル突破

ビットコインの価格は5日に史上初めて10万ドルに到達。年初時点では42,300ドルだったが、2.36倍に高騰した。価格上昇の要因には、現物ETFへの資金流入増加、半減期、米FRBの利下げ開始、トランプ氏の米大統領選勝利などが挙げられている。

10万ドル到達を受け、トランプ氏は祝福のメッセージを発信。トゥルース・ソーシャルで「ビットコイン投資家たちおめでとう!!! $100,000!!! どういたしまして。共にアメリカを再び偉大にしよう。」と投稿し、自身の当選がビットコインの価格上昇に貢献したと主張した。

関連ビットコイン、史上初の10万ドル(1500万円)到達 トランプ次期政権めぐる思惑買いも

関連トランプ次期大統領がビットコイン10万ドル突破を祝福 アナリストの見解は

2025年も仮想通貨相場は上昇か

2024年の米国での仮想通貨現物ETFのローンチ、ビットコイン半減期、米FRBによる利下げ開始、トランプ氏の米大統領選勝利などの出来事を経て、2025年の仮想通貨相場上昇を予測する声は多い。

特に来年はトランプ政権が正式に発足。経済大国の米国で、仮想通貨の規制緩和や推進策が予想されており、2025年の仮想通貨市場に多くの資金が集まる可能性がある。

一方、トランプ氏が仮想通貨政策を実行するのか、どこまで実現できるのかなど不確実性もあることには注意しておきたい。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/04 金曜日
18:58
仮想通貨決済プラットフォームUPCX、セキュリティ侵害の臨時対応策を発表「顧客資産への影響はなし」
暗号資産決済プラットフォームUPCXで管理アカウントの不正アクセスが発生。約7000万ドル相当の1847万UPCトークンの流出懸念があるが、UPCXは約1847万トークンが管理下にあると発表した。ユーザー資産は影響なしとするも、入出金機能は一時停止中。調査完了後に詳細と今後の対応策を公表予定。
17:10
バビロン(Babylon)が注目を集める理由 ビットコインのステーキング運用術 
Babylonなら仮想通貨ビットコインをラップなしでステーキングし、PoS報酬を狙える革新的手法が可能に。自己管理を維持しつつ収益化するメリットや、実際の導入事例、リスクへの備えをわかりやすく解説します。
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
1〜3月のビットコイン下落要因 企業大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期(1〜3月)における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開…

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧