
イーサリアムのソフトを修正
暗号資産(仮想通貨)イーサリアム(ETH)のノード向けソフトウェア「Geth(go-ethereum)」のチームは17日、Gethを使用するノードに対し、即座にソフトウェアのアップデートを行うよう要請した。
経済的な損失を防ぐためにGethを「v1.15.1」から「v1.15.2」にアップデートする必要があると説明。v1.15.1ではブロック生成に失敗する可能性があると述べている。
Gethは、イーサリアムの一般的なユーザーではなく、ネットワークに参加するノードが使用するソフトウェアの1つ。イーサリアムではGeth以外にも複数のソフトウェアが開発・提供されており、開発者らがネットワークの分散性や安定性の向上に取り組んでいる。
「Ethernodes」のデータによれば、イーサリアムのソフトウェアにおけるGethのシェアは51.4%。現状では、半数以上のノードがGethを使用している。

出典:Ethernodes
v1.15.1には「リグレッション」があったと説明していることから、過去のバージョンにはなかった不具合が見つかったことになる。
イーサリアムの動向
イーサリアムは、機関投資家の現物ETF保有率が急増していることが明らかになるなど、最近注目度が高まっている。米証券取引委員会(SEC)に提出された報告書によれば、2024年4Q(10〜12月)における機関投資家の保有率は前四半期の4.8%から14.5%へと急増した。
関連:機関投資家のイーサリアム現物ETF保有率が急増、ゴールドマンなどが購入
また、現在は大型アップデート「Pectra(ペクトラ)」のメインネットでの実施が迫ってきていることも注目材料の1つ。イーサリアムの開発チームは、現在はテストを継続している。
Pectraでは、外部アカウント(EOA)の機能拡張によるアカウント抽象化の推進、最大ステーク数量の32ETHから2,048ETHへの増加、L2を介したイーサリアムの拡張性向上が特に注目されている。
関連:イーサリアムの大型アップグレード「ペクトラ」、3月5日に最終テスト実施へ