はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

韓国アップビット、70万件のKYC違反で数千億円の罰金と一時営業停止のリスクに

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ライセンス更新の審査で発覚

韓国の金融委員会(FSC)は、70万件を超える顧客確認義務(KYC)違反が発覚したことを受け、同国最大の暗号資産(仮想通貨)取引所Upbitに重い制裁を科す予定だ。

The Korea Timesの報道によると、金融当局は審査を間もなく終了し、制裁内容を決定する。KYC義務違反に対しては、1件につき最大1億ウォン(約1,100万円)の罰金が科される可能性があり、その行方に大きな関心が集まっている。また、最長6ヶ月の営業停止の可能性も考えられるという。

UpbitによるKYC違反は、ライセンス更新の審査の過程で明らかになった。韓国では特定金融取引情報法(特金法)により、仮想通貨事業者は3年ごとにライセンスを更新しなくてはならない。

Upbitは昨年10月に期限切れを迎えるライセンスの更新申請を行い、FSCが昨年8月末から現場検査を開始。すると、身分証明書上の名前や登録番号が不鮮明で本人確認が適切に行われていないにもかかわらず、口座が開設されていたケースなどが確認された。その数は70万件以上と膨大だ。

Upbitのライセンス更新手続きは、現在も審査中となっており、FSCの判断が待たれるところだ。

規制への対応

韓国では2018年1月以降、実名口座を通じた取引のみを許可する規制が導入され、すべての仮想通貨取引所に対してKYCとマネーロンダリング対策(AML)の厳格な遵守が義務付けられている。

AMLおよびテロ資金対策規制を担当するFSCの金融情報分析院(FIU)は1月9日、不適切なKYC手続きにより開設された口座が、マネーロンダリングや犯罪に悪用される可能性があるとして、Upbitに制裁に関する通知を発行。罰金に加え、新規ユーザー登録の一時停止や制限など、運用上の制限が検討されている。

2017年に創設されたUpbitは、仮想通貨投資家が多い韓国で、約70%のマーケットシェアを誇る最大の取引所。2021年に改定された仮想通貨規制の下、最初に登録に成功したこともあり、これまでUpbitはコンプライアンスの取り組みに優れている取引所の一つとみなされてきた。

Upbitは現在、市場優位性や不公正なビジネス手法に関しても、独占禁止法の捜査も受けているとThe Korea Timesは報じている。

関連:韓国大手仮想通貨取引所Upbit、KYC義務違反で新規ユーザー登録を制限へ=報道

規制のバランス

FSCはすでにKorbitとGOPAX取引所の現場検査を開始しており、BithumbとCoinoneも調査の対象となっている。

韓国当局は、特に昨年7月に仮想通貨利用者保護法が施行されて以来、仮想通貨規制を強化しており、多くの取引所は、コンプライアンス要件への対応にさらなる圧力がかかることを予想している。

こうした動きと並行して、FSCは8年間施行されてきた法人による仮想通貨取引の禁止を解除する計画を明らかにした。

FSCは、仮想通貨利用者保護法の施行により、利用者保護のための制度基盤が整ったこと、海外主要国における法人の市場参加などの市場環境の変化をその主な理由として挙げた。

2月13日に発表された新たな方針によると、FSCは今年上半期に一部の法人・機関に「実名口座」開設を許可する予定だ。

下半期には、リスク許容性のある一部の機関投資家による、実名口座での仮想通貨取引のパイロットテストが開始される。対象は金融企業を除く上場企業および専門投資家として登録している法人で、約3,500社になるという。

FSCは他の関連機関と連携し、「法人の仮想通貨市場参加ロードマップ」を履行するため、内部統制基準や売買に関するガイドラインなどを迅速に設定する。また仮想通貨事業者や業界専門家など、市場とのコミュニケーションも強化し、法人参加が円滑に行えるよう支援していく予定だと述べた。

仮想通貨の主要材料を週単位で整理:材料まとめシリーズを見る

CoinPost App DL
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
02/21 金曜日
08:45
Sol Strategies社、ソラナを4億円分買い増し
Sol Strategies社は新たに12,456枚のソラナを266万ドルで追加購入し保有量を22.6万枚に拡大。同時にカナダの信託会社Tetra Trustと提携し機関投資家向けステーキングサービスを強化する。
07:55
ECB、国際決済における分散型台帳技術の活用を検討へ
欧州中央銀行は、国際決済における分散型台帳技術の活用を検討すると発表し、今後の計画を説明した。分散型台帳技術にはブロックチェーン技術も含まれる。
07:25
ビットコイン上昇基調、トランプ大統領「米国を仮想通貨の中心に」発言が影響|仮想NISHI
仮想通貨市場はやや上昇基調となっている。トランプ大統領が「米国を暗号資産の中心地にする」と改めて表明したことに加え、ビットコイン支持派のラトニック氏が商務長官に任命されたことを市場が好感したと考えられる。
07:10
VanEck分析:「戦略的ビットコイン準備金構想」で米国債務の18%相殺は可能か 
VanEckの最新研究によると、米国が2029年までに100万ビットコインを取得・保有した場合、2049年には国債の約18%(21兆ドル)を相殺できる可能性があることが判明。
06:30
F・テンプルトン、ビットコインとイーサリアムの指数連動型ETFを提供開始
資産運用大手フランクリン・テンプルトンが複数の仮想通貨を組み入れた指数型ETF「EZPZ」を米国で上場。ビットコイン87%、イーサリアム13%の構成比で運用開始。
06:15
ビットコイン金融サービス企業Fold、米ナスダックに上場 1000BTCを保有
ビットコイン報酬プログラムを提供するフィンテック企業Foldが20日米NASDAQ市場に上場。初値10.25ドル、時価総額3.65億ドル規模の新規公開を実現した。
05:55
米SEC、仮想通貨とAI領域で投資家保護部門を立ち上げ
米証券取引委員会が新設したCETUは、AI・暗号資産分野での投資家保護と技術革新の促進を目指す。
02/20 木曜日
15:00
【ビットトレード徹底解説】特徴・評判・キャンペーン情報まとめ
BitTrade(ビットトレード)はHuobiグループが運営する仮想通貨取引所。強固なセキュリティと豊富な取扱銘柄が魅力です。手数料無料や少額取引にも対応し、初心者から上級者まで幅広く支持を集めています。
14:45
SECがイーサリアムETFのステーキング追加案を審査へ
米SECが21SharesらのイーサリアムETFステーキング追加提案を審査開始。保有ETHから報酬を生む仕組みに注目が集まり、連邦官報掲載後のパブリックコメント期間を経て承認可否が決定される見通しだ。
14:25
米SECがCanary CapitalのXRP ETF申請を公的審査へ
米SECがCanary CapitalのXRP現物ETF提案を審査プロセスへ移行。パブリックコメント受け付け開始で、アルトコインETFの拡大に期待が高まっている。今後の展開を詳しく解説する。
13:45
メタプラネット、ビットコイン保有量2100 BTCに 68 BTCを追加購入
メタプラネットが、ビットコインの追加購入を実施し、保有量が2,100BTCに到達。総供給量の0.01%に相当する規模となった。3日間で68.59BTCを約10億円で取得。2025年末までに10,000BTCの保有を目指す。
12:26
「米国を仮想通貨の中心地に」トランプ大統領、未来投資イニシアチブ(FII)サミットで再表明
トランプ前大統領がFII国際投資サミットで『米国を暗号資産の首都に』と改めて決意表明した。仮想通貨規制緩和に向けた大統領令を発令済みで、バイデン政権下での厳格な規制からの転換が鮮明に。
12:00
ビットポイントにHBAR(ヘデラ)上場
HBAR(ヘデラ)の取り扱いを開始 暗号資産(仮想通貨)取引所のBITPOINTは20日、HBAR(ヘデラ)の取り扱いを開始したと発表した。現物取引のほか、レンディングサービス…
10:42
米SEC、期限の迫る訴訟から延期か 対リップル・クラーケン訴訟の行方は
米証券取引委員会が、まだリップル社とクラーケンへの訴訟を停止要請していない理由は?裁判期限や新体制の影響などの背景や展望が伝えられている。
08:50
イーサリアム回復期待高まる一方、ソラナは価格下落の圧力に直面か デリバティブ専門家が予測
仮想通貨イーサリアムは「ペクトラ」アップグレードを控え、デリバティブ市場でポジティブな兆候。一方ソラナは20億ドル規模のトークンアンロックを前に下落リスクが浮上。専門家が分析した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧