
財務長官へ書簡
米国下院の民主党幹部らが14日、スコット・ベッセント財務長官に書簡を送り、トランプ一族の暗号資産(仮想通貨)ベンチャー企業「ワールド・リバティ・ファイナンシャル(WLF)」と、トランプ大統領ミームコイン「TRUMP」に関する疑わしい活動報告(SAR)の提供を財務省に求めた。
NEW TODAY: Oversight Dems, @HouseJudiciary, and @HouseAdm_Dems are demanding the Treasury Dept turn over Suspicious Activity Reports on these organizations to investigate election fraud & corruption.
— Oversight Committee Democrats (@OversightDems) May 14, 2025
Democrats are fighting to protect the integrity of our govt and our elections. pic.twitter.com/H84miZjBbL
書簡を送ったのは、ジェラルド・コノリー議員、ジョー・モレル議員、ジェイミー・ラスキン議員の3人で、それぞれ監視・政府改革委員会、議院運営委員会、司法委員会の野党側リーダーを務める有力議員だ。
SARは、金融機関が潜在的な金融犯罪や汚職を警告するために、財務省に定期的に提出する書類だが、議会調査において政治的な武器として利用されるケースが増えている。財務長官宛ての書簡で民主党議員らは、トランプ一族の仮想通貨事業に加えて、イーロン・マスク氏と連携する政治活動委員会(PAC)や、共和党の資金調達プラットフォームWinRedもSARの調査対象として指定した。
調査要請の根拠として、議員らは「贈収賄、影響力行使、国家安全保障への脅威、市場操作、脆弱な立場にあるアメリカ国民を標的とした略奪的・欺瞞的行為の可能性」に対する懸念を挙げている。
民主党によるこの動きは、トランプ大統領と共和党が民主党の小口献金プラットフォーム「ActBlue」を標的にしたことに対する反撃だと、米メディアPoliticoは指摘している。トランプ大統領は先月、ActBlueが「ストロードナー行為」(他人の資金を自分名義で献金)や外国からの影響力行使を容認しているとして、司法省に調査を指示した。
米国上院では7日、ジェフ・マークリー上院議員とチャック・シューマー上院民主党院内総務が主導し、トランプ政権や他の政府高官による仮想通貨関連の利益相反や腐敗を防止することを目的とする「仮想通貨汚職防止法案」が提出された。この法案は、大統領、副大統領、上級行政機関職員、議会議員、およびその直近の家族がミームコインやステーブルコインなどの仮想通貨の発行、推奨、スポンサーから金銭的利益を得ることを禁止するものだ。
関連:米民主党議員ら20名、トランプ政権関係者に対する「仮想通貨腐敗(汚職)防止法案」を提出
仮想通貨関連活動への懸念
トランプ一族の仮想通貨関連事業について、民主党は以下の点を問題視している。
- ワールド・リバティ・ファイナンシャル(WLF):2024年にトランプ大統領と2人の息子(エリック・トランプ氏とドナルド・トランプ・ジュニア氏)が立ち上げた分散型金融(DeFi)プロジェクト。
- 譲渡不可能なガバナンストークンを販売するが、所有権や価値蓄積の機能がなく、実質的な価値が疑問視される。その約90%が米国人投資家よりも規制が緩い外国人投資家向けに販売されている可能性。
- 当初の資金調達目標を大幅に下回ったものの、中国生まれのジャスティン・サン氏による7,500万ドルの投資(3,000万ドル+4,500万ドルのトークン購入)により救済される。当時、サン氏は証券取引委員会(SEC)から証券詐欺の疑いで調査されていたが、WLFへの投資直後にSECが執行措置を一時停止したことが疑惑を呼ぶ。
- 2025年3月、ステーブルコイン「USD1」の発行を発表。アブダビの投資ファンドが支援する基金が、USD1を使用して大手取引所バイナンスに20億ドルの投資を行うと発表したため、WLFの価値が高まる。事業への外国勢力からの影響が懸念される。
- TRUMPミームコイン:トランプ大統領就任直前に発表された公式ミームコイン。実際の用途がなく、価格が急激に変動する傾向がある。
- トランプ大統領自身が宣伝し、トランプ家関連企業27社は取引手数料だけですでに1億ドル(146億円)の利益を上げたとされる。倫理上の問題。
- SECは2月、ミームコインは連邦証券法上の証券に該当せず、SEC規制の対象外との判断を示す。詐欺やマネロンの温床となるリスク。
- インサイダー取引や価格操作スキーム設定の可能性。
- 身元を明かさず外国人エージェントによる大量購入が可能なため、トランプ氏に影響力を行使し、国家安全保障を脅かす可能性。
関連:米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念