
25億円相当のXRP購入へ
モバイルオンラインゲーム事業やブロックチェーン等事業を行う株式会社gumi(3903、東証プライム)は29日、25億円相当の暗号資産(仮想通貨)XRPを購入することを、同日開催の取締役会で決議したと発表した。
XRPの購入は単純に価格上昇を期待するものではなく、国際送金や流動性ネットワークの中核を担うXRPのエコシステムに参画して金融領域における収益機会の拡大に直結させるための戦略的な取り組みであると説明。購入期間は2025年9月から2026年2月の予定だとした。
XRPを購入する理由については、gumiの筆頭株主であるSBIホールディングス(HD)が中核的に推進する国際送金・流動性ネットワーク戦略においてXRPが重要な役割を担うアセットであり、高い戦略的親和性を有しているとも説明した。
関連:SBI VCトレードとリップル「RLUSD」発行合意 年内ステーブルコイン流通目指す
そして、国際送金や流動性供給といった金融インフラにおける実需利用が拡大している点が、XRPを中長期的な成長資産として位置付ける上で大きな意義を持つと述べている。
gumiは今年6月、SBIHDと共同で数十億円規模の上場仮想通貨の運用ファンドを組成することを発表。また、SBIHDについては、当局の認可を得られた後でビットコイン(BTC)やXRPなどの仮想通貨を組み入れたETFの組成を予定していることがわかっている。
関連:gumi、SBIと仮想通貨運用ファンド組成へ 数十億円規模で3年運用
ビットコインと両軸へ
gumiは今年2月、10億円規模のビットコイン購入を取締役会で決議したことを発表していた。今回の発表でも2025年上半期に自己資金で10億円相当のビットコインを取得し、ステーキングプロトコルで運用していると説明している。
そして、今後については「金融実需に根差したネットワークアセット」であるXRPと、「グローバルに普遍的な資産」であるビットコインを両軸にして資産戦略を推進するとした。
XRPではエコシステム拡大に貢献して金融領域における収益力を強化し、ビットコインでは安定的なステーキング収益の獲得と普遍的資産の価値上昇メリットを享受すると述べている。
gumiがXRP購入の発表をXに投稿したのは、29日の通常の株式取引が終了していた15時30分以降。29日夜にかけてのPTS(私設取引システム)での取引で、同社の株価は647円まで値を上げ、7.30%上昇した。