FGネクサスがETH売却
米ナスダック上場のFGネクサスは20日、第3四半期の株主向けアップデートで、1万922イーサリアム(50億円)を売却し、自社の普通株式の買い戻しを加速させる計画に充当したと発表した。これは同社が8月に最大50億ドル(7,877億円)を調達してETHを購入し「世界最大の企業イーサリアム保有者」となる可能性を示した後の動きとなる。
声明によると、FGネクサスは10月23日に以前発表した自社株買いプログラムを開始した。この活動を支援するため、同社は約1,000万ドルを借り入れ、1万922イーサリアムを売却し、収益を買い戻しの加速と株主価値の向上に充てた。これまでに340万株を平均価格約3.45ドルで買い戻していた。
カイル・セルミナラ会長兼CEOは「株買い戻し開始以来、強固なイーサリアムと現金残高を維持しながら、純資産価値に対して大幅なディスカウントで発行済み株式の8%を買い戻した。株価が純資産価値を下回って取引されている間は買い戻しを続ける計画だ」と述べた。
11月19日時点で、FGネクサスは40,005ETHと約3700万ドルの現金およびUSDC保有を持つ。総負債は1,190万ドル、発行済み普通株式は4,010万株で、1株当たり純資産価値は約3.94ドルとなっている。
先月、イーサリアムDAT(仮想通貨保有企業)のイーサジラも約4,000万ドル相当のイーサリアム保有を売却し自社株買いを実施した。この売却により、DATが保有目的で創設された資産そのものを売却し始めるのではないかという疑問が浮上。しかし当時、ほとんどのベンチャーキャピタル企業はザ・ブロックに対し、そのような傾向は起こりにくいと語った。9月には多くの投資家がDATの資金調達ラウンドの波がピークに達しており、多くのDATが純資産価値またはそれ以下で取引を始めていた。
関連:米上場のビットコイン保有企業セクアンス、166億円相当BTCをコインベースに入金 mNAV改善目的か
FGネクサスは以前ファンダメンタル・グローバルとして知られており、仮想通貨準備金とRWAトークン化に焦点を当てた戦略を開始した。同社は8月に証券取引委員会に50億ドルの棚卸登録届出書を提出し、最大50億ドルを調達してイーサリアムを購入する計画だった。なお、ビットマイン・イマージョン・テクノロジーが350万イーサリアム以上を保有し、世界最大のイーサリアムDATとなっている。
関連:続落するイーサリアム、長期保有者が1日4.5万ETH超を売却=グラスノード



はじめての仮想通貨
TOP
新着一覧
チャート
学習-運用
WebX
















































