はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

『将来のビットコイン価格は4000万円』投資会社CEOが金の時価総額から算出した根拠とは

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米投資企業CEOの最新見解
2018年末の底値を当てた米大手投資運用企業モルガン・クリークキャピタル社のCEO Mark Yusko氏が新たな価格予想を公開。将来的な予想価格をより高い価格帯に再設定し、複数の理由をもとに4000万円ほどになると持論を展開した。

「ビットコイン価格は4000万」に予想価格を再設定 その根拠とは

米国の大手投資運用企業モルガン・クリークキャピタル(Morgan Creek Capital)社のCEOであるMark Yusko氏が仮想通貨メディアBloxLive TVのインタビューに応じ、ビットコイン価格が将来的に約4000万円になると予想した。

Yusko氏は、昨年の下落相場の中でもビットコインに高いリターンが見込めるとの見解を示していたが(当時では800万円相当と予想)、将来的な予想価格をより高い価格帯に再設定した。

これは、実際にビットコインの市場規模が金の時価総額に追いつくと考えた上での予想価格である。およそ811兆円に相当する金の時価総額をビットコインの最大発行枚数である2100万枚で分割した場合に算出される『約3860万円』になるとの見解を示したものだ。

811兆円(7.4兆ドル) ÷ 2100万枚 = 約38,619,047円

Yusko氏は、現相場から遡って市場の底値付近に該当する昨年11月に「今、買いをいれるのも悪くない」と発言していた人物であり、そこからある程度のリターンを見込むのにそう長い時間はかからないだろうとの分析を行なっていた。

なお、Yusko氏が所属するモルガンクリークキャピタルは今年2月、2つの公的年金基金や大学基金、保険会社など複数の機関投資家から4000万ドルの資金調達を行なっており、仮想通貨やブロックチェーン関連の企業投資に利用することで積極性を示してきている。

理由にはビットコインの優位性

これまでYusko氏が行なった分析では、ビットコインのテクノロジーに基づくネットワーク性を強調したものが多かったが、今回は本質的な価値と通貨としての利便性に優位性があると説明した。

  • 「ハッキングするほど価値がある」
  • 回送(Transport)しやすい
  • 分割しやすい

同氏は先週発覚したバイナンスのハッキング事件もネガテイブ要因としてではなく、むしろビットコインが「盗むほど価値がある」ことを改めて証明する事例になったと独特な考えを示した。これは、銀行や個人が法定通貨(紙幣)でも見られるハッキング事件で資産流出が起きた状況でも価値が無くならないことと同様に、ビットコインの本質的な価値は変わっていない点を強調したものである。

ハッキングなどの事例では、仮想通貨自体の脆弱性をつく問題ではなく、取引所側のホットウォレットおよびシステムチェックにおける脆弱性などを狙ったものが大半であり、数字上での売り圧力とはなるものの、ビットコインの本質的な価値の喪失までには至っていない。モナコインの51%攻撃など、ブロックチェーン自体のシステムを狙った事件もあったが、ビットコインの高いハッシュレートによって支えられるセキュリティによって示される『本質的価値』こそ重要視すべき価値であるとYusko氏は見ているようだ。

バイナンスのハッキングに関する詳細はこちらから

【速報】仮想通貨取引所バイナンスでハッキング被害 7000BTCがホットウォレットから盗難
大手仮想通貨取引所バイナンスにおいて初となるハッキング被害が起きたことが明らかになった。安全のため、当面1週間はバイナンスでの入出金が停止となる模様。

そのほかにもビットコインがデジタル版ゴールドである事の優位性を高く評価してるという。一般的に金は分割しにくく、取引の回送(Transport)なども現物を管理する第三者機関が必要となるケースがある。

しかしビットコインではブロック承認を待つ必要こそあるものの、一般的な送金企業を介した国際送金よりはるかに取引しやすい資産クラスであり高い優位性があるという。

また1Satoshi(0.00000001BTC)と0.007円まで分割できる点は、金や株式にはない大きな利点であり、システム自動化決済などの領域で利用が見出されているマイクロペイメントへの優位性があると見ているようだ。

ビットコイン価格以外の重要な指標

また、Yusko氏は今後のビットコイン価値を見る上で、以下の2つの指標の重要も説明した。

  • ネットワークの利用者数
  • 法定通貨からビットコインに流入する資金額

Yusko氏が考える1BTC=4000万を見る上で、単純な現物価格の推移ではなく上記二つの指標を通して見る価値が重要になると見ており、それには10年以上の長期的な視野が必要であるという。実際に、ビットコインの価格推移やテクニカル指標ではなく、ビットコインを通貨や決済手段として利用している「実需」といった本質的価値に基づく指標が重要であるとする専門家は少なくない。

結果的に現物価格にも反映されるものだが、2017年のような投機的な値動きに左右されずにビットコイン価格を考える上で重要な意味を持つことは間違いないだろう。ある程度投機フェーズも一巡したなかで、実需が問われてくることは間違い無く、派生金融商品を含めた仮想通貨の立ち位置を見る投資家は増加してくることが予想される。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
13:55
ブラジル、仮想通貨のクロスボーダー決済に課税検討 規制強化で抜け穴封じ=報道
ブラジル政府が仮想通貨を利用したクロスボーダー決済への課税を検討している。中央銀行は2026年2月から新規制を施行し、ステーブルコインを含む国際送金を外為取引として扱う方針だが、税収漏れ対策として金融取引税(IOF)の対象とする案が浮上している。
13:35
サークルが「xリザーブ」発表、USDC担保型ステーブルコインを展開可能に
サークルがブロックチェーン間でUSDC担保型ステーブルコインを展開可能にする相互運用インフラ「xリザーブ」を発表した。
13:15
米SEC、2026年度検査で仮想通貨監視を重点項目から削除 規制緩和加速
米SECが2026年度の検査優先事項から仮想通貨監視を除外。トランプ政権下で規制姿勢が執行重視から対話重視に転換。コインベースやリップルとの訴訟解決など、業界への軟化姿勢が鮮明に。
11:35
イーサリアム財団、レイヤー2を単一チェーンのように操作できる「相互運用レイヤー」構想
仮想通貨イーサリアムの財団が複数のL2を単一チェーンのように操作できる相互運用レイヤー(EIL)の構想を解説。現在開発中のEILへの参加を呼びかけている。
10:50
コインベース上のモナドICO、開始23分で65億円弱調達も販売ペース鈍化
コインベースで開始されたモナド(Monad)のトークンセールは、開始23分で64.5億円を調達したが、その後失速。高いFDV評価額やVC比率の高さが投資家の慎重姿勢を招いたとみられる。
10:33
全米初のビットコイン担保地方債、米ニューハンプシャー州が承認
ニューハンプシャー州が全米初のビットコイン担保地方債を承認した。1億ドル規模の債券でデジタル資産が140兆ドル規模の世界債券市場に参入する道を開く可能性が出た。
10:00
ハイパーリキッド・ストラテジーズ、ナスダック上場に向けた合併が延期に
ソネット・バイオセラピューティクスらの合併によるハイパーリキッド財務企業の上場が延期された。株主投票の賛成票が必要数に達していない形だ。
09:45
ビットコインとイーサリアムの現物ETF、資金流出が継続
仮想通貨ビットコインとイーサリアムの現物ETFは、資金が純流出する日が継続している。この点について、ソラナやXRPなどのETFに資金が循環している可能性が指摘された。
08:50
テザー、ビットコイン担保融資企業レドンに戦略投資
テザーがビットコイン担保融資のリード企業Lednに戦略的投資を実施した。Lednは設立以来28億ドル超の融資を実行し、2025年だけで10億ドル超と見込まれている。
08:00
GMOトラスト、Japan Smart Chainと提携し日本法準拠ステーブルコイン発行を検討
GMOトラストがJapan Smart Chainと提携 AltXリサーチは18日、日本向けレイヤー1ブロックチェーン「Japan Smart Chain(JSC)」において、…
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁、銀行に「ガス代支払い用」の暗号資産保有を承認
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧