はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

【第2弾:今後の予定編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

急成長を遂げるBinance、2018年はさらなる事業に挑戦
Binanceは2018年までには最も高い取引量を誇るプラットフォームを目指しています。対応言語、オフィスの数、チームも増やしていくそうです。今後、仮想通貨界でのキープレイヤーとなるでしょう。
Binanceが日本にて取引所を作る予定を発表
日本の環境を高く評価し、日本に仮想通貨取引所を作る予定を発表しました。binance.jpの誕生が今後ありえるかもしれません。(日本円↔ビットコイン)

今回はバイナンス(Binance)インタビュー記事第二弾です!

Binance取引所の今後の予定、目標についてインタビューしてきました。

他の海外の取引所が日本の市場にも参入することを示唆したコメントもあります。今後の海外取引所のビジネスはどのように進んで行くのか、日本仮想通貨取引所と比較してみてはいかがでしょうか?

Binanceの今後の展開/質疑応答内容まとめ

Q9.Binanceはボーダレス取引所だと思うのですが、今回日本に来た理由、日本支社を作る理由を教えてください。

Ted氏

Binanceがボーダレス取引所であることに間違いはありません。

Binanceは世界的な大企業のように日本や各国へ進出していきたいと考えています。

将来的なゴールとしては発展途上国、それぞれの国、地域(特に中都市)にBinanceチームが存在するまでに成長したいと思っています。

東京を選んだ理由は我々の歴史・背景が関係しています。CZを含むたくさんの創業者が日本で長い時間を過ごしたことがある上、日本の仮想通貨の法は世界的にも透明性があり、優れているのが大きいです。

また東京にいるインターナショナルな人材を生かしたいとも思っています。

Q10.チームメンバーは何人いるのでしょうか?

CZ氏

東京のオフィスには12名、世界的では合計98人います。

Q11.複数の言語を使ってサイトを運営している理由を教えてください。

Ted氏

私たちは“最先端のローカリゼーション”に力を入れています。

かつて、企業は商品やウェブサイトを通して顧客に足を運んでもらい、顧客は企業のルールに従うことが当たり前でした。

私たちは変革的なフィンテック/ ブロックチェーン企業・ブランドを目指します。

それを目指すためには、世界中の文化や国に繋がる必要があると考えます。したがってウェブサイト上に母国語があるという単純なコンセプトですが、それをとても重要視しています。

現在は日本語、英語、中国語、韓国語、ロシア語、スペイン語、フランス語に対応していて、いずれは全世界の言語に対応したいと思っています。

それはもちろんグーグル翻訳のようなレベルではなく、母国語に匹敵するものです。

実はウェブサイトに載せる言語が正しいかどうかをコミュニティに確認してもらっています。

世界のユーザーを尊敬することを大切にしているので、言語化に力を入れているのです。

CZ氏

日本という国が経済的にとても大きな国になると思ってます。今、とても良い意味で世界が狭くなっています。

日本のマーケットに根付くには日本語だけではなく、その言語を話すカスタマーサポートチームが必要です。

現在は日本国内の企業と商談中で、これを現実化させようとしている段階にあります。

最後に、日本は私たちにとってとても大事なマーケットです。私たちは日本のユーザーが好きですし、彼らもBinanceを気に入ってくれています。

日本は世界的にも仮想通貨に対して法的にフレンドリーなので、いずれ世界を先導する市場に成長するでしょう。これらの点を含めて日本にオフィスを作ることに決めました。

Q12.仮想通貨交換事業者の登録が完了した、たくさんの日本取引所がありますが、Binanceと日本取引所の違いを教えてください。Binanceは今後、日本の取引所として登録していくのでしょうか?

CZ氏

日本の登録取引所との違いは、円と仮想通貨の交換を行わない点です(法定通貨の取引をしない)。

私たちは仮想通貨だけの取引に対応しているため、仮想通貨に馴染んだコアな方々に向けた取引所なのです。

日本の取引所は円の取引に対応しているため、より仮想通貨初心者向けです。

プロダクト面を話すと、日本国内の取引所のプロダクトと違い、ほぼ全ての機器に対応しています。iOS、アンドロイド、PCなどです。

多国語のカスタマーサポートを提供するため、我々のターゲットはとても国際的だと言えるでしょう。

企業文化面を話すと、国内ではGMOなどの大手企業がバックアップしている取引所が存在します。

仮想通貨界では大きいチームですが、国内企業と比べるとBinanceチームは小さい方かもしれません。しかしチームが小さいからこそ適応力があります。

登録に関して言えば、日本のパートナーさんと協力してbinance.jpのような形で将来国内市場に適応していきます(日本円↔ビットコイン)。

Q13.Binance コイン(BNB token)とはどのようなコインなのでしょうか?

CZ氏

Binanceコインはユーティリティトークンです。Binanceコインを使いBinance.com上で発生する手数料を払うことができます。

今ならBinanceコインを使うと50%のディスカウントを得ることがきます!

二つ目の機能としては今後のイニシアティブの助長する役割を果たします。従来では異なる仮想通貨間取引(代表例:イーサリアム↔ビットコイン)の提供をしてきましたが、近日新しくBNBコインを使った取引が可能になりました。

多数のユーザーがディスカウントのためにBNBの保持を推薦している上、BNBを使った取引は手数料が発生しません。

さらにCZは毎四半期の経営成績を発表しています。私たちは利益の25%を使いBNB購入し消費しています。

つまり総供給は時間とともに減少するように設計されているため、BNBの潜在価値はプラスになるのです。

最後に、今後BNBの新しい利用法を模索しています。現時点でたくさんのパートナーと商談をしていて、彼らのプラットフォームにBNBを載せることにすごく興味を持っています。

一例では、バーチャルギフトの支払い、弊社Launchpadを使ってICOをする際(イーサやBTCではなく)BNBを使った投資ができる機能を開発中です。

個人的な意見を言うとBNBはとても優位な投資です!

Q14.2018年、それ以降のBinanceの目標は何でしょうか?

CZ氏

シンプルに仮想通貨界でBESTな取引所になりたいです。

世界で一番フレンドリーで、安全で、安定し、信頼される取引所を目指しています。そしてLaunchpadは最も公正でスムーズなICOプラットフォームに、Labは最もいい事業を選択し、その事業の成長に貢献できるようにします。

つまり仮想通貨界でキープレイヤーとなるわけです。

短期的な目標として、2018年までにもっとも取引量を誇るプラットフォームを目指します。対応言語を増やし、オフィスの数、チームも増やします。

NGO Binanceというボランティア団体がいて、約30ヶ国の場所で団体が活動しています。彼らの団体もいずれは正式なチームとして一員にしたいと思っています。

この成長軌道にスムーズにのり、成長をし続けることが2018年の目標です。

Q15.Binanceが今後行おうとしているプロジェクトはありますか? 

CZ氏

今この場では詳しく説明はできませんが、現在開発中のプロジェクトはたくさん存在します。

今後PCの方で多数のアップデートがあるでしょう。どの競争者にもない新しい機能を追加する予定です。アンドロイドのアプリやiOSのアップデートも近日行われる予定です。楽しみにしていてください。

続きインタビュー記事、Youtubeはこちら↓
【第1弾:紹介編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー
2017年7月に設立し、9月に日本語対応、そして日本支社を設立中の香港の仮想通貨取引所Binanceに、CoinPostが独占インタビューを行いました。Binanceは1日の取引高が世界ベスト5入りする程までに急成長を遂げた大手取引所です。
【第3弾:仮想通貨の未来編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー
Binance CEOが語る仮想通貨市場の未来、仮想通貨はバブルではない ICOはスタートアップの...
【仮想通貨取引所】Binance口座開設方法/登録方法
binance(バイナンス)は2017年7月に上海を拠点として設立された取引所の一つです。他の取引所と異なる点は110以上の通貨を扱い、独自コインの発行で取引手数料の半額キャンペーンなどしているので今後非常に注目される取引所です。他の取引所では扱わないマイナーな通貨を導入しており、他の通貨にも投資してみたいと思われる方にはかなりおすすめです。
仮想通貨界で多くの事業を手がけるBinanceが日本から人材を募集中 
2017年7月に設立し、9月に日本語対応、そして日本支社を設立中の仮想通貨取引所Binance(バイナンス)は、取引高が世界ベスト5入りする程までに急成長を遂げ、現在日本からの人材を募集中です。また、質問なども募集中。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
04/24 木曜日
21:00
プルーム・ネットワーク、元SEC幹部のサルマン・バナエイ氏を法務顧問に迎える
実物資産トークン化の大手プルーム・ネットワークが元米国証券取引委員会(SEC)上級特別顧問のサルマン・バナエイ氏を法務顧問に迎え入れることを発表した。アポロやKKRなど180社以上と提携する同社は、これまで避けてきた米国市場への本格進出を視野に入れ、TradFiとDeFiの架け橋となる取り組みを加速させる
17:04
XRPレジャー国内採用の促進へ、XRPL Japanが始動|TEAMZ WEB3 AI SUMMIT
TEAMZサミットで古川舞氏がXRPL Japanの設立を発表した。日本人NFTクリエイターの活躍支援や企業向けXRPレジャー導入を推進する。セッション後に実施したインタビューでは、XRP(リップル)に関連するRWA、NFT分野への注力も明らかに。
17:00
金価格高騰で急成長する金連動型トークン市場、テザーゴールドとパックスゴールドが牽引
金価格が史上最高値を更新する中、テザーゴールド(XAUT)とパックスゴールド(PAXG)を中心とした金連動型仮想通貨の市場規模が急拡大している。金の安定性とブロックチェーンの利便性を融合させたデジタル資産として注目されており、今後更なる成長が期待されている。
16:52
メタプラネット、ビットコイン保有5,000BTCに到達 20億円分の追加購入で
メタプラネットが新たに暗号資産(仮想通貨)ビットコインを20億円分追加購入し、累積保有数5,000BTC・総額641億円に到達。独自の財務戦略で2025年末目標1万BTCの半分を前倒し達成となる。
14:00
メルカリ、XRPを三つ目の取り扱い銘柄に 仮想通貨取引サービスで
メルカリ子会社のメルコインがXRP取引サービスを4月24日より開始。メルペイ残高やポイントで1円から購入可能。既存のBTC・ETH取引に加え第三の選択肢も提供。
13:47
バイナンス、ALPACAなど4銘柄を5月2日に上場廃止へ 価格急落
バイナンス(国際版)がALPACA、VIB、PDA、WINGの上場廃止を決定。対象銘柄は最大28%下落し、市場に影響を与えている。廃止理由や各通貨の概要も解説。
13:15
東電関連企業GGGとDEAが共創、Web3×地域観光×市民参加型ゲームでインフラ保守の未来を切り拓く
ゲーム関連のDEAと東電らの関連会社であるGGGが合弁会社「Growth Ring Grid」を設立。「インフラの民主化」をテーマに、ゲーミフィケーションとWeb3技術を活用した参加型社会貢献ゲーム「PicTrée(ピクトレ)」の社会実装を拡大。
12:45
ライオット、コインベースとビットコイン担保で142億円の融資契約を締結
マイニング大手ライオット・プラットフォームズがコインベースと1億ドル上限のBTC担保融資契約を締結した。また、ビットコイン購入戦略も取っており、19,223BTCを保有している。
12:09
ビットコインETFに過去最大級の資金流入、純資産総額1000億ドルの大台に
トランプ関税ショックの懸念後退に伴い、ビットコイン現物ETFに過去最大級となる9.3億ドル/日が流入。純資産総額は1000億ドルの大台を突破した。コインベース幹部は『個人投資家が撤退する中、政府系ファンドや機関投資家がインフレヘッジとして積極採用』と市場構造の変化を指摘する。
11:20
ビットコインの比較的低ボラティリティが企業採用を促進=ブルームバーグ・インテリジェンス
ブルームバーグ・インテリジェンスは、株式市場より低いビットコインのボラティリティが企業によるBTC採用を促進する可能性を指摘。現在Strategyが53万以上のBTCを保有し企業保有量トップ。新会計ルール導入を前に企業の姿勢に注目が集まる。
10:05
ステーブルコインの普及狙い、ペイパルがPYUSDで年率3.7%の利回りサービス開始予定
決済大手ペイパルが、ステーブルコインPYUSDで年率3.7%(予定)の利回りプログラムを米国ユーザー向けに提供開始予定だ。PYUSDは加盟店での決済などにも使用できる。
09:35
Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」、6月に正式にローンチへ
Mythical Gamesは、Web3サッカーゲーム「FIFA Rivals」のローンチスケジュールを発表。5月に地域を限定してプレリリースを行い、6月に世界規模でローンチするとしている。
08:50
ビットコイン急反発、トランプの手のひら返しに反応|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、トランプ米大統領がFRBパウエル議長の解任発言を撤回したことや、対中関税に対しても緩和姿勢を示したことが市場に好感され、米株価指数と連動するかたちで上昇した。
08:25
イーサリアムの価格動向分析 潜在的売り圧水準やETF資金流入反転などに注目
仮想通貨イーサリアムの価格動向についてグラスノードが次の売り圧(供給壁)の可能性を指摘。機関投資家のETF資金流入再開と大口投資家の大量購入、さらにヴィタリックによる最大100倍の性能向上をもたらす「RISC-V」提案が注目を集めている。
07:45
イーロン、業績低迷でDOGE省の関与時間を大幅縮小 テスラはビットコイン保有を継続 
テスラは25年3月末時点で仮想通貨ビットコインを11,509BTC保有しており、これは1,550億円に相当する。同社のビットコイン保有戦略も投資家からの注目度が高い。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧