はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨界で多くの事業を手がけるBinanceが日本から人材を募集中 

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨界の多くの事業を手がけるBinanceが日本からの人材を募集
24h取引高が3位に上り詰める世界の大手仮想通貨企業Binance社は日本支社を立ち上げ、日本からの人材募集を行なっています。
Binanceへの質問募集
Binance CEOへ聞きたい質問を募集します。インタビューについてや採用についてのご質問も承ります。
Binance注目すべきCEOのインタビュー回答
大手取引所Binance CEOが回答するもう一度確認すべきインタビューです。

2017年7月に設立し、9月に日本語対応、そして日本支社を設立中の仮想通貨事業所Binance(バイナンス)は、24h取引高が世界ベスト3入りする程までに急成長を遂げ、世界の取引所の中でも大手と言えるほどの規模を誇っています。

私たちCoinPostは11月に、CEOのChangPeng(CZ氏)そしてHead of Internaitonal Markets のTed Lin(Ted氏)に独占インタビューをさせていただきました。

今回はBinance人材募集紹介をCoinPostからも紹介させていただきます。また、世界をリードするBinanceへの質問募集をいたします。Binanceに質問したいことがありましたらCoinPostへご連絡ください。そして、最後にチェックしておくべき3回にわたるBinanceインタビューの注目回答をまとめました。

Binance日本人の人材募集中

Binanceは日本での活動を大きくしていく為、東京に日本支社を設立しました。

今後は、さらに日本市場でも有名となる取引所の一つとなるでしょう。そんなBinanceですが、今回大幅な日本人の人材採用を行うということです。

海外大手取引所など多くの事業を手がけるBinanceで働けるチャンスはなかなかありません、この機会に一度仮想通貨を支える事業で働くという選択はいかがでしょうか?

ご興味がございましたらこちらより詳細をご確認ください。

上記リンク内容を理解した上で英語履歴書をリンク下部メールへ送る形となります。

もし、採用に関してわからない点がございましたらBinanceへ直接ご連絡ください。

質疑応答

今回、Binanceのお二人にインタビューに答えて頂きましたが、Binanceはユーザーさんとの接点を大事にしており、皆さんからご質問、要望を受け付けております。

24h取引高が世界ベスト3入りするようになった大手取引所そして、今後は日本にての活動も期待される大手仮想通貨事業Binanceにご質問できる機会も少ないと思います。

世界の取引所に質問がある方がいましたら、info@coinpost.jpまたはtwitterよりお気軽にコメント、ご連絡ください。

注目-質疑応答まとめ内容

私たちが取引所を利用する際に一番怖い点は、取引所がハッキング被害に遭うということで、これは取引所も一番警戒すべき点であると思います。

また、一度に取引が集中してしまった場合、取引所がシャットダウンしてしまうこともあります。

このような場合、対処はどのように行っているのでしょうか?

CZ氏

セキュリティーに関していえば、一日中話すことができます。

まず物理的セキュリティ、ネットワークセキュリティ、そしてビジネスセキュリティ(ビジネスパーソネル)などの形成があります。

我々はセキュリティを保証するために、非常に深い部分まで調査をします、なぜなら安全面は最優先だからです。

この世界で働き始めて20年が達ち、従来の金融界の経験も豊富なので、この面に関しては自信があります。

さらに言えば、安全面を確実に保証するために、ビジネスが遅延するほど時間を掛けているほどです。

取引量に関して話すと、システムエンジニアの方が対応しています。

Binanceは世界最大の取引プラットフォームになることが目標で、今日の取引量を千倍に増やします。

したがって元々一度に多量の取引ができるようにシステムの設計がされています。

例を出すと、現在我々のシステムは毎秒5GBのデータを放出しています。

DDoSのサイバー攻撃は通常、5~10、大きければ100~600GBの規模ですが、我々のシステムは毎秒5GBのデータを放出しているため、全く問題なく利用できるでしょう

仮想通貨交換事業者の登録が完了した、たくさんの日本取引所がありますが、Binanceと日本取引所の違いを教えてください。

Binanceは今後、日本の取引所として登録していくのでしょうか?

CZ氏

日本の登録取引所との違いは、円と仮想通貨の交換を行わない点です(法定通貨の取引をしない)。

私たちは仮想通貨だけの取引に対応しているため、仮想通貨に馴染んだコアな方々に向けた取引所なのです。

日本の取引所は円の取引に対応しているため、より仮想通貨初心者向けです。

プロダクト面を話すと、日本国内の取引所のプロダクトと違い、ほぼ全ての機器に対応しています。iOS、アンドロイド、PCなどです。

多国語のカスタマーサポートを提供するため、我々のターゲットはとても国際的だと言えるでしょう。

企業文化面を話すと、国内ではGMOなどの大手企業がバックアップしている取引所が存在します。

仮想通貨界では大きいチームですが、国内企業と比べるとBinanceチームは小さい方かもしれません。しかしチームが小さいからこそ適応力があります。

登録に関して言えば、日本のパートナーさんと協力してbinance.jpのような形で将来国内市場に適応していきます(日本円↔ビットコイン)。

米大手投資銀行JPモルガン、ダイモン氏のような仮想通貨に批判的な著名人がいますが、仮想通貨はバブルなのでしょうか?

CZ氏

私は彼の考えは間違っていると思います。ダイモン氏の発言はとても無礼だと思いました。

私は仮想通貨界に5~6年いますが、否定的な意見は常に存在しました。しかし誰かが仮想通貨の否定的なコメントをする度にビットコイン値は上がり続ける現実を見てきました。

権力の強い政府が仮想通貨を禁止させようとしましたが、結果はどうでしょう?価格は必ず上昇します。

仮想通貨“界”は絶対にバブルではないです。しかし一部のプロジェクトは過剰評価されているかもしれません、よってそれらはバブルの可能性があります。

従来の金融の投資界では、10のプロジェクトで生き残るのは1つだけです。

バブルか否かとは関係なく、従来の金融界と似たように仮想通貨界のICOも厳しい世界なのです。

それがスタートアップの自然な姿なのです。その見方で言えば、バブルでしょう。しかし仮想通貨自体は今後2年、5年、50年なくなることはないでしょう。

今の仮想通貨界の改善点や欠点はなんでしょう?

CZ氏

私はこの仮想通貨界はまだ発展中で、eコマースやビデオ電話を夢にみてた1950年代のインターネット発展時代に似ていると思います。

成長するためにはインフラストラクチャー整備が整わなければなりません。その中でもウォレットはとても大きな要素で、交換所も含め改善余地はあります。

特にウォレットのセキュリティ面です。ウォレット口座に100万ドルなどの大金を安心して貯金できる方は多くないでしょう。

それはソフトウェアやビットコインの問題だけではなく、ハードウェアにも関連します(例:もしこのPCが壊れたとき、口座は残るのか?)。

仮想通貨を受け付ける支払いサービスはもっと必要で、利用はアップルペイより簡単になるべきだと思います。

  規制に関しては、政府とは別の団体がどのような規制を仮想通貨にすべきかを考えるべきだと思います。

ビットコインブロックチェーンも改善されるべきです。本来の目的は果たしていますが、仮想通貨界が発展したためその需要に応えられていないのが現実です。

現状では取引数が多く、手数料は高額です。本来仮想通貨の送受信は低コストでなければいけないはずです。

4つ目の点としては、もっと多くのニュース、メディアアプリ、アナリストが仮想通貨をピックアップし正しい教育をする必要があります。

このように仮想通貨界がまだ若いので、改善点はたくさんあります。

CoinPostインタビュー記事、Youtubeはこちら↓
【第1弾:紹介編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー
2017年7月に設立し、9月に日本語対応、そして日本支社を設立中の香港の仮想通貨取引所Binanceに、CoinPostが独占インタビューを行いました。Binanceは1日の取引高が世界ベスト5入りする程までに急成長を遂げた大手取引所です。
【第2弾:今後の予定編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー
急成長を遂げるBinance、今後さらなる事業に挑戦。2018年までには最も高い取引量を誇るプラットフォームを目指し、対応言語、オフィスの数、チームも増やして行くそうです。今後、仮想通貨界でのキープレイヤーとなる注目の取引所です。
【第3弾:仮想通貨の未来編】海外大手仮想通貨取引所のBinanceに独占インタビュー
Binance CEOが語る仮想通貨市場の未来、仮想通貨はバブルではない ICOはスタートアップの...
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
06/14 土曜日
13:55
相次ぐ小規模企業による大規模な仮想通貨投資発表、VanEck専門家は株価操作の可能性を指摘
時価総額数億ドルの小規模上場企業が数百億ドル規模の仮想通貨アルトコイン購入計画を発表する事例が相次いでいる。VanEck専門家は一部を株価操作目的と分析し、投資家に注意を促している。
13:10
ビットコイン保有企業の増加でシステミックリスク上昇=コインベース分析
米コインベースが最新レポートで、現在228社が仮想通貨ビットコインを82万枚保有していると指摘し、こうした財務戦略でシステミックリスクも上昇していると説明した。
11:38
イーサリアム専門家らがETH価格を「大幅に過小評価」と主張、長期目標8万ドルも
イーサリアム技術者らが新報告書でETHを「デジタル石油」と位置付け、ビットコインとの比較で機関投資家向けに大幅な過小評価を訴える。ステーキング収益や供給上限機能により長期的な価値上昇を予測。
10:44
ブラジル下院委員会、ビットコイン戦略準備金法案を可決 
ブラジル下院委員会が仮想通貨ビットコイン戦略準備金法案を可決。外貨準備の最大5%をビットコインで保有する「RESBiT」創設を目指し、中央銀行デジタル通貨の担保活用も検討。
09:50
「ドン・キホーテ」運営のPPIH、オンチェーンでデジタル証券発行へ 若年層支援の仕組み
ドン・キホーテ運営のPPIHは、セキュリタイズジャパンと提携し若年層支援の仕組みを持つデジタル社債を発行する。majicaポイントなどで利息支払いし、若者に特典を付与する。
09:30
ソラナ現物ETF承認へ前進か、複数企業がSEC要請でS-1書類を修正提出
米SEC要請を受けフランクリン・テンプルトンやフィデリティなど複数企業がソラナ現物ETFのS-1書類を修正提出。ステーキング機能組み込みも検討され承認に向け前進。
08:20
ホスキンソン氏、エイダをビットコインやステーブルに替えることを提案
カルダノ創設者チャールズ・ホスキンソン氏は、1億ドル相当の仮想通貨エイダをビットコインや複数のステーブルコインに替えることを提案。背景や目的を説明し、売り圧を懸念する声にも応えている。
07:30
現在最注目の仮想通貨関連法案、来週火曜日に米上院で最終採決見込み
米上院が来週火曜日にステーブルコイン規制法案「GENIUS法」の最終採決を実施。米ドル裏付け義務化や年次監査要件など包括的な規制枠組みを設定する重要法案の行方に注目。
07:05
今年最大規模の流入、ビットコイン長期保有ウォレットに3万超BTC=アナリスト分析
月11日にビットコイン蓄積ウォレットへ3万BTC以上が流入。2025年最大規模で、史上最高値圏でも長期投資家の積極的な買い増しが継続している状況が明らかに。
06:30
ウォルマート・アマゾンが独自ステーブルコイン検討、競争激化でビザとマスターカード株価急落
米大手小売企業がステーブルコイン発行を検討中。年間数十億ドルの決済手数料削減が狙い。競争激化でビザ・マスターカード株価下落、大手銀行も共同発行で対抗策を模索している。
05:55
米ナスダック上場企業、1000億円規模のビットコイン購入を計画 SPAC調達で
著名仮想通貨投資家ポンプリアーノ氏がProCapBTCのCEO就任を協議中。SPAC合併により750億ドルを調達し、全額ビットコイン購入に充当する計画が明らかになった。
05:35
米SharpLink Gaming、670億円でETH大量購入 イーサリアム財団に次ぐ世界2位の保有企業に
米上場企業SharpLink GamingがETH176,270枚を670億円で購入し、イーサリアム財団に次ぐ世界第2位の保有企業となった。Consensys主導の私募増資で最大ETH保有戦略を推進。
06/13 金曜日
21:13
​​セガとDJTが満を持してリリースする『魁 三国志大戦』 BCGの新潮流を切り拓けるか?
セガの「三国志大戦」がWeb3テクノロジーを取り入れた新作『魁 三国志大戦』として生まれ変わった。CoinPostでは、開発を担うdouble jump.tokyoの創業者である上野 広伸氏にインタビューを実施。開発背景や作品の魅力を語ってもらった。
18:35
MEXC関連企業、ソラナ開発者育成で新プログラム アジア太平洋地域で展開
MEXC IgniteXとSuperteamが戦略的提携を発表。Solana Summit APACで「IgniteX Solana Talent Lab」を始動し、APAC地域のブロックチェーン人材育成を推進。
17:00
超富裕層の投資戦略が大転換、株式から仮想通貨などへシフト=BNYレポート
米大手金融機関BNY Mellonが公開した最新のファミリーオフィスの投資動向調査レポートで、超富裕層による投資戦略の大きな転換が明らかになった。上場株式への投資から、プライベート市場や仮想通貨を含むオルタナティブ投資へと積極的なシフトが進んでいる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧