はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

スイスの仮想通貨銀行、仮想通貨インデックス商品を機関投資家に提供へ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

仮想通貨銀行のIndex商品

スイスに本拠地に新たに設立された仮想通貨銀行「SEBA Bank AG」は、仮想通貨インデックス商品を新たに発売する。

インデックスの呼称は、SEBA Crypto Asset Select Index(SEBAX)で、機関投資家を対象とした商品になるという。

SEBAは最近、スイスの規制機関FINMAからライセンスを取得し、仮想通貨に基づく投資をクライアントに合法的に提供できるようになった。

SEBAの資産管理部門責任者 Daniel Kuehne氏は、「投資家に可能な限り最高のセキュリティを提供することで、安心して仮想通貨市場に参加していただきたい」とコメント。「当社の投資商品と専門知識により、デジタル資産という新たな可能性を従来金融業界で使われてきた馴染みのあるルールの中で、活用することができる」と語っている。

インデックスについて

同社ウェブサイトによると、新インデックスの方法論は、3つの重要な要素に基づいているという。

セレクション

インデックスは少なくとも5つの仮想通貨で構成され、常時継続的に監視される。安全性、技術的信頼性、取引の利便性に重点を置いて、構成要素を定性的に選択する。

割り当て

各資産のリスク割合を均等にするリスクパリティ戦略に基づいて、それぞれの構成通貨に最適な比率を割り当てる。一つの通貨への集中を制限し、最適な多様化を確立する。

リバランス

動的な目標割り当てに応じて、毎月通貨の比率バランスを調整する。リバランスは、定まった価格固定ルールに従って実行される。

現在、SEBAXインデックスには、ビットコイン(BTC)、イーサリアム(ETH)、ライトコイン(LTC)、ステラ(XLM)、イーサリアムクラシック(ETC)が含まれている。

同インデックスの詳細な説明書によると構成通貨は毎月見直され、最大で8銘柄が組み込まれることになる。

またステーブルコインやプライバシーコインは除外される。単一銘柄がインデックスに占める割合は、最大50%、最低3%になるという。

SEBAの仮想通貨銀行サービスは今月、公式に企業や機関投資家を含むスイス国内顧客の口座開設受付を開始した。今年中に、国外顧客にも仮想通貨銀行のサービスを拡大する予定である。

SEBAは銀行業や証券業のライセンスを取得した上で、仮想通貨と法定通貨の交換サービスを新たな規制上で試みている企業であり、セキュリティリスクに晒されることないデジタル資産取引の環境構築を目指している。

SEBAの試みとしては他に、同社独自ウォレットアプリや世界各国約4200万の小売店で利用可能SEBAカードなどにより、顧客は法定通貨とビットコイン、イーサリアム、ステラなど5種類の仮想通貨を取引できるようになる予定だ。

参考:SEBA

CoinPostの注目記事

スイスで「仮想通貨銀行」が誕生 機関投資家含む顧客へ口座受付を開始
銀行ライセンスを取得したSEBAが仮想通貨銀行のサービスを開始。カードや伝統的な金融サービスも提供しており、それらが仮想通貨取引普及の糸口になると期待される。
スイス政府、ブロックチェーン普及拡大へ 9つの法律の改正を審議
スイスの連邦参事会が、ブロックチェーンとDLTに関する法律を変更する計画を発表した。連邦参事会を通過した内容を、2020年初めまでに議会が精査する予定。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/07 火曜日
06:15
グレースケール、米国初のステーキング機能付き現物仮想通貨ETFを開始
グレースケール・インベストメンツが6日、イーサリアムとソラナのステーキング機能を備えた米国初の現物仮想通貨ETFの提供を開始した。
05:55
モルガン・スタンレー、仮想通貨のポートフォリオ配分上限を最大4%と推奨
大手銀モルガン・スタンレーのグローバル・インベストメント・コミッティーが先週発表したレポートで、顧客ポートフォリオにおける仮想通貨の配分上限を最大4%とする保守的なアプローチを推奨している。
05:40
トム・リー率いるビットマイン、1234億円相当のイーサリアム追加購入
ビットマインが6日に発表した最新の保有状況によると、283万ETHを保有し供給量の2%を超えた。仮想通貨と現金を合わせた総資産は134億ドルに達し、世界最大のイーサリアム・トレジャリー企業としての地位を強化。
10/06 月曜日
14:18
クオンタムソリューションズ、20カ月ぶり高値 イーサリアム財務戦略を拡大
クオンタムソリューションズ(2338)の株価が急伸。ETH保有量は322ETHを突破し、日本上場企業でトップのETH保有企業に。200億円調達で買い増し計画も進行中。
13:25
DAT企業資産が20兆円規模に拡大も懸念浮上、ボラティリティ依存が課題=VanEckレポート
VanEckは最新レポートでDAT企業の保有資産が20兆円規模に拡大したと報告した。ブームが継続する中、レポートはボラティリティ依存型のDAT企業の戦略の持続可能性に懸念を表明した。
13:15
スタンダードチャータード銀、2025年末にビットコイン20万ドル予想を維持
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨ビットコインの2025年末価格を20万ドルと予想している。ETF流入と米政府閉鎖を上昇要因に挙げた。
11:05
ビットコイン史上最高値更新、独歩高の背景に強気の投資家態度|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは5日、史上最高値を更新した。金融市場全体における「脱中央集権的リスクヘッジ資産」としてのBTC存在感を際立たせている。
10:20
メタマスク、最大級のオンチェーン報酬プログラムを開始へ 独自トークンとも関連か
仮想通貨ウォレットのメタマスクが大規模報酬プログラムを予定している。シーズン1のみで45億円相当のLINEA配布を予定し、独自トークンとの連携も示唆されている。
10/05 日曜日
14:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、BTC20万ドル到達分析や米国でXRPなどのETF個別申請が不要になど
前週比で振り返る仮想通貨市場の最新動向。ビットコインやイーサリアム、XRP、ソラナといった主要銘柄の騰落率や注目材料を一挙紹介。市場トレンドと関連ニュースを詳しく解説する。
11:30
ビットコイン1700万円台後半に回復、米政府機関閉鎖で逃避資金流入|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコイン円相場は1775万円周辺まで反発。米政府機関閉鎖による逃避資金流入と利下げ期待の復活が支援材料に。ドル建て12万ドル回復で史上最高値更新の可能性を解説。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|自称「IQ276」投資家のBTCへの全財産転換に高い関心
今週は、自称IQ276の投資家によるビットコインへの全財産転換、米政府閉鎖による仮想通貨ETF承認手続き停滞、バイナンスによるビッグトレンド分析に関する記事が最も関心を集めた。
10/04 土曜日
13:30
仮想通貨強気相場を加速か? トランプ米大統領が最大2000ドルの給付金を検討
米国のトランプ大統領が関税収入を基に最大2,000ドルの国民給付金を検討している。コロナ禍では給付金がビットコイン上昇を後押ししており仮想通貨市場への影響が注目される。
11:40
ビットコインマイニング大手MARA、BTC保有量が1兆円に迫る
Maraが発表した9月の生産実績によると、218ブロックを獲得し前月比5%増を記録した。ビットコイン保有量は52,850BTCに達し、上場企業の中でストラテジーに次ぐ第2位の保有額。
11:05
ウォルマート傘下のワンペイ、仮想通貨取引機能を年内追加へ
ウォルマートが過半数を所有するフィンテック企業ワンペイが年内にモバイルアプリで仮想通貨取引とカストディサービスを開始すると報じられた。
10:15
ビットコイン現物ETFへの週間流入が3300億円到達、「アップトーバー」の兆しか
米国の仮想通貨ビットコイン現物ETFへの週間流入額が3,300億円に到達した。過去データから10月の上昇傾向「アップトーバー」が注目されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧