はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

BitMEX、歴代金融危機と直近のパニック相場を独自比較|仮想通貨ビットコインなど

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

『コロナショック』長期化か

世界100カ国以上で大勢の症例が確認され、世界保健機関(WHO)がパンデミックと判断を下した新型コロナウィルスは、ヒトへの感染拡大と同時に、世界のあらゆる投資市場を巻き込み始めている。

世界最大手仮想通貨デリバティブ取引所BitMEXのリサーチ部は、今回のコロナショックが影響を与える金融市場について一連のツイートで指摘。パニック相場で注目する金融商品についても独自に考察した。

歴代の株式市場暴落の一つとなる

3月に入ってからの米株式相場は、1日の下げ幅が続々と歴代記録を更新。9日、12日と今週に入って2回にわたり、一時売買を停止するサーキットブレーカーが発動。また、トランプ米大統領のヨーロッパ(英国を除く)からの入国制限の発表を受けて、欧州株も10%以上下落し、日経平均株価も大幅に続落し、1万8000円を割り込むなど、日増しに深刻な状況に陥っている。

BitMEXリサーチは、1929年ウォール街大暴落、1973年石油危機、1987年ブラックマンデー、1991年日本不動産バブル崩壊、1992年ブラック・ウェンズデー(ポンド危機)、1997年アジア通貨危機、2000年ドットコムバブル、2007年世界金融危機の一連の株価暴落に、コロナショックが仲間入りしたと述べた。

コロナウィルスの感染拡大は、予期せぬものだとしながらも、低金利政策や、ボラティリティの抑制、買い手側のレバレッジの拡大によって、金融市場は根本的な脆弱性を持っていたとBitMEXリサーチは、指摘している。

他の投資市場へも影響、仮想通貨相場も暴落が続く

コロナショックの影響は株式市場だけにとどまらず、あらゆる投資資産が売られ、米ドル(その他の現金)へと回避している。12日は、ニューヨーク原油先物市場も大幅に続落、米社債市場でも、低格付け企業やエネルギー関連企業の金利が急上昇するなど、これからの企業の資金繰りを不安視する動きが見られた。

「有事の金」=ゴールドでさえも、利確し流動資金を確保するために売られていると、多くのアナリストは見ている。

これまで、株式相場との相関が低いと考えられてきた仮想通貨市場も例外ではない。世界的なリスクオフは仮想通貨市場もついに直撃した。

12日にはビットコインが一時、5000ドル台まで暴落し、フラッシュクラッシュが発生。BitMEXでは、545億円相当に当たる68224BTCのロスカットも発生した。今日になっても、ビットコインをはじめとする仮想通貨は下げ止まらず、執筆時点で5000ドルを割り込み、下げ幅はほとんどの通貨で40%超となっている。*13日、一時4000ドル台を割り込むも、のち急反発をしていた。

各国政府の財政出動の効果は

コロナショックは世界経済へ大きく影響を与えており、経済協力開発機構(OECD)は世界経済がリーマンショック以来最大の危機に直面していると警告している。

欧米ともに量的緩和政策を進めている。アメリカでは米連邦準備理事会(FRB)が、短期金融市場に2日間で1兆5千億ドル(約158兆円)規模の追加の資金供給を実施することを決定。

 

欧州中央銀行(ECB)も年末までに1200億ユーロ(約14兆円)の資産を追加購入を決めている。

また、各国政府は経済活動の急低下に対処するため、様々な緊急の対応策を打ち出している。

ヨーロッパで最大の感染者数と死者を出しているイタリアは、2全土で個人の移動を制限、食料品や医薬品を扱う店舗以外の営業を停止する措置を取るなど、最も状況が緊迫しているが、250億ユーロを経済対策に充てる計画だという。 また、経済への打撃を和らげるため、イタリア全土で住宅ローンの支払停止措置が講じられると、経済副大臣が表明している。

このような政府の行動がクレジット市場にもたらす影響にBitMEXリサーチは注意を払っており、中でも、長期社債ETFプットオプションに注目しているという。 

しかし、コロナ危機に対する大規模な財政出動や量的緩和政策が、従来の金融危機のように功を奏するかどうかはわからない。

これまでの金融危機のように、資金供給の問題が焦点となるのではなく、世界中で「人の流れ」が大幅に低下することの影響は未知数だ。人の流れが止まると、モノの流れとカネの流れも大きく変わってしまうだろう。

 

目に見えないウィルスの感染拡大が、金融を含む社会システム全般に多大な影響を与え始めている。

参考:BitMEX

13日の注目記事

仮想通貨ビットコイン一時前日比40%安、さらなる暴落も急反騰でセリクラなるか
コロナショックによる株式市場の歴史的暴落に伴い、仮想通貨ビットコインは一時3000ドル台に突入。200週移動平均線など重要ラインを一気に割り込んだものの、その後大幅反発した。
BitMEX CEOの仮想通貨価格予想が的中 ビットコイン復活のキッカケも指摘
大手仮想通貨デリバティブ取引所BitMEXのアーサーCEOは、12日夕方の相場全体暴落の直前に、ビットコインの下落が続くとする価格予想を行なったことがわかった。アーサーの価格予想はおよそ一年振りだ。
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:00
NYSE上場のクリーンコア、1億ドージコインを追加取得し総保有量6億DOGEを突破
NYSE American上場企業のクリーンコアソリューションズが16日に1億枚のドージコインを追加取得し、公式ドージコイン・トレジャリーの総保有量が6億枚を超えたと発表した。
06:25
米国でXRPとドージコインETFが今週上場予定か、専門家の見解は
米国でXRPとドージコインのETFが今週木曜日に上場予定と報じられた。1940年投資会社法を活用した新しい仕組みで、ケイマン諸島子会社を通じた投資構造を採用。
05:55
トム・リー予測、FRB利下げでビットコインとイーサリアムが3ヶ月以内に大幅上昇か
ETHトレジャリー企業ビットマインの会長でもあるトム・リー氏がCNBCで、FRBの利下げによりビットコインとイーサリアムが今後3ヶ月で大幅な上昇を見せる可能性があると予測した背景と根拠を詳しく解説。
05:30
グーグル、AI決済でステーブルコイン対応
グーグルが16日に発表した新しいAI決済プロトコルは、ステーブルコイン対応を含む機能でAIエージェント間の自動決済を可能にする。
09/16 火曜日
19:12
Pudgy Penguins CEO、ミームコイン関連イベントでPENGUの日本戦略発表
暗号資産取引所MEXCのベンチャー部門であるMEXC Venturesは7日、「From Doge to Pengu: The Evolution of Memes」を開催した…
18:00
Superteam Japan代表が語るソラナエコシステムの日本展開戦略|独占インタビュー
ソラナエコシステムの日本展開を牽引するSuperteam Japanが、設立から1年3か月で世界トップクラスの実績を達成。コミュニティGDPで世界1位、ビジネスコンペ「Brea…
17:00
米SECアトキンス委員長、仮想通貨企業に訴訟前に「違反通知」を追加へ=報道
米SECアトキンス委員長が仮想通貨企業などへの執行措置前に警告段階を設ける方針を表明した。ゲンスラー前委員長の方針から転換し、トークンの多くは証券ではないとも改めて述べる。
15:20
Pudgy Penguins、日本で大型イベント開催|MEXC Venturesとの連携で世界展開を加速
人気NFTプロジェクトPudgy Penguins、東京でWebX2025イベント開催。MEXC Venturesと連携し、日本展開でグローバル戦略を加速。2027年IPO実現目指す。
14:50
MiCAの監督格差問題 仏・墺・伊が共同でEUの規制強化を要請
フランス、オーストリア、イタリアの規制当局がMiCA施行後の各国による監督格差を問題視し、EUの仮想通貨規制の強化を求める共同声明を発表した。EUパスポート制度の課題と3カ国の規制当局による4つの改善提案を解説する。
11:36
FOMC控え様子見基調の仮想通貨相場、デリバティブ市場は強気傾向
明日のFOMC会合を控え、市場の95.9%が25bp利下げを織り込む中、ビットコインは115,206ドルで小幅上昇。デリバティブ市場ではコール優勢の展開が続き、ETF流入も好調。利下げサイクル開始への期待が暗号資産(仮想通貨)市場の追い風となるか注目が集まる。
10:56
ロビンフッドが非上場企業投資ファンド「RVI」を計画 個人投資家の参加機会拡大へ
仮想通貨・株式取引のロビンフッドが米国で未上場企業への投資機会を個人投資家に提供するファンドの設立を計画している。SECに登録届出書を提出し、NYSE上場を目指している。
10:30
クレディセゾンのベンチャー部門、70億円超のWeb3ファンドをローンチ
クレディセゾンのベンチャー部門は、ブロックチェーンのスタートアップ対象のファンドOnigiri Capitalのローンチを発表した。トークン化RWAのソリューションを開発する企業に投資する。
10:12
コインベース支援のL2「Base」、独自トークンの発行検討を開始
仮想通貨取引所コインベース支援のL2「Base」は、ネットワークトークンの発行検討を開始。これまではガス代にイーサリアムを使用し、独自トークンの発行予定はないとしてきた。
09/15 月曜日
17:40
Web3インフラの進化はグローバル取引を変える|WebX2025
大型Web3カンファレンス「WebX」で「グローバル取引の絶対基盤: 世界を繋ぐインフラ戦略」をテーマとしたパネルセッションが開催され、Web3インフラの重要性と発展に向けた課題、そして10年後のグローバル取引の展望について活発な議論が交わされた。
15:00
人工知能と人間の創造性、消費者アプリの活用事例|WebX2025トークセッション
WebX2025で専門家が人工知能エージェントの可能性について徹底議論。創造性や、人間の仕事を消滅させる可能性、安全性や開発上の課題などを多角的に話し合った。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧