はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

コインベース提訴 SECゲンスラー委員長「もう仮想通貨は必要ない」

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

米コインベースを提訴

米証券取引委員会(SEC)は6日、米大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースを提訴したことを発表した。

コインベースの「staking-as-a-service(サービスとしてのステーキング)」は有価証券の提供であるとSECは指摘。そして、SECに登録をせずに取引と仲介、清算のサービスを提供したことも問題視している。

また、SECに未登録で事業を行なったことで、投資家保護の対策が十分ではなかったとSECは述べた。SECの調査や記録管理、利益相反に対する保護などが、コインベースの事業では不十分だったと指摘した。

SECが問題視している「サービスとしてのステーキング」とは、いわゆるステーキングサービス。プレスリリースでSECは「プルーフ・オブ・ステーク(PoS)の仕組みとコインベースの努力から顧客が利益を得ることができるサービスである」と説明している。

▶️ステーキングとは

仮想通貨を預け入れ、ネットワークの運用に貢献することで報酬が得られる仕組みのこと。

関連「ステーキングサービスを証券認定から除外すべき理由」米コインベースがSECに請願書提出

未登録で取引などのサービスを提供したことについて、SECのゲンスラー委員長は以下のようにコメントした。

コインベースは証券法の対象であるにもかかわらず、取引、ブローカーディーラー、清算の機能を全て担っていた。証券市場では、これらの機能は分離して行われている。

SECに登録しなかったことで、詐欺や操作を防ぐためのルール提供、適切な情報開示、利益相反に対する保護、SECによる定期的な調査が行われていなかった。

また、SECの規制執行部門のディレクターは、コインベースは事業に証券法が適用される可能性があることに気づいていたにもかかわらず、故意に従うことを拒否したと主張した。

SECは訴状で以下の銘柄などを有価証券の例として挙げ、コインベースは投資契約として仮想通貨の取引サービスを提供したとも指摘している。

  • ソラナ(SOL)
  • エイダ(ADA)
  • ポリゴン(MATIC)
  • ザ・サンドボックス(SAND)
  • チリーズ(CHZ)
  • インターネットコンピューター(ICP)
  • ニア(NEAR)
  • ダッシュ(DASH)

なお、米大手投資アプリのロビンフッドはバイナンスとコインベースへのSEC提訴で言及された銘柄についてSECの主張をもとに上場の見直しを行なっていることが報じられた。上場廃止の可能性があるという。

委員長の発言

ゲンスラー委員長は6日、米CNBCの「Squawk on the Street」に出演。そこで「我々はもうデジタル通貨は必要ない」と発言した。

すでに米ドル、ユーロ、円といった法定通貨がデジタル化されていると主張。また、デジタルの投資をすでに行えるようになっているとの見解も示している。

関連仮想通貨取引所コインベースとは|投資家向け情報と注目ポイント

コインベースの対応

コインベースがSECに訴訟されることは、事前にウェルズ通知が送付されていることで予想されていた。同社はSECと争う姿勢を鮮明に示しており、2023年1Q(1月から3月)の決算発表では同2Q(4月から6月)について、訴訟の費用がかかることからコストが増加するとみていると説明している。

関連米SEC、証券法違反の疑いでコインベースを調査 ウェルズ通知を送付

同社のアームストロングCEOは7日、実際にSECが訴訟に踏み切ったことでコメントを発表。業界を代表して法廷で争い、仮想通貨の規制に明確さをもたらすと改めて述べた。

アームストロング氏は、コインベースの株式上場を認可する際に、SECはコインベースの事業を審査済みであることなどの矛盾点を指摘。SECは明確なルールを提供せずに規制を執行し、米国に害を与えていると批判した。そして、以下のようにコメントしている。

裁判の間も仮想通貨を1つの業界として構築し、前進しよう。最終的に米国は、正しい理解に辿り着くだろう。

SECは5日にバイナンス、6日にコインベースと連続で大手取引所を訴訟。コインベースの訴訟は事前に予想されていたこともあり、ビットコイン(BTC)の価格は24時間比で5%超上昇した。一方コインベースの株価は前日比7%超下落している。

関連:SECコインベース提訴もビットコイン大幅反発、バイナンス・ショックの下げ幅を全戻し

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
10/22 水曜日
20:18
ソラナ(SOL)現物ETF、香港で初承認 10月27日取引開始
香港証券監督委員会がアジア初となるソラナ現物ETFを承認。ChinaAMC運用(香港)で10月27日取引開始。ビットコイン、イーサリアムに続く3番目の仮想通貨ETFとして、米国市場に先駆けた上場となる。
16:39
仮想通貨取引、米国で前年比50%増 トランプ効果鮮明に=2025上半期報告
TRMラボの最新報告書によると、トランプ政権下で米国の仮想通貨取引高が50%増の1兆ドル超に。日本は普及ランキング9位に上昇。ステーブルコインは前年比83%増で過去最高を記録。
15:50
金融審議会、暗号資産のインサイダー取引規制と銀行の取扱要件が焦点に
金融審議会が暗号資産のインサイダー取引規制案を提示。DEX・P2P取引も対象に。銀行本体の取扱いは慎重に検討する一方、子会社には門戸を開く方針。無登録業者への罰則も強化へ。
14:30
「量子コンピュータはビットコインの最大リスク」、CoinMetrics共同創設者が警告
CoinMetrics共同創業者ニック・カーター氏が、量子コンピュータがビットコインの暗号セキュリティに及ぼす脅威について警告する論説を発表。ビットコインのセキュリティの仕組みについて解説し、量子技術の進化が現在の状況を変える可能性があると指摘した。
13:50
リミックスポイント、米ビットワイズのBTC保有企業ETFに新規採用
ビットワイズが3月から提供する「OWNB」ETFに、日本企業メタプラネット、リミックスポイント、ネクソンも組み入れられている。
13:30
ビットコインL2「Arkade」ベータ版公開、BTC上のステーブルコインや貸借の基盤に
Ark LabsがビットコインL2「Arkade」のベータ版を公開した。オフチェーンでステーブルコインやレンディング機能を実現し、ライトニングネットワークを補完する新基盤を目指す。
13:15
米国初で百貨店チェーンが仮想通貨決済導入、創業110年の「Bealls」
創業110年の米百貨店チェーンBeallsが仮想通貨決済を導入。Flexa経由でビットコイン、イーサリアムなどに対応。全米初、複数ブロックチェーンから同時決済を受け入れる小売業者に。
12:55
「Saga」スマホ、発売から2年でサポート終了 次世代端末「シーカー」へ移行
ソラナ・モバイルが仮想通貨スマホ「サガ」のサポートを発売から2年で終了。2万台の完売を成し遂げ、ミームコインのエアドロップで注目を集めた。同社は現在、第2世代端末「シーカー」に注力し、15万台以上の予約を獲得している。
11:25
イーサリアム『フサカ』、取引のガス上限を導入
イーサリアムは次期アップグレード「フサカ」でEIP-7825を導入し、1取引あたりのガス上限を約1678万に制限する。ホレスキーとセポリアで既に稼働しており、12月3日のメインネット実装を予定している。
10:50
イーサリアム元開発者が財団批判 ヴィタリックの影響力と支配層の存在を指摘
仮想通貨イーサリアムの元コア開発者シラージ氏がイーサリアム財団の体制を批判。ヴィタリック氏を中心とした支配層の存在や報酬格差を指摘し、ポリゴンCEOも不満を表明した。
10:50
「史上最大の金融包摂」USDTステーブルコイン、ユーザー数5億人達成
テザーのステーブルコインUSDTがユーザー数5億人を達成。時価総額1820億ドルでステーブルコイン市場の70%を占め、ケニアのKotani Payへの投資と米国向けUSAT発行を発表。CEOは「史上最大の金融包摂」と評価。
10:10
ビットコイン現物売り優勢で膠着、ゴールド・株高の中で独自の値動きに|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは横ばいの推移を続けている。日経平均株価が5万円に迫り、金も最高値圏にあるなかで、ビットコインのみが低調な動きを示している。
09:50
金融庁、正式に銀行の仮想通貨投資解禁を検討へ
金融庁は、銀行と保険会社がビットコインなどの仮想通貨を投資目的で保有できるようにする制度改正の検討を始めることが正式に明らかになった。公開された資料には売買などについても考えが書かれている。
09:45
アジア主要証券取引所が仮想通貨保有企業の上場に慎重姿勢、香港は5社以上に異議
香港証券取引所は仮想通貨保有を中核事業とする企業5社以上の上場計画に異議を唱えている。インドと豪州も同様の反対姿勢を示しており、日本を除くアジア太平洋地域で規制が強化されている。
08:45
コインベースがエコーを570億円で買収、オンチェーン資金調達強化へ
コインベースはオンチェーン資金調達プラットフォームのエコーを約3億7500万ドルで買収すると発表した。今年8件目の取引となり、仮想通貨企業の資金調達支援を拡大する方針だ。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧