CoinPostで今最も読まれています

日本代表団、スイスのDFINITY本部を訪れる 「Internet Computer」の革新性を解説

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

日本代表団がDFINITY本部を訪問

平将明氏と加納裕三氏を含む日本の代表団が、この5月初旬にスイスのDFINITY Foundation本部を訪問し、同団体の上級幹部との間で有意義な会談を行ったことが確認された。

この訪問は、DFINITY FoundationがLinkedInに投稿した内容から明らかになり、会議にはWeb3とデジタル資産についての深い議論が交わされたことが報告されている。日本からは以下のリストに含まれる重要人物が参加した。

  • 平将明氏(自民党デジタル社会推進本部Web3プロジェクトチーム座長)
  • 加納裕三氏(bitFlyer Holdings代表取締役CEO)
  • 藤本真衣氏(INTMAX共同創設者)
  • 荻生泰之氏(EY Japanブロックチェーン・コンサルティング・ビジネスリーダー)
  • 斎藤創氏(So & Sato – Innovative Lawyers CEO)

DFINITY側からは、Jan Camenisch(最高技術責任者)、Peter Lidwell(プロダクトマネージャー)、Emilio Canessa(グローバルアダプション責任者)、Riccardo Coli(チーフオブスタッフ)が参加したと見られ、建設的な意見交換が行われたという。

この訪問は、DFINITY Foundationが推進するInternet Computerプロジェクトの国際的な注目度を示すものであり、同プロジェクトの革新的な取り組みに光を当てるきっかけと言えそうだ。

関連:インターネットコンピュータ(ICP)|投資情報・リアルタイム価格チャート

Internet Computerの特性

DFINITY Foundationは、ウェブ速度とインターネットスケールの実現を目指して、パブリックブロックチェーンであるInternet Computerの構築、普及、維持に取り組んでいる。

Internet Computerの設計は、従来のWebサービスとは一線を画するブロックチェーンベースのプラットフォームである。スマートコントラクト(キャニスターと呼ばれる)を活用し、シャーディング技術によってブロックチェーンデータと処理を分散させ、スケーラビリティと効率を大幅に向上させる。

この構造により、DappsやDeFiに留まらず、AI・機械学習による画像分類のような計算量とストレージ要求が高いアプリケーションも完全にオンチェーンで実行できる。

関連:Dfinityと分散型AI企業SingularityNETが提携 dAppsが大規模言語モデルにアクセスへ

ICPのスマートコントラクト

Internet Computerのスマートコントラクトは、従来のWebリソースのホスティングも可能であり、バックエンドとフロントエンドの両方を完全にオンチェーンで実行するWeb3アプリケーションの開発が行える。

HTTPリクエストを通じて、他のブロックチェーンのRPCノードやWeb2サーバーとのやり取りも可能なため、スマートコントラクトでイーサリアムなど他のブロックチェーン上のスマート・コントラクトを呼び出すことができる。

ユーザーはICP DEXを通じてETHを数セントで送受信できる。このプロセスは1-2秒で完了し、BTC/ETH間でのトラストレススワップをほぼガス料金0で行うことが可能。 出典:Dfinity

2022年末には、ビットコインとの統合がメインネットで開始され、ビットコインによって 1:1で裏付けられたChain-key Bitcoin(ckBTC)がローンチ。23年にビットコインOrdinalsマーケットプレイス「Bioniq」も立ち上がった。

23年末には、イーサリアムとの統合により、Internet Computer上でckETHやckERC-20トークン(例:ckUSDCやckUSDT)が使用可能になるなど、幾多の成果を挙げている。

関連:ビットコインのレイヤー2でEVM互換性を備える「Bitfinity」が700万ドル調達

ICPトークン

ICPトークンに関しては、Internet Computer上で構築されたスマートコントラクトサービスを利用する際に重要な役割を果たしている。ICPトークンはガバナンストークンとして利用され、ガバナンス権の行使やステーキングが可能である。また、ユーティリティ・トークンとしても機能し、キャニスター・スマートコントラクトの計算や保存のための「サイクル」を獲得するために使用される。さらに、計算やストレージを提供する「ノードマシン」プロバイダーへの報酬としても使用されている。

ICPトークンの時価総額は8,547億円に達し、市場ランキングで24位に位置している。このトークンは、米国のCoinbaseや世界最大規模の暗号資産取引所(Gate.io、Binance.comなど)での取引が活発だが、日本国内での取り扱いはまだ開始されていない。

関連:ビットコインのユースケース拡大へ Dfinity、「ckBTC」のローンチを発表

『早割』終了まで
0
0時間
0
0
さらに!! CoinPost読者限定割引コード提供中!
クリックしてコードをコピー
CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/28 金曜日
06:10
本日米大統領選のテレビ討論会開催へ、バイデンとトランプのミームコイン需要増
日本時間本日28日午前10時より、秋の2024年の米大統領選に向けた初のテレビ討論会が開始する予定。両氏代表の仮想通貨ミームコインへのベットは活発的になっている。
06/27 木曜日
22:50
大手資産運用会社VanEck、米国初のソラナ現物ETF「VanEck Solana Trust」を申請 SOL価格が急騰
大手資産運用会社VanEckが、米国で初となる暗号資産(仮想通貨)ソラナの現物ETF(上場投資信託)「VanEck Solana Trust」の登録届出書を米SEC(証券取引委員会)に提出したことがわかった。これに伴い、ソラナ(SOL)価格が急騰している。
17:37
bitFlyer提供のブロックチェーン情報で犯罪グループ摘発に貢献 神奈川県警から感謝状
株式会社bitFlyerが提供したブロックチェーン解析情報により、神奈川県警が地下銀行を摘発し感謝状を受賞。暗号資産が犯罪収益送金に利用される現状とその対策に迫る。
17:13
KINTO、今夏のマイニングプログラムで供給量の2%をエアドロップ
KINTOが今夏にマイニングプログラムを実施予定。供給量の2%をエアドロップし、アクティブユーザーに報酬を提供。暗号資産(仮想通貨)KINTOのトークン生成イベントは7月1日に開催される。
17:00
ミームコインPEPEの買い方
ミームコイン「PEPE」の購入方法や取引所の使い方を徹底解説。投資のメリットとリスクについても詳しく説明しています。暗号資産(仮想通貨)初心者にも分かりやすいガイドで、PEPEの投資を始めるための情報を提供。
16:29
メルカリのビットコイン取引サービス 平均取引金額トップ4県を発表
ビットコイン取引サービスの利用状況 フリマアプリ「メルカリ」は27日、サービス開始11周年を記念したインフォグラフィックスを公開した。この中で、ビットコイン取引サービスの利用状…
13:30
イーサリアムの供給量増加、PoS移行後最長のインフレ期間
仮想通貨イーサリアムの流通供給量が4月中旬以降連続して増加しており、PoSプロトコル移行後、最長のインフレ期間となった。
11:50
韓国政府、「仮想通貨ユーザー保護法」の施行令を承認 価格操作など根絶へ
韓国政府は7月に施行される「仮想通貨ユーザー保護法」の施行に関する新法案を承認した。保護法の具体的手順を規定している。
11:00
ワールドコイン、独自ブロックチェーン「World Chain」インフラでアルケミーと提携
ワールドコインは、独自ブロックチェーン「World Chain」のインフラ強化でWeb3企業Alchemyとの提携を発表した。
10:10
人気アニメ『俺レベ』、Web3ゲームがローンチ
仮想通貨アバランチの技術を採用した、人気アニメ『俺だけレベルアップな件』のWeb3ゲームがローンチした。ゲームの内容など、プロジェクトの概要が明らかになっている。
08:00
米マラソン収益多様化に、仮想通貨Kaspaのマイニングを明かす 
米ナスダック上場のマイニング企業マラソンは26日、マイニングの多様化とリスク分散化のため、仮想通貨Kaspa(KAS)の採掘を行っていることを明かした。
07:30
アニモカブランズ、25年にも株式を再上場か
Web3大手アニモカブランズが、25年にも株式を再上場する可能性が浮上。仮想通貨に肯定的な市場での上場を検討している模様だ。
07:05
イーサリアム現物ETF、米SECが独立記念日までに承認する可能性浮上
米国の仮想通貨イーサリアムの現物ETFについて、SECが7月4日(独立記念日)までに承認する可能性が浮上した。
06:20
仮想通貨ブラスト(Blast)、コインベースやBybitに上場
イーサリアムレイヤー2「ブラスト(Blast)」はネイティブトークンBlastのエアドロップ開始に際し、コインベースやBybitなどの取引所に新規上場が実施された。
06:00
米・ドイツ政府、410億円相当のビットコインを売却か BTC相場反落
385億円相当のビットコイン(3,940 BTC)は米国政府が管理するウォレットから仮想通貨取引所コインベースに送信されたようだ。高まる売圧警戒で、ビットコインは反落し再び6万ドル台に下落した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア