CoinPostで今最も読まれています

デジタル資産のナショナルインフラ実現へ プログマのSaaS版がリリース NTTデータとSBI R3 Japanと連携

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

デジタルアセットのインフラ構築

三菱UFJ信託銀行が分社化したプログマ(Progmat)社は1日、デジタルアセット発行・管理基盤「プログマ」のSaaS版をリリースし、その導入支援サービスの提供を開始したと発表した。

この取り組みでは、NTTデータとSBI R3 Japanと連携する。SaaS版をリリースして導入支援サービスを提供することで、デジタルアセット市場におけるナショナルインフラの実現を目指すとした。

プログマ社は、日本におけるセキュリティトークン(ST)やステーブルコインの規制整備を好機と捉え、2023年10月に中立的な共同事業体として創設された。創設の目的は、デジタルアセット市場参加者同士のグループを超えた共創と、金融市場に関する深いドメイン知識と圧倒的なインフラ構築力を1つの組織で兼ね備えることである。

セキュリティトークンとは

ブロックチェーン技術を利用して、株式などの有価証券をデジタル化したトークンのこと。

▶️仮想通貨用語集

関連国内3メガバンク、ステーブルコインを用いた国際送金の実証実験に参画

基盤としてのプログマは、プログラム可能なネットワークで社会をつなぎあらゆる価値のデジタル化の実現を目指すプロダクト。ST、ステーブルコイン、ユーティリティトークンといった複数の資産、複数のブロックチェーン、複数のウォレットに対応できることが大きな特徴だ。

出典:プログマ社

今回の発表で同社は、ステーブルコインよりも先に取引が始まっているSTについて、案件取扱数や利用証券会社のネットワークにおいて、プログマはトップの実績を誇っているというデータを掲載した。

出典:プログマ社

一方で、これまでのプログマのパッケージ版では、自社サーバー上にブロックチェーンや分散型台帳のノードなどを構築するか、カストディアンとして第三者を介在させて手数料を支払う必要があり、市場参加者の裾野を拡げる際のハードルになっていたと課題を指摘。この課題が、SaaS版提供の背景だとしている。

SaaS版の概要

上述した課題を解決するために開発されたのがプログマのSaaS版で、パッケージ版との違いは以下の通り。

出典:プログマ社

そして、画像が示すようにノードの運用や接続する分散型台帳などが変わることで以下のような効果が期待できると説明した。

  • 幅広い金融機関が容易にデジタルアセット事業を開始できる
  • 幅広い証券会社や仲介企業が、投資家の秘密鍵管理等を自社で完結し、第三者(カストディアン)へ支払う手数料を極小化できる
  • ST発行企画者が選択可能なパートナーが拡がり、コスト削減余地や市場効率が最大化
  • ST投資家が選択可能な取引チャネルが広がり、市場規模が最大化

この仕組みの中で、クラウド運用などの基盤サービスの提供でNTTデータと連携。このサービスは、金融業務で必要となる高い品質、安全性、柔軟性を備え、安定的なアプリケーションの動作継続が可能であるとしている。

また、SBI R3 Japanとの連携により、アジアで初めて「Corda5」に対応すると説明。Corda5は、各国の中央銀行が導入を検討しているCBDC(中央銀行デジタル通貨)など、業務遂行に不可欠なシステムの要件に対応するため、既存のCordaの設計理念を維持しつつ、基盤となるシステムアーキテクチャを刷新したものだという。

今後については、パッケージ版を利用している三菱UFJ信託銀行で、現在カストディ委託元となっている証券会社と連携し、2025年2月にSaaS版への一斉移行を実施する予定だと説明。他の導入企業については利用開始時点で公表するとした。

関連なぜ日本政府は「Web3政策」を推進し始めたのか?重要ポイントと関連ニュースまとめ

関連RWAによる流動性革命 メルカリらが新事業発表|WebX2024

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
11/05 火曜日
10:48
英企業カートライト、年金基金のポートフォリオにビットコイン導入へ
英国の年金サービス企業カートライトが、年金基金に仮想通貨ビットコイン投資を導入した。ポートフォリオ分散化などを期待している。
10:27
ドイツテレコム、BTC採掘の実験プロジェクト実施へ
ドイツテレコム子会社Telekom MMSは、余剰エネルギーを活用して仮想通貨ビットコインのマイニングのインフラを運営する試験的なプロジェクトの実施を発表。今後のエネルギープロジェクトのためにデータや情報を提供する。
11/04 月曜日
15:30
ビットコインマイニングで生産コスト高騰が深刻化=CoinSharesレポート
CoinSharesは最新レポートで、ビットコインマイニングの収益が下落する中、難易度が上昇し、生産コストの高騰が深刻化していると指摘した。減価償却や株式ベースの報酬を含めると、1BTCあたりの平均生産コストは96,100ドル(約1,460万円)に達する可能性がある。
15:00
米Strive、ビットコイン組み入れ型の資産運用サービスを開始
米資産運用会社Striveが新部門でポートフォリオにビットコイン投資を組み入れる。トランプ陣営のラマスワミ氏が共同設立した企業だ。
14:43
11月のトークン総アンロック量、前月比52%減の27億ドル規模に 
11月の主要な仮想通貨トークンのロック解除スケジュールを解説。Sui、アービトラム、アプトスなど、総額27億ドル規模の解除が予定されている。
11/03 日曜日
13:00
今週の主要仮想通貨材料まとめ、ソラナ・XRPの現物ETF申請やヴィタリックのイーサリアムコメントなど
仮想通貨の最新市場動向を解説。ビットコインが再び7万ドルを取り戻す中、イーサリアムの動向やソラナのETF申請、XRPの現物ETFの最新情報、アバランチ基盤ゲームへの出資など、時価総額上位銘柄に関する重要な材料をまとめた。
11:30
来週のビットコイン相場は米大統領選やFOMC控え、ボラタイルな1週間を想定|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリストが、米大統領選や米連邦公開市場委員会(FOMC)を控えたビットコイン(BTC)相場を分析。ボラティリティ(価格変動性)が高まるリスクを指摘し、今後の展望を解説した。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTC円建て最高値更新に高い関心
今週は仮想通貨ビットコインの円建て最高値更新、1BTC=20万ドル到達と米ドルの関係、バイナンス前CEOのCZ氏のイベント登壇に関する記事が最も関心を集めた。
11/02 土曜日
18:00
Sui(スイ)、Web3をAIで変革 エコシステムの最新動向
暗号資産(仮想通貨)業界で注目を集めるSuiがAI監査ツール開発やGoogle Cloudとの提携を通じてAI統合を加速。AIを活用することで、Web2の使いやすさとWeb3の革新性を組み合わせ、利便性向上とブロックチェーン普及を目指す。
15:00
半導体大手エヌビディアがダウ平均の構成銘柄に、インテルと入れ替わる
米エヌビディアが半導体業界の巨人インテルに取って代わり、ダウ工業株30種平均に加わることが発表された。この変更は2024年11月8日から適用される。
12:30
ソラナのDeFi預け入れ総額8700億円到達 Messariの7~9月期レポート
Messariが7~9月期のソラナについてレポート。ソラナ上のDeFi TVLやステーブルコイン時価総額が前四半期比で増加している。
10:42
米政府、FTXサム前CEOからの20億円規模の政治献金返還めぐり交渉中
米国政府がFTXサム前CEOらの政治献金返還について複数のグループと交渉中。最大20億円の寄付金返還を協議している。
08:25
ゲンスラー氏のSECによる提訴、仮想通貨企業の負担は計656億円に
ゲンスラー委員長下の米SECの提訴による仮想通貨企業の負担は計656億円まで増えていることがBlockchain Associationのデータで示されている。SECの委員長を代えるべきだとの声も上がっている。
07:10
スイス大手銀UBS、イーサリアム上でトークン化ファンドを立ち上げ
スイス大手銀UBS傘下のUBSアセットマネジメントは1日、イーサリアムのブロックチェーン上に構築された初のトークン化投資ファンド「uMINT」を発表した。
06:25
XRP現物ETF、21Sharesが米国で申請 3社目に
欧州大手の仮想通貨投資企業21Sharesは1日、XRPの現物ETFの申請書(S-1)を米証券取引委員会に提出した。BitwiseとCanary Capitalの申請に続く3件目となる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
イベント情報
一覧
2024/12/01 09:30 ~ 20:00
東京 墨田区文花1丁目18−13
重要指標
一覧
新着指標
一覧