はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

「今回のビットコイン(BTC)高騰は2年前のバブルとは本質的に異なる」米機関投資家向け仮想通貨企業が分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「今回のビットコイン(BTC)高騰相場は本質的に違う」
機関投資家向けのプラットフォームSFOXが2年前との違いを指摘した。Facebook発の独自仮想通貨リブラやBakktの好材料に加え、国際金融市場の情勢もBTCに追い風となっている。

「今回の高騰相場は、本質的に違う」

ビットコインがここ2週間で100万円ライン、1万ドルラインを悠々と突破し、現在も続伸した。海外の多くの有識者は、レジスタンスラインを次々と突破していくビットコインに「もはやこの上には、抵抗線がほとんど存在しない」と指摘している。

機関投資家向けの米仮想通貨取引プラットフォーム「SFOX」は現在のビットコインの強気相場に対して、以下のように分析を行なった。

直近数週間、高騰の続くビットコイン(BTC)市場は、2017年末の仮想通貨バブルとよく比較されている。

しかし、今回のブル相場には前回とは本質的に異なる点がある。それは、「マーケットの持久力」だ。

2017年には、好材料などファンダメンタルズ的な要因が欠如していたが、今回の高騰の背景には、最低でも2つの巨大なファンダがある。あのフェイスブックが「リブラ」を発表したことと、マイニング最大手BitmainのIPO準備だ。

いわゆる既存の大手企業や機関による関心に留まらず、それらによる参入・行動が実需として伴っているとの見解とみられる。

先週には、フェイスブックが公表して話題を集めた仮想通貨リブラ・プロジェクト。ビットコイン(BTC)開発にこそ関わっていないものの、リブラ協会に参加している企業には、巨大金融企業VisaやMastercardのみならず、大手決済企業PayPalや配車企業Uber、さらには米最大手仮想通貨取引所Coinbaseなどが名を連ねており、仮想通貨の認知度拡大に大いに貢献している。

リブラの関連ニュースが、ビットコイン相場にどのような影響を与えているかは定かではないが、一部専門家は、ビットコインが非中央集権であるため、大企業連合によるリブラは、投資意欲をビットコイン(BTC)に駆り立てた可能性も見ている。今後も「リブラ協会」に参加する企業は増加の一途を辿ると予想できる他、国際金融市場はビットコインなどの仮想通貨市場に参入する絶好機になるとの見方も強い。

リブラプロジェクトが業界にもたらす好影響について

「フェイスブックの独自仮想通貨は業界にとって前向きだ」リップル社CEOがブルームバーグTVで語る
マネーグラムとの提携を発表した直後のリップル社CEOのガーリングハウス氏が、ブルームバーグTVでフェイスブックの独自通貨について言及。業界にとって前向きな動きであるとの見解を示し、リップル社製品や仮想通貨XRPとの違いを解説した。

なお、Bakktが7月よりビットコイン先物のテストを行うこと、世界最大手金融企業フィデリティがビットコインのカストディを開始したこと、ナスダックも先物商品を提供する予定なども、これまでとは異なる「米ウォール街」における仮想通貨の活気を示している。いずれにせよ、業界知名度やそれに対する投資の関心度もともに上がっていることは間違いないだろう。

またSFOXは、インドが仮想通貨の所有・取引・マイニングを全面禁止する方針を踏まえる中、対抗心理としてビットコインなどの政府がコントロールできない暗号資産に対する需要こそが、急増する可能性があると分析。

SFOXは、2017年と2019年の強気相場には、FOMO効果(取り残される恐れ)も効いていると認めつつも、様々な角度から見ても2019年の仮想通貨業界の気候は一新していると言及している。

現在のブル相場の行方は予測不可能ではあるが、このような背景に置かれているビットコイン、仮想通貨業界には明るい未来が望まれている。ビットコインのハッシュレート、トランザクションレートなどの各種指標も歴代最高を更新していることも加味しながら、引き続きビットコインの推移を見守りたい。

コインポストの相場関連記事

ビットコイン(BTC)が130万円突破、2つの上昇要因と今後の重要点|昼の仮想通貨市況
140万円の節目を超えるなど高騰止まらぬ仮想通貨ビットコイン(BTC)。複数の要因が追い風になっており、米CFTCによるLedgerXの現物決済BTC先物認可などの直近上昇要因と、今後の展望を解説。
第2四半期のビットコイン価格が165%上昇|著名トレーダーは仮想通貨の強気継続後の大幅下落を予測
第2四半期におけるビットコインの価格上昇率が現在165%を記録し、2017年以降最高を記録する勢いだ。また、著名トレーダーのRager氏は、強気相場が継続しているとの見立ても披露している。
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
14:05
米下院委員会がCBDC監視反対法案を可決 トランプ大統領令の流れを反映
米下院金融サービス委員会が『CBDC監視国家反対法』を可決した。トランプ大統領によるCBDC禁止の大統領令が追い風となり、連邦準備制度によるデジタルドル発行を阻止する動きが加速している。
13:25
イーサリアム「ペクトラ」、実装日は5月7日と最終決定
仮想通貨イーサリアムの大型アップグレードである「ペクトラ」は実装日は5月7日と最終決定した。
13:05
米ウォーレン議員、トランプ大統領のWLFI利益相反をSECに調査要請 仮想通貨関連規制への影響も懸念
民主党のウォーレン議員らが、米SECに2通の質問状を送付。トランプ家のDeFiプロジェクト「WLFI」の利益相反や仮想通貨規制緩和との関連性などについて調査要請している。
11:42
金融市場にトランプ関税ショックの波紋広がる、ビットコインは82000ドルを推移
米国株がコロナショック以来の下落率を記録する中、ビットコイン価格は比較的底堅い動き。市場の恐怖指数は「Fear」に傾く一方、ビットコイン先物の未決済建玉は過去最高を記録した。4月15日の税申告期限までに76,500ドルを維持できるかが今後の方向性を左右する。
10:40
BTCステーキング「Babylon」、独自トークンの概要公開
仮想通貨ビットコインのステーキングプロトコルBabylonは、独自トークンBABYの情報を公開。早期利用者へのエアドロップの内容も説明している。
10:12
ウィズダムツリー、RWAを複数ブロックチェーンに拡大 AVAXやBaseなどでも提供へ
米投資大手ウィズダムツリーが機関投資家向けRWAプラットフォームを強化。13のトークン化資産を、イーサリアムに加え、AVAX、Baseその他のチェーンで提供開始する。
09:35
仮想通貨アバランチ(AVAX)の価格を2029年に250ドル到達と予測 スタンダード・チャータード銀
スタンダード・チャータード銀行が仮想通貨アバランチの価格予測を開始し、2029年末までに250ドルへの上昇を予想。Avalanche9000アップグレードによるサブネット構築コスト削減と開発者数40%増加が評価され、三井住友FGもAva Labsと協業しステーブルコイン開発を計画。
08:45
SECとブラックロック、ビットコイン・イーサリアムETFの現物償還方式移行を協議
ブラックロックと米SECが仮想通貨ETFの現物償還方式への移行について協議。ETF株式と原資産の直接交換を可能にし、効率性向上とコスト削減が期待される。
08:20
ビットコイン一時1200万円割れ、世界同時株安が波及|仮想NISHI
トランプ大統領による相互関税の詳細発表を受けて世界同時株安が発生しており、このような市場環境下では、、仮想通貨ビットコインが株価指数と高い相関関係を持っていることから、下落を余儀なくされている。
08:00
カルダノ財団、量子耐性を持つオープンソースデジタルID「Veridian」を発表
カルダノ財団が新たなデジタルアイデンティティプラットフォーム「Veridian」を発表。KERIとACDC技術を活用し、個人と組織に安全で分散型のID管理を提供する。
07:15
Soneiumのシーケンサー収益の一部をASTRに再投資、スターテイル
スターテイルは、ソニーグループのソニュームのシーケンサー運用で得られる収益を活用して、仮想通貨ASTRへの再投資を開始。これはアスターネットワークへの長期的・継続的なコミットメントだという。
06:45
アトキンス氏のSEC委員長指名、上院本会議での最終投票へ進む
米国上院銀行委員会はポール・アトキンス氏を証券取引委員会(SEC)の新委員長として承認。アトキンス氏は、仮想通貨に関する明確な規制基盤の構築を掲げ、SECの新たな方向性を示唆している。
06:15
ビットコイン価格下落の要因 企業の大量購入も長期保有者は2兆円規模の大量売り
長期保有者が売却か 仮想通貨分析会社CryptoQuantは2日、2025年第1四半期における企業のビットコイン購入状況と価格下落要因を分析した新たなレポートを公開した。同社に…
05:45
CryptoQuant分析、仮想通貨市場はトランプ大統領の相互関税発表後も弱気相場継続
仮想通貨分析会社CryptoQuantが、トランプ大統領の相互関税発表後の市場急落を分析。ビットコインが81000ドルへ下落する中、取引所への資金流入が急増していた。
04/03 木曜日
15:45
「米テキサスをビットコインマイニングのトップ拠点に」米議員が余剰ガスの活用促進法案を提出
米テキサス州選出のテッド・クルーズ上院議員は、余剰ガスを有効活用してオンサイト発電を促進する新たな法案「FLARE Act」を提出した。この法案には税制優遇などの経済的なインセンティブが盛り込まれ、テキサス州をビットコインマイニングの中心地にするという同議員の意気込みが感じられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧