はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨業界:今後5年に起こりうる10のこと(後編)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

顧客体験が最大の戦場ではない
仮想通貨は、既存のサービスを代替するよりも、全く新しいモデルのサービスを創造することになるようです。
国家は税金の徴収に手を焼く
実像のない完全に国際化された資本を持つ権利が台頭してくれば、政府はその税金の徴収を行うことが困難になります。
政府発行の仮想通貨
国家が政府基盤で発行量などのコントロールが可能な独自の通貨を発行することになるでしょう。
ビットコイン建ての債権の登場
政府が自由な利率を設定し、国際的な投資コミュニティに到達できるためビットコイン建ての債権が台頭してくるかもしれません。
国家の武器としての仮想通貨
サイバー空間内での攻撃が今後の主な戦場となってくるでしょう。

この記事は「仮想通貨業界:今後5年に起こりうる10のこと」の後編記事となっています。

前編はこちら↓

仮想通貨業界:今後5年に起こりうる10のこと(前編)
仮想通貨業界で今後5年間で起こりうることの予想記事:前編です。ビットコイン価格が,000(約448万円)もの値を付ける、板の厚い分散型取引所は実現していない等の予想がされています。
目次
  1. 顧客体験が最大の戦場ではない
  2. 国家は税金の徴収に手を焼く
  3. 政府発行の仮想通貨
  4. ビットコイン建ての債権の登場
  5. 国家の武器としての仮想通貨

6.顧客体験が最大の戦場ではない

消費者環境は、過去にあったWeb2.0からモバイル時代のプラットフォームの推移よりもさらにマクロ的に変化します。

人々が暗号化空間について深く考えるとき、多くの人々が非中央集権型システムは既存のサービスの脅威となるのではないかと考えます。

「非中央集権型の配車サービスは Uber を代替するのではないか!」

と熱狂者は考えるかもしれません。

一般的にブロックチェーン技術を理解している批評家は

「Uberのような大量の取引を処理できる速さはない」

と皮肉を言うでしょう。

よって、革新が起きるのはこのような分野ではありません。

Uberは”確立された”市場であり、デラウェアの営利組織は需要と供給の予測を大変根気強く行い、結びつけています。

完全に分散化されたプロトコルを非技術者が使いこなし、(サンフランシスコの配車需要への衝撃であった)Dreamforceのイベントのような大きな供給に的確に対応することは困難を極めるのです。

もし仮想通貨が顧客体験に大きな影響を与え、恐らく最も興味深いアプリケーションとなり得るのは、既存のサービスから仲介者を排除するのではなく、今までに可能でなかった全く新しいモデルでしょう。

初期段階での主要な影響としては、顧客視点からすると、会社のアウトソーシングインフラや金融サービスの代替、そして最終的に従業員のアウトソーシングが考えられます。

アマゾンのMechanical Turkは、細かい作業を身近にし、暗号化システムを支払いや作業承認に使用することで、人材市場を駆け上がろうとしています。

もし両者が承認しているトークンによって全てが行われるのであれば、為替の変動や地域への税金も気にする必要がなくなるのです。

7.国家は税金の徴収に手を焼く

政府は、現時点で、仮想通貨界隈に対し、学習し、観察し、待機しています。

しかし、彼らは、まだその仮想通貨エコシステムが彼ら統治に対してどれほど脅威になるのかを把握できていません。

これは詐欺まがいのICOを規制するような小さなことではなく、小さな国家が市民から税金を徴収し、自由自在の規模で現在の事業を維持できるということなのです。

仮想通貨は悪徳者に資金洗浄のために使用されたり、税金を逃れるというような類のものではありません

もし、全員が完全に国際的で、実像のない資産システムを権利として持つことができたら、税金を払うか否かではなく、どこに払うかと言う疑問が生じてきます。

なぜ、価値を提供した国よりも過剰に徴収する国に税金を支払わなければならないのでしょうか。

快適な家庭から有利な多国籍帝国を運営し、ある人の富の一部を地域通貨に替えることは比較的容易になりました。(恐らく低い税管轄では最大限に費用を抑えられるでしょう)

アップルは、EUで売れた商品の知的財産権の支払いに対して、アイルランドで$10億ほどを匿っており、税金取り立てから財産を守るためのさらなる組織の革新を期待しています。

8.政府発行の仮想通貨

(”デジタル・ゴールド”の使用用途でもある)多くの引当金が仮想通貨資産に流入していくに連れて、国家は、自身の通貨の将来性の危惧や他国の安全な引当金を模索しています。

12月に入ってからも、連邦準備制度はこれが彼らが考慮しているアプローチであると公表しました。

賢明な(小規模でもある)国家は、新規発行やコントロールを政府に委任する独自の仮想通貨を法定通貨として発行するでしょう(これは、法定通貨と同等であると予想されます)。

これはデジタル通貨の特徴を一部失ってはいますが、これは、政府に保証された法定通貨の持ちやすさ、流動性の高さを持ち合わせていることから短期的に需要は上がると考えています。

9.ビットコイン建ての債権の登場

自国の通貨よりも低い利率で、幅広い投資家に提供できるため、多くの国々がUSD建てで債権を発行しています。

仮想通貨の高騰やボラティリティを考えると懸念もありますが、政府が自由な利率を設定し、国際的な投資コミュニティに到達できるため期待が持てます。

この実用には、多くの障害があるでしょう。

過去には、借主の予想に反した法定通貨安(または、両通貨への賭け)によって引き起こされた数多くの危機がありました。

しかし、今回は、今まで以上に展望がよりグローバルで、流動性も高いことから違う状況であると考えています。

10.国家の武器としての仮想通貨

仮想通貨は、主要なインフラとなり、多くの銀行システムを代替し、政府はそれをコントロールしたいと考え始めるでしょう。

仮想通貨は武器として、以下の様に機能します。

取引を減少させ、混沌をもたらすため、マイニングアタックを行うことができ、さらに、個人の通貨の信頼性を無くしたり、崩壊させる様試みることもできます。

バックドアでマイニングインフラをコントロールしたり、バックドアを秘密裏に組み込んだ独自の通貨を発行することも可能です。

または、単純に量子コンピュータを使用すると、管理者が反応するよりも早く、送金を強制することもできるのです。

現時点で明確なのは、次なる戦場は”サイバー空間”内で、分散型技術へのコントロール、アクセスを求めて戦われることになるということです。

10 Predictions For The Next 5 Years Of Crypto

Dec 1, 2017 by Noah Jessop

参考記事はこちらから
CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
07:40
ネイバーとアップビット親会社ドゥナム、AIとブロックチェーン融合で1兆円投資へ
ネイバーとアップビット運営のドゥナムが、AIとブロックチェーンを組み合わせた次世代金融インフラ構築に向け、今後5年間で1兆円超を投資する計画を発表した。韓国ウォン連動型ステーブルコイン発行も視野に入れている。
07:10
イーサリアム、ブロックのガスリミットを6000万ユニットに引き上げ
仮想通貨イーサリアムは、ブロックのガスリミットが6000万ユニットに引き上げられた。これにより、フサカアップグレードの前にトランザクション処理能力が向上した。
06:35
アップビットのハッキング後に一部のソラナ系銘柄で大幅なキムチプレミアム発生、Orcaは50%超の価格乖離
韓国のアップビットで27日にハッキングが発生し入出金が停止された後、ソラナ系トークンで大幅な価格乖離が発生した。オルカは国際価格と比較して51%のプレミアムを記録し、Meteoraも40%のプラス乖離を示している。
05:56
ビットワイズがアバランチETF申請を更新、最大70%のステーキング機能導入へ
ビットワイズが米証券取引委員会に提出したアバランチ現物ETFの申請書類を更新した。ティッカーはBAVAに変更され、保有AVAXの最大70%をステーキングできる仕組みを導入する。
05:40
ソラナミームコインBONKの現物ETP、スイス証券取引所に上場
ソラナミームコインBONKがスイスのSIX証券取引所で取引を開始した。ビットコイン・キャピタルが発行するETPにより、投資家は従来の証券口座を通じてBONKへのエクスポージャーを得られるようになった。
11/27 木曜日
17:20
モブキャストHD、ソラナ財団認定バリデータに選定 ステーキング運用規模を拡大
モブキャストHDがSolana財団の公式バリデータプログラムに採択。累計3億円・約1.1万SOLの取得実績が評価され、将来的には50万SOL規模の運用を目指す。
17:00
韓国大手取引所アップビット、約48億円の不正流出 全額を自社資産で補償へ
韓国最大の仮想通貨取引所アップビットがソラナネットワークで約48億円の不正流出を発表。24銘柄が流出も全額補償へ。ホットウォレットから未承認送金、入出金サービスは一時停止中。
15:07
リップル社のステーブルコイン「RLUSD」、アブダビADGMが正式認定
中東での企業利用が加速へ リップル社は27日、同社の米ドル連動型ステーブルコイン「RLUSD」が、アブダビ金融サービス規制庁(FSRA)により「法定通貨参照トークン」として正式…
14:02
Xapo Bank、ビットコイン信用ファンドの提供範囲を拡大
ジブラルタルのXapo Bankがビットコイン建て信用ファンドを全会員に拡大。初期段階で1億ドル調達。2022年の業界崩壊後、厳格なリスク管理で市場回復。長期BTC保有者向けに安定利回りを提供。
14:00
ビットコイン需要の低迷続く 市場は横ばいか=Glassnode分析
Glassnodeが最新市場レポートで、仮想通貨ビットコインの需要低迷を指摘した。新たな資金流入が回復するまで市場は狭いレンジで推移する可能性が高いと分析している。
13:55
タイ当局、サム・アルトマンのワールドコインに120万件の虹彩データ削除を命令
タイ個人情報保護委員会が、生体認証プロジェクトWorldに対し、仮想通貨と引き換えに虹彩スキャンデータを収集した行為が個人情報保護法違反として、120万件のデータ削除と業務停止を命令。世界各国でも同様の規制措置が相次いでいる。
13:35
世界取引所連合が米SECに書簡、仮想通貨企業への免除措置見直しを要請 トークン化株式に懸念
世界取引所連合が米証券取引委員会にトークン化株式を提供する仮想通貨企業への包括的な免除措置の見直しを求める書簡を送付した。ナスダックやCMEグループなどが加盟する同連合は、適切な規制遵守なしに仮想通貨プラットフォームが証券取引所の役割を果たすことへの懸念を表明。
11:10
「BTCが74000ドルまで下落しても転換社債に対する価値は5.9倍」ストラテジー
ストラテジー社は、仮想通貨ビットコインの価格が同社の平均購入価格である74,000ドルまで下落しても、転換社債に対して5.9倍の資産を保有していることになると投稿。債務の安全性を強調した。
10:30
韓国最大級仮想通貨取引所Upbit、ネイバーと合併 約1.5兆円規模の株式交換で傘下に
韓国IT大手ネイバーが仮想通貨取引所Upbit運営のドゥナムを1.5兆円規模で買収。韓国国内シェア7割超のUpbitとネイバーペイを統合し総合デジタル金融エコシステムを構築。2025年6月の合併発効を目指す。
10:15
BTCマイナーのクリーンスパーク決算発表、売上高が過去最高に AIインフラを拡大中
ナスダック上場のビットコインマイナー、クリーンスパークが決算報告。過去最高の売上高を記録した。AIとビットコインの両ワークロード対応の包括的プラットフォームへ進化中だ。
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧