CoinPostで今最も読まれています

急落後の保ち合いにあるビットコイン(BTC)、今後の展望を考察|仮想通貨市況(寄稿:やがみ)

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン(BTC)市況
ビットコイン(BTC)市場の今後の展望について、ライントレードを得意とする仮想通貨の著名トレーダー「やがみ」氏が独自考察。

トライアングルを下抜けしたビットコイン

9/25に大局のトライアングルを下抜けしたビットコインですが、現在は触りづらい状況が続いています。

前回の記事で私の基本戦略は噴き売り、下抜けした場合のターゲットプライスは”7500ドル(日本円価格約80万円付近)”と書きましたが、到達しない可能性も出てきています。

これは、ドル建ての日足チャートですが、8000ドル(日本円価格約85.5万円付近)以下は、全てヒゲにして返されています。

単純にここでの買い支えとショート決済が多いわけですが、ショーターからすれば、ここに日足の実体をねじ込めば流れが変わってきます。

逆にロンガーからすると、この辺りを必死で守りたいわけです。ではもう少し短い足を見ていきましょう。

これは、9/25の下落が落ち着いた辺りからの1h足です。ラインを追加します。

現在保ち合い先端付近の攻防です。抜けた際にある程度のボラティリティが発生するでしょう。

ビットコイン(BTC)今後の展望

今回の保ち合いは経験上、上抜けする可能性が高いと思っていますが、特にバイアスをかける必要はなく、抜けた方に付いていけばいいと思います。

見ての通り保ち合いとは上昇チャネルと下降チャネルのぶつかり合いによって出来るものなので、抜けた方向のチャネルで少しの間トレンドが出ると思います。

上抜けした場合は一旦7500ドル(日本円価格約80万円)目線は捨てます。また下抜けした際は薄めの下降チャネルムーブでの保ち合い下抜け直後、垂直下げからのじわ下げを想定しています。

いずれにせよ、現在のレンジ内でポジションを持つと、瞬間的な成り行き以外はほとんど出来高がないので消耗するでしょう。

資産を守るため、減らさないためにもノーポジも一つのポジションなので、慎重に値動きをチェックしていきましょう。

寄稿者:やがみLight_Yagami_a
為替・仮想通貨合わせてトレード歴6年。 現在のメイン時間軸はスキャルピングで、BTCFXが主戦場。デイトレード〜スキャルピングを教えるトレードサロンTRADEWORKS運営陣。チャネル、ライン、プライスアクションから相場を読み解くことが得意。

CoinPostの関連記事

マイナー損益ラインとチャートから見るビットコイン価格考察|仮想通貨市況(寄稿:響)
ビットコイン市場におけるマイナー損益ラインとチャートから、仮想通貨の著名トレーダー「響」が独自考察。BTCオプションや個人のポジション動向と併せて、今後の展望を探る。
一時9500ドル台まで下落したビットコイン相場の行方とアルト市場を独自考察|仮想通貨市況(タキオン)
9月初頭より活発だったアルトコイン市場だが、対BTCでもETHを筆頭に失速傾向に。このままBTCに再集中するのか、それとも仮想通貨市場から資金流出するのかがポイントとなる。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
18:47
JPYCが三菱UFJ信託とProgmat、ステーブルコイン拡張と国内外SC交換業へ連携検討
三菱UFJ信託銀行、Progmat社、JPYC社がProgmat Coin基盤を活用した新しいステーブルコイン「JPYC(信託型)」の発行に関する共同検討を開始。JPYC社は、国内外のステーブルコイン交換業者としての新たな事業展開を目指す。新たな「JPYC(信託型)」は横展開可能なモデルであり、電子決済手段として機能する予定。
16:00
「法定通貨が不可能なことをBTCで実現」Fountain創設者が語る
第9回のGM Radio:Beyond The Priceは10日に公開。ゲストはWeb3ポッドキャストアプリFountain開発企業の共同創設者Nick Malster氏である。
14:45
イーサリアム共同創設者ブテリン「ステーキングメカニズムには大規模な刷新が必要」
イーサリアムの共同創設者ヴィタリック・ブテリン氏は、トルコで開催されたDevconnectで、ステーキングを再設計し、パフォーマンスに影響を与える問題を解決する計画だと述べた。
13:28
オーディナル導入ゲームFarcana、アニモカから投資を獲得
UAEに拠点を置くゲームスタートアップ、FarcanaがAnimoca Brandsからの投資を受け、ビットコイン賞金プール付き戦略シューティングゲームの開発を加速。Web3ゲームの先駆者として、ビットコインオーディナルを導入予定。
12:05
ビットコイン37000ドル台維持、弱含みのアルトコイン相場は大規模アンロック警戒も
暗号資産(仮想通貨)市場ではビットコインが高値圏を維持する一方、弱含みのアルトコイン相場は6億ドルを超える規模のトークンアンロックへの警戒感も燻る。
11:25
コインベースCEO、英首相が開催するグローバルサミットに参加
米大手仮想通貨取引所コインベースは、アームストロングCEOが英国のスナク首相が開催するグローバルサミットに参加すると発表した。
11:25
Find Satoshi Lab、次回作「Gas Hero」のクローズドベータテスト開始
フィットネスBCGのSTEPN開発Find Satoshi Lab(FSL)の新作ゲーム「Gas Hero(ガスヒーロー)」がクローズドベータテストを開始した。NFTのGas Heroバッジ保持者など条件を満たしたユーザーのみ参加できる。正式ローンチは23年12月にPolygon(ポリゴン)基盤で予定される。
10:20
香港で仮想通貨詐欺相次ぐ 規制当局はライセンス猶予期間据え置き
香港証券先物委員会の最高経営責任者は、相次ぐ詐欺事件に関わらず、仮想通貨仲介企業に対するライセンス猶予期間は短縮しないと述べた。
09:54
金持ち父さん著者「手遅れになる前に金・銀・ビットコイン投資を」
『金持ち父さん 貧乏父さん』の著者ロバート・キヨサキ氏は、手遅れになる前に金、銀、暗号資産(仮想通貨)ビットコインに投資するよう呼びかけた。同氏は以前からこの3資産への投資を推奨している。
08:30
米ブラックフライデーのオンライン支出額が過去最高、今週は個人消費データに注目 
今週市場参加者が注目するのは、木曜日よる発表予定の10月個人消費支出(PCEデフレーター)で、米国での年末商戦業績にも影響するデータとなる。先週ブラックフライデーにおける米消費者のオンライン支出額は過去最高の98億ドルを記録し、前年比7.5%増となった。
08:00
コインベース、ADA・DOGEなどの先物も提供へ
米仮想通貨取引所大手コインベースは、ADA・LINK・DOGE・PERP・XLMのパーペチュアル先物取引を提供する予定。機関投資家の需要が高まる模様だ。
07:45
バイナンス新CEO、ビジョンを発表
仮想通貨取引所バイナンスのリチャード・テン新CEOは同社のブログでビジョンを発表。規制対応とユーザーを重視する姿勢を示し、また、ユーザーの資産は安全であることを強調した。
07:02
ソラナJitoが独自トークンを発表 エアドロップも
Jito財団は、ソラナの大手ステーキングプールJitoについて、独自仮想通貨の「JTO」と、ユーザーへの無料配布(エアドロップ)の関連情報を公開した。
06:05
日本拠点のCGVファンド、L2「Blast」のエコシステムに500万ドル投資へ
日本に拠点を置くWeb3投資会社Cryptogram Venture(CGV)は27日、新しい仮想通貨L2プラットフォーム「Blast」のエコシステムに、500万ドル投資することを発表した。
05:30
海外版バイナンス、仮想通貨4銘柄上場廃止へ
海外版仮想通貨取引所バイナンスは新たに不適格として4つの仮想通貨銘柄の上場廃止を通告した。一方、3銘柄の新規先物契約の開始も実施した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア