CoinPostで今最も読まれています

スタバの仮想通貨導入、その市場インパクトは?

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

スターバックスの仮想通貨進出

大手コーヒーチェーン店「スターバックス」の仮想通貨導入は、日本で語られるより、大きなマーケットインパクトがある可能性が浮上した。

韓国有識者は仮想通貨の利用で、巨大シェアを有する「スタバプリペイドカード」を管理する可能性を指摘し、金融領域進出による影響を解説した。韓国の有力紙The Korea Timesが報じた。

報道によると、スターバックスが金融領域に進出することによる金融市場の混乱を懸念する韓国の銀行責任者が増えつつあり、スターバックスの発行するこの「プリペイドカード」の国内利用率の高さがその理由にあるという。

韓国の利用率を示す具体的な数字では、推定額6億ドル相当が韓国ウォンの入金額(デポジット)。この利用率は米国でも同様で、2016年のWSJ統計では、カードシステムが預かる金額は12億ドルに上り、米国の主要地方銀行の現金デポジットを超えるほどの普及状況が報告されている。

これは、「米国で最も利用されているモバイル決済アプリはアップルペイでもグーグルペイでもなく、スタバのアプリ(40%シェア)だ」と金融関係者が語るほどだという。

銀行関係者が懸念を示す理由には、スターバックスのカードはデポジットには金利は発生せず、金融当局によって規制されていないことが理由にある。韓国の大手金融企業Hana Financial Groupはこの状況を「規制されていない銀行」と例えた。

有識者らが具体例として挙げたスターバックスの金融領域の予想ケースとしては、世界でプリペイドカードを介する資産管理事業のほか、為替やローン、保険市場に進出すると分析。仮想通貨についても、様々な法定通貨の変換などの管理を行う点を可能性として挙げた。

記事冒頭でも取り上げた様に、仮想通貨についてはプリペイドカードや決済アプリに導入される可能性を指摘している。

その根拠と考えられるのが、Bakktとスターバックスの仮想通貨決済領域の取り組みだ。電子マネーの技術だけでなく、仮想通貨の利用とブロックチェーン分野にも目を向けているスターバックスは、米Bakktと提携関係を締結、2020年内には米国のスターバックスでビットコイン(BTC)での店舗決済を実装すると計画している。

コーヒー市場だけでなく、様々な国でライフスタイルとして好まれているスターバックスが仮想通貨の決済だけではく、資産管理領域での利用にも取り組むことで、仮想通貨の利用普及および資産価値の向上にとっても追い風になり得る。

特に、日本では想像に難しいスターバックスカードの普及率やその影響にも、新たな注目が集まりそうだ。

なお、国内における規制方針などで把握しておきたい国内関係者の見解については、韓国の金融産業と金融当局は、今後金融業界のライバルになり得るスターバックスへの懸念を示しつつも、デジタルシステムの導入など、革新的技術へ柔軟かつ新たな取り組みに対し、好意的に見ている側面もあるとしている。

参考:TheKoreaTimes

CoinPostの注目記事

Bakkt、仮想通貨決済進出で新人事 スタバとの連携間近か
Bakktが、PayPalやGoogleで決済事業の経験を持つプロダクト責任者を最高経営責任者(CEO)に任命。スタバなどと連携するBakktの第2フェーズ「決済ビジネス進出」の動きを加速する。
仮想通貨のPoS(プルーフ・オブ・ステーク)とは|PoWとの違いとメリットを解説
イーサリアムのPoS移行により、関心が高まるプルーフ・オブ・ステーク。ビットコイン(BTC)で採用されるPoWとの違いやPoSのメリットについて詳しく解説。
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
06/01 木曜日
07:40
バイナンス、欧州で12のプライバシー関連銘柄を上場廃止へ
バイナンスは5月31日、欧州市場でプライバシー関連銘柄の取引提供を中止する予定を発表した。
07:10
バイナンス、人員削減の報道を否定
仮想通貨取引所バイナンスは、従業員の解雇を実施したことが報じられた。人員の20%を削減したとの報道もあるが、同社CEOのCZ氏は「解雇に関する報道は悪い噂(FUD)である」と説明している。
05/31 水曜日
17:22
改正資金決済法施行で国内ステーブルコイン発行可能に
改正資金決済法施行により、法定通貨を裏付けとするステーブルコインが発行可能になることへの関心が急上昇している。海外発行のステーブルコインについては、発行者ではなく流通業者が資産を保全するよう義務付けられる。
16:59
仮想通貨取引所SBI VCトレード、エックスディーシー(XDC)を国内初上場
SBIグループにて暗号資産(仮想通貨)交換業を運営するSBI VCトレード株式会社は31日、国内初となる「エックスディーシー(XDC)」の取扱い開始を発表した。
14:00
イーサリアムからビットコインへのNFT移行を実現する「BRC-721E」が誕生
イーサリアム上で流通するNFTを、ビットコイン・ブロックチェーン上に移行可能にする新トークン規格「BRC-721E」がローンチされた。トークンブリッジプロトコル「Bridge any NFT to Ordinals」も同時に提供されている。
13:17
米デジタル商工会議所、テキサス州の反ビットコイン的なエネルギー法案成立を阻止
米デジタル商工会議所はテキサス州議会に提出された「反ビットコインマイニング法案」が法制化に至らなかったと発表した。マイニング企業の収益に大きな影響を与える「電力クレジット」の取得制限に関連する法案は成立しなかった。
13:12
ビットコインの採掘難易度、過去最高値更新へ
翌年に「半減期」を控えるビットコインマイニングの採掘難易度が過去最高値を更新する見込み。Ordinals プロトコルおよびBRC-20トークン需要やAI(人工知能)流行に伴う半導体企業の成長などを受け、マイナー間の争奪戦が激化している。
12:00
バイナンス、一部顧客の担保資金を銀行に預ける仕組みを検討か=報道
大手仮想通貨取引所バイナンスは、機関顧客の一部が取引担保を銀行に保管する仕組みを検討していると伝えられる。カウンターパーティリスクの軽減が目的の一つとみられる。
11:45
OPとSUIのトークンアンロックにより、流通量が急増する見込み
イーサリアムのL2ソリューションOptimismと、高速L1ブロックチェーンSui Networkは、トークンアンロックを迎える。この結果、OPとSUIの流通トークン数が大幅に増加することになる。
10:35
ANAグループ、NFTマーケットプレイス立ち上げ メタバースも準備
ANAグループは、エアライングループとしては世界初のNFTマーケットプレイスを立ち上げた。旅をモチーフとするメタバース「ANA GranWhale」の準備も進めているところだ。
09:40
自民党、新たな提言を承認しWeb3を推進へ
自民党は、新しい資本主義実行本部の提言を承認し、成長戦略にした。この提言にはWeb3の推進が含まれ、暗号資産やトークンについても言及している。
08:25
テザー社、ウルグアイでBTC採掘を推進へ
テザー社は、ウルグアイでリソースを投資しエネルギー生産と持続可能なビットコインマイニングに取り組むと発表。再生エネルギー大国として知られる同国で、エネルギーのイノベーションと仮想通貨の未来に注力する。
08:05
AI・仮想通貨マイニング関連株高騰|31日
本日のNYダウは−50.5ドルと小幅に下落。ナスダックは+41.7ドルで取引を終えた。米債務上限の交渉について先週末バイデン大統領とマッカーシー下院議長の間で合意したことが市場に好感された。
05/30 火曜日
15:15
bitFlyer、トラベルルール導入に伴う対応内容を発表
国内大手の仮想通貨取引所であるbitFlyerは、「トラベルルール」の導入に伴う対応策を公表した。MetaMaskなどの仮想通貨ウォレットは今後も利用が可能だが、国内で送金や預入が可能な暗号資産交換業者としては、Coincheckだけという状況が生じる格好だ。
15:07
群馬県沼田市、歴史文化保全のためNFTアート返礼品の「ふるさと納税」受付開始
群馬県沼田市は、ふるさと納税サイト「ふるさとチョイス」を企画・運営するトラストバンクやCoinBestと提携し、「ガバメントクラウドファンディング」を利用したNFTを返礼品とする寄付金の受付を開始した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア