CoinPostで今最も読まれています

仮想通貨の技術的観点から見た、XRP(リップル)の役割と将来性

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

XRP(リップル)の仕組みと将来性

流通額上位をキープする暗号資産(仮想通貨)ですが、ビットコインとは何が違うのでしょうか。 この記事ではの技術的な特徴から、メリットやデメリットについて解説します。

目次
  1. Ripple社とXRPの違い
  2. XRPの基本的な情報
  3. XRP Ledgerの仕組み
  4. 信用とブロックチェーン
  5. Ripple社によるXRPの保有
  6. RippleとXRPの関係
  7. XRPの将来性

Ripple社とXRPの違い

説明に入る前に、よく混同されるまわりの言葉を整理しておきましょう。

仮想通貨のは一般的に「XRP(ティッカーもXRP)」と表記され、「リップル(Ripple)」と表記された場合は、米国にあるフィンテック企業であるリップル社を表します。リップル(会社)は、XRP Ledgerを利用した決済ネットワークである「Ripple Net」を提供しています。

このRippleNetに関する製品として、Ripple社はxCurrent,xRapid,xViaの3つを発表していました。それぞれ銀行、金融機関、個人を対象としたソリューションで、国際送金の高速化や流動性コストの削減などを目的としています。また、「Xpring」はRippleの子会社で、XRPやXRP Ledgerをを活用したプロジェクトへの投資、買収を通じたXRPの利用拡大・認知度向上を目的としています。

img 関連Ripple社事業説明会、XRPのニーズと日本市場の戦略が明らかに

その後19年11月に、Rippleのブロックチェーン基盤送金ソリューションxVia・xCurrentは「RippleNet」に名称が統合され、xRapidは、「On demand liquidity(ODL)」へと変更されている。

XRPの基本的な情報

XRPは一般的に国際送金の高速・低コスト化のためのプロジェクトとして知られていますが、開発を主導するリップル社は、Ripple Netのようなソリューションを使って価値の取引を瞬時に行うことができる世界、「価値のインターネット(Internet of Value : IoV)」の実現を目指しています。

ビットコイン・ネットワークがブロックチェーンのコンセプトに従い、マイニングの対価としてBTCを得て、レッジャーを認証していくのに対し、はコンセンサスという仕組みを用いて取引を認証しますが、「ブロックチェーンを使っていない」「中央集権である」と言われることもあります。以下では、技術や仕組みの観点からこれらの言説についても確認していきます。

XRP Ledgerの仕組み

すでに触れたとおり、XRPはコンセンサスという仕組みを用いて取引を認証します。投票によりネットワーク上の一部のサーバー(ヴァリデーターとも呼ばれる)が取引の真偽を決め、認めた取引はサーバーのレッジャーに書き込まれます。この仕組みにより中央のサーバーなく瞬間的な確認ができ、XRPは他の仮想通貨と比べて極めて早い決済速度を誇ります。

また、ビットコインのマイニングのエネルギー消費が頻繫に指摘されるなか、マイニングを必要としないXRPのシステムは省電力とも言えます。これは大量の送金を捌くように設計されたシステムの利点でしょう。

XRPとスマートコントラクト

ビットコインをはじめとする多くの仮想通貨と同様に、XRPのブロックチェーンではスマートコントラクトを実行できません。Ethereumなどがプラットフォームとしては有名ですが、コンセンサスを利用したスマートコントラクト・プラットフォームとして、フレアネットワーク(Flare Network)が開発されている。フレアネットワークではネイティブトークンSparkを利用しXRPの発行などを行うアプリケーションを構築でき、スマートコントラクトに対応しない資産(XRP、ビットコイン)にスマートコントラクトを実装する懸け橋としての役割が期待できる。

関連Flare Networkとは|仮想通貨XRPと密接に関わるSparkトークンの将来性

信用とブロックチェーン

構造上の理由のため、「XRP Ledgerは真のブロックチェーンではない」と言われることがあります。これについて考えるまずブロックチェーンとはなんなのか、その定義から振り返ってみましょう。

日本ブロックチェーン協会によるブロックチェーンの定義

日本ブロックチェーン協会によるブロックチェーンの定義 を見ると狭義、広義の二つの意味でブロックチェーンという言葉が用いられることがわかります。

  1. (狭義)ビザンチン障害を含む不特定多数のノードを用い、時間の経過とともにその時点の合意が覆る確率が0へ収束するプロトコル、またはその実装をブロックチェーンと呼ぶ。
  2. (広義)電子署名とハッシュポインタを使用し改竄検出が容易なデータ構造を持ち、且つ、当該データをネットワーク上に分散する多数のノードに保持させることで、高可用性及びデータ同一性等を実現する技術を広義のブロックチェーンと呼ぶ。

前者の定義によると、XRPはブロックチェーンと言えません。XRPのヴァリデーターは互いに信頼を必要とし、「不特定多数のノード」ではないからです。ビットコインなどのPoW方式の経済的な動機付けによる不特定多数のノードの選択ではなく、事前に人間がスクリーニングしたノードのみを信頼します。

しかし、XRPは広義の条件ではブロックチェーンです。データ構造はビットコインと類似しており、また後半に言及されるデータもヴァリデーターをはじめとするノードが保持しています。このため、改竄検出のしやすさとデータの同一性という二つのブロックチェーンに求められることの多い要素はXRPに存在し、実用上影響はありません。

Ripple社によるXRPの保有

仮想通貨XRPは誕生した瞬間に上限の1000億XRPが発行され、新規発行はされません。 2017年12月時点で1000億XRPの内630億XRPはRipple社が保有していました。

この状態ではRipple社によるXRP大量売却による大幅な価格下落リスクがあるとし、Ripple社は保有分のうち550億XRPを自由に売却できないように(ロックアップ)し、2018年以降毎月10億XRPずつロックアップを解除していました。 ロックアップが解除された10億XRPはすべて売却されていたわけでは無く、その月に売却されなかった分については再びロックアップされていました。

しかし2019年にRipple社は取引額の明確化のためXRPの販売はOTCのみとすると発表し、2020年現在も販売はそのまま続いています。

関連リップル社のXRP販売額、前年同四半期比99%減

RippleとXRPの関係

XRPの主導者であるRipple社ですが、その会社が倒産したときにXRPがどうなるのかは多くの人が疑問に思い、そのためRipple社のXRPへの関与は厳しく監視されてきました。

2020年秋にアメリカでのXRPの有価証券性が話題となりました。ここで最大の焦点は「XRPの価値がRipple社の業績に影響するものか」でした。その場合、XRPの購入はRipple社の株を買うのと類似の行為となってしまうからです。

しかし、XRPは国境を横断するものであり、その性質上、仮にアメリカで証券とされても致命的ではないとRipple社は述べています。また、SBIの北尾社長も過去にインタビューで以下のように述べており、日本での採用は進むと考えられます。

(証券性の)審議が出るまでに数年要するとすれば、数年の間に実運用事例が飛躍的に進むと・・・そうなれば、「コインとか、証券だとかの議論」をすること自体がナンセンスになるでしょう。

その間に、プラクティカル・ユースはどんどん進んでいくと思います。

追記:米証券取引委員会(SEC)がリップル社を提訴し、現在XRPの売買に慎重になる動きが出てきています。 関連リップル訴訟とその後の動き

関連SBI北尾社長インタビュー『仮想通貨(ビットコイン)市場の将来性との展望』

XRPのネットワークが分散され、Ripple社の手から離れるほど証券性は小さくなるといえます。このことを踏まえてか、XRPの推奨UDLに含まれるヴァリデーターのうちRipple社の管理するものは少なく、将来的にはさらに分散されると発表されています。

XRPとRipple社には適切な距離感が求められるといえるでしょう。

XRPの将来性

XRPはコンセンサスを基にしたプラットフォームとして唯一無二の規模と潜在力を持っています。Ripple社のソリューションはXRPの特徴を利用したもので、金融機関向けの商品を中心に日本でも導入が進むと考えられます。スマートコントラクトの発展や業界との連携が進む中、今後の発展が注目されます。

CoinPost App DL
注目・速報 相場分析 動画解説 新着一覧
04/28 日曜日
11:30
ビットコイン相場は中期的には下降チャネル内での揉み合い続くか|bitbankアナリスト寄稿
ビットコイン半減期を終え1000万円周辺で推移する相場をbitbankのアナリスト長谷川氏が分析。ビットコインチャートを図解し、今後の展望を読み解く。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|BTCの半減期完了に高い関心
今週は仮想通貨ビットコインが半減期を迎えたこと、QCP Capitalによる半減期後の相場分析、イーサリアムの証券性などを巡りConsensysが米SECを提訴したことに関する記事が最も関心を集めた。
04/27 土曜日
21:00
OKCoinJapan 5月にオプティミズム(OP)取扱い開始へ
OKCoinJapanが暗号資産(仮想通貨)オプティミズム(OP)の取扱いを開始へ。イーサリアムのレイヤー2ソリューションとして、その技術はCoinbaseが支援するBaseやバイナンスのopBNBの基盤に使用されている。OPのユースケースや今後の展望も言及。
17:20
機関投資家のDeFiリスク管理を強化、Fireblocksの新セキュリティ機能
FireblocksがDeFi製品にdApp ProtectionとTransaction Simulationを追加。リアルタイム脅威検知と安全なトランザクション実現で、機関投資家のオンチェーン活動をサポート。
13:00
BAYCで知られるYuga Labs、事業再編でチームメンバー削減 
Yuga Labsは、事業再編の一環としてチームメンバーの一部を削減した。「より小規模で機敏でクリプト・ネイティブなチーム」にする意向だ。
10:30
米国で仮想通貨発行の推奨事項5ヶ条、a16z明かす
大手ベンチャーキャピタルa16zは、米国で仮想通貨トークンを発行する際の推奨事項を挙げた。特に証券性など米SECをめぐる対処を中心としている。
09:30
ビットコインRunesデビュー1週間、200億円以上の手数料生み出す
手数料については、ミーム仮想通貨取引への高い需要が原因で、4月初めの5ドルから平均40ドルまで高騰している。ビットコインのマイニング報酬が半減し、収益が大幅に減少する見通しとなっていた採掘業者にとっては朗報だ。
08:00
半減期後のBTCのリターン、Nansen主席アナリストが分析
半減期後の仮想通貨ビットコインのリターンを、ブロックチェーン分析企業Nansenの主席リサーチアナリストが分析。半減期後250日までが最もリターンが高いという。
07:30
円安で1ドル158円台に、米ハイテク株高 来週FOMC金利発表|金融短観
本日の米国株指数は反発。エヌビディアやアルファベットなど大手IT株がけん引役となった。前日発表の米1-3月期GDPは予想を下回って悪材料となっていたが、昨夜発表の米3月PCEデフレーターはほぼ予想通りだった。
05:55
パンテラ、FTXの仮想通貨ソラナを追加取得
FTX破産財団はこれまですでにロックアップされた仮想通貨SOLの約3分の2を手放した。その多くは4年後に完全にアンロックされる見込みだ。
04/26 金曜日
14:22
「ミームコインは危険なカジノのよう」米アンドリーセン・ホロウィッツCTOが警鐘鳴らす
米大手VCアンドリーセン・ホロウィッツの エディ・ラザリン最高技術責任者は、ミームコインを「危険なカジノ」に例え、仮想通貨エコシステムから「本物の起業家」を遠ざける可能性があると主張した。
14:00
米FBI、マネロン防止ルール非遵守の仮想通貨サービスに注意喚起
米連邦捜査局は、マネーロンダリング防止基準を遵守していない仮想通貨送金サービスを利用しないよう、アメリカ国民に対して呼びかけた。
12:55
BTC半減期後に最初に採掘されたSatoshi、3億円超で落札
仮想通貨ビットコインの半減期後に最初に採掘されたSatoshiがオークションで3億円超で落札。Ordinalsの誕生によって、今はレア度の高いSatoshiに需要が生まれている。
12:32
ビットコインの反騰失速、ブラックロックのETF(IBIT)への資金流入が初めて途絶える
暗号資産(仮想通貨)市場では、自律反発のビットコインが日足50SMAを抜けられず再反落。ブラックロックのビットコインETF「IBIT」への資金流入は、ローンチ後71日間で初めて途絶えた。
10:15
著名な「Buy Bitcoin」のサイン、1.6億円で落札
「Buy Bitcoin」と書かれた著名な法律用箋が、オークションで1.6億円で落札された。仮想通貨ビットコインで入札され、正確な落札価格は16BTCである。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア