はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

ビットコイン採掘拠点の中国集中、リスクは? 仮想通貨カストディ業者が分析

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

BTCマイニング中国集中のリスクは?

ビットコイン(BTC)マイニングの大部分が中国に集中している現状であるが、そのことがBTCネットワークに及ぼすリスクがあるのか、仮想通貨カストディサービス企業「Casa」の創設者Jameson Loppが分析した。

中国では、安価な電力エネルギーと産業インフラストラクチャーを組み合わせてビットコイン採掘が盛んである。

乾季には内モンゴルの安価な石炭と風力を利用、雨期には四川省と雲南省で豊富・安価になる水力発電を利用することで、電力コストを抑えてマイニングを行うことが可能となっている。また、マシンの供給網も確立されていることも優位な点に挙がる。

ケンブリッジ大学の研究所オルタナティブ金融センターの研究によると、2020年の第1四半期に、ネットワークハッシュレート全体の約70%が中国で発生していると算出されており、世界的なシェアは大きい。

51%攻撃のリスク

Jameson Lopp氏は、こうした状況下で懸念されているリスクの一つに、51%攻撃があるとしつつも、それは現実的ではないと論じた。

51%攻撃は、ひとつのノードがネットワーク全体の計算能力の過半数を超えた場合に、不正取引の正当化や、正当な取引の拒否などが可能とされている攻撃で、最近ではイーサリアムクラシックで発生が確認されている。

Lopp氏が、51%攻撃が現実的ではないとする理由には、攻撃発生後もネットワークのコンセンサス・ルールは守られ、それを変更することも出来ないため、実際に出来ることには制限があるとの考えがある。

攻撃者が、ビットコインの二重支払いに成功したケースでも、そのコインを取引所に送信した上で別の検閲耐性のある仮想通貨と交換し、それらの資金を引き出してから、秘密裏に採掘されたブロックの束を解放するなど込み入った手続きが必要で、仮想通貨取引所には引き出し限度額やAML / KYC(資金洗浄対策/身元確認ルール)が設けられているため、現金化までのハードルが極めて高い。

また、根本的にビットコインのようなハッシュレートが群を抜いて高いブロックチェーンのセキュリティの堅牢性を踏まえても現実的ではないく、ネットワークを攻撃するよりも、ネットワークを保護することにより報酬を得る方が遥かに安全な方法だと結論付けた。

長期的に見れば、中国の優位性は揺らぐ

また、Jameson Loppは長期的に見れば、マイニングにおいて中国がいつまでも優位を保つわけではないと展望を述べた。

アジア圏以外で多くのマイニングチップの生産が開始され、安価な電力エネルギーを使用できる国々が産業インフラの面でも発展を続ければ、仮想通貨マイニング業者にとって魅力的な場所は中国以外にも登場するという。

現在、中国以外のマイニング場所として注目されているロケーションの一つはイランだ。

今年5月にロウハニ大統領が、仮想通貨マイニング産業に特化した国家戦略を策定するよう政府に命令、これまでに1千以上の仮想通貨通貨マイニングファームにライセンスを発行している。

2019年の同国エネルギー省の試算によれば、1BTCにつき約1400ドルの電力のみで採掘が可能であるという。イランでは、発電所にもマイニング業務を行う許可が出されたところだ。

関連:イラン当局、発電所のビットコインマイニングを認可

尚、ビットコイン調査企業BitOodaが公開したレポートでは、ビットコインマイニングの約50%が中国によるという見積もりが出ていた。中国ではマイニング関する情報はあまり公開されておらず、業者への匿名の聞き取りや、公開データの分析による推算だという。

このレポートでは、中国の次は米国が14%で、カナダ、カザフスタン、ロシア、イランの4カ国がいづれも7〜8%ほどのシェアを持っていると推定された。

関連:ビットコインの採掘シェア、中国は5割に留まるか

先に引用したケンブリッジ大学のグラフでも、順位は異なるものの、米国、ロシア、カザフスタン、イランがBTCマイニング量ランキングで上位に挙がっていることは共通している。

こうした中国以外の国々で、今後どれだけBTCマイニング産業が発展していくのか注目される。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
03/30 日曜日
11:30
ビットコイン週次市況:1300万円台で揉み合う展開と今後の見通し|bitbankアナリスト寄稿
bitbankアナリスト長谷川氏による週次分析。トランプ政権の相互関税懸念と米経済指標の動向を背景に、1300万円台で揉み合うビットコイン相場。現物ETFへの資金流入が続く中、今後の展望を詳細に解説
11:00
週刊仮想通貨ニュース|トランプ関税の影響分析に高い関心
今週はSBI VCトレードによるステーブルコインUSDCの取引開始、トランプ関税の影響分析、世界最大級のオンライン証券会社によるトランプ氏言及の仮想通貨4銘柄追加に関するニュースが最も関心を集めた。
03/29 土曜日
13:45
イーサリアム創設者ヴィタリック、L2セキュリティの進化と「2-of-3」証明システムを提案
ヴィタリック・ブテリン氏が新たなブログで、L2セキュリティの現状と将来展望を公開。ブロブスペース拡張、ZK・OP・TEEを組み合わせた「2-of-3」証明システム、証明集約レイヤーの必要性について詳細に解説。
12:55
南カロライナ州で新たにビットコイン準備金法案提出 対コインベース訴訟取り下げも
米国サウスカロライナ州が、コインベースへのステーキング関連訴訟を取り下げた。また同日には州がビットコインなど仮想通貨の準備金を持てるようにする法案が提出されている。
10:45
ブラックロックのビットコインETFを保有、トランプ大統領の息子が顧問の米上場企業
米ドミナリ・ホールディングス社がビットコイン保有戦略を開始し、ブラックロックのETFを購入。機関投資家の仮想通貨投資最新動向は。
10:00
欧州保険・年金機構(EIOPA)、保険会社が仮想通貨を100%裏付ける義務提案
EIOPAが保険会社の仮想通貨保有に100%の資本要件を提案。高リスクに対応するためとしている。欧州では特にルクセンブルクで保険会社の仮想通貨エクスポージャーが確認されている。 。
09:30
SEC、イーロン率いる政府効率化省(DOGE)と連携開始
米証券取引委員会(SEC)がイーロン・マスク氏の政府効率化省(DOGE)との連携を開始。トランプ政権下での規制機関改革と仮想通貨政策転換の最新動向を解説。
08:30
ビットコイン80万円下落、BTCメジャーSQ通過で需給悪化|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは前日比で一時80万円の下落となった。アルトコイン市場も、ビットコインの急落に連動するかたちでほぼ全面安の展開となった。
07:45
トランプ大統領、仮想通貨取引所BitMEXの共同創設者3名に恩赦
トランプ大統領は、アーサー・ヘイズ氏ら仮想通貨取引所BitMEXの3名の共同創設者に恩赦を与えたことがわかった。同氏らは、意図的にマネーロンダリング対策を導入せず銀行秘密法に違反したと告発されていた。
07:15
アバランチ現物ETF、米グレースケールも申請
VanEckの後に申請 米ナスダックは3月27日、グレースケールのアバランチ(AVAX)現物ETFに関する19b-4申請書を米証券取引委員会(SEC)に提出した。この申請は、既…
07:02
ブラジル政府高官「ビットコイン準備金は国の繁栄に不可欠」
ブラジル副大統領首席補佐官がビットコインを「デジタルゴールド」と評価し、国際準備金の5%をビットコインに投資する法案を支持する。
06:40
イーロン・マスク氏、人工知能開発のXAIがX社を買収と発表 企業価値16兆円超の巨大統合に
イーロン・マスク氏が率いるAI企業XAIが旧ツイッター社X社を全株式交換で買収。XAIを800億ドル、X社を330億ドルと評価する統合により、AIとソーシャルメディアの融合を目指す。
06:15
Bybitハッカー、40億円相当のイーサリアムを売却 ETH価格は前日比6%安
Bybitハッキング犯による40億規模のイーサリアム大量売却が仮想通貨に影響。ETHが前日比-6.3%。
03/28 金曜日
13:15
イーサリアム「ペクトラ」の実装日が4月30日と仮決定、次期「フサカ」の動向は?
カオスつうかイーサリアムのコア開発者ティム・ベイコ氏が「ペクトラ」アップグレードの実装日を4月30日と仮決定。次期開発に関しても進捗が確認された。
11:30
米司法省、ハマス関連の仮想通貨約3000万円を押収 資金調達を阻止
米司法省が、イスラム系組織ハマスからUSDTなどの仮想通貨を20万ドル相当押収した。ハマスは仮想通貨による寄付募集やマネロンを行っていたとみられる。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
4/1

Astar Network:Astar zkEVM終了

4/1021:30

米消費者物価指数(CPI):25年3月結果

4/243:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

5/83:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

5/1321:30

米消費者物価指数(CPI):25年4月結果

6/53:30

地区連銀景況報告(ベージュブック)

6/1121:30

米消費者物価指数(CPI):25年5月結果

6/193:00

米連邦公開市場委員会(FOMC)政策金利発表

新着指標
一覧
3/31

Flux:Arcane OS リリース

4/1

Blockstream:ビットコイン・ファンド設立

4/1

Astar Network:Astar zkEVM終了

4/18:30

有効求人倍率(2月)発表予定日

4/19:00

ZetaChain(ZETA)トークンアンロック

4/19:00

Maverick Protocol(MAV)トークンアンロック

4/320:30

Wormhole(W)トークンアンロック

4/417:00

【Deribit】オプションカットオフ