はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

大統領選を経てリスクオン、仮想通貨相場をけん引するビットコインとイーサリアムの現物買い

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

大統領選、雌雄を決す

長期化していた米大統領選にて、当選に必要な選挙人270人以上を獲得した民主党のジョー・バイデン氏の勝利宣言を受け、日経平均株価は前週末比400円超上昇。6日午前時点で、1991年11月以来、29年ぶりの高値水準に達している。

大統領選2020結果

バイデン氏は21年1月20日、第46代大統領に就任予定だ。

関連:米報道:米大統領選「バイデン氏が勝利確実」──ビットコインへの影響は?

市場は、4年前の米大統領選挙や英ブレグジット(EU離脱)選挙の時のような乱高下を警戒してリスク回避姿勢を強めており、直近では株やゴールドを含むリスク資産全般の売りが先行。米ドル回帰の様相を呈していた。

今回の株高の背景には、大統領選の決着により先行き不透明感の懸念後退と追加の財政支援策への期待から、投資家が積極的に運用リスクを取るリスク選好姿勢が再び強まったことが挙げられる。2020年の株式市場は、新型コロナ対策の世界的な大規模金融緩和で「金余り相場」と揶揄される状況にある。

今後の焦点は、トランプ陣営の法廷闘争など政情不安が長期化するかどうかに移りつつある。

ビットコイン市場

先週末の仮想通貨市場ではビットコインが急反発。急騰の反動による大幅下落分を帳消しにした。9日の暗号資産(仮想通貨)市場のビットコイン(BTC)価格は、前日比+3.12%の160.3万円(15,500ドル)に。

各種オシレーター上で相場の過熱感が払拭できていないことから、横軸調整が不十分との見方が根強い。一方、先物金利推移などから、以前までと異なるデリバティブ主導ではない「現物」主体による相場のけん引力は、目を見張るものがある。

仮想通貨取引所bitbankアナリストの長谷川友哉氏は、ヒストリカル・ボラティリティー(HV)が上昇傾向にあることを過去相場と比較。「足元の相場はこれまでの天井や大底のパターンと明らかに違う」と指摘している。

関連:「これまでの天井・大底パターンと明らかに違う」bitbankビットコイン週間市況と各金融市場の騰落率

追従するイーサリアム

ビットコイン高騰に伴う循環物色も旺盛だ。BTC建て(ETH/BTC)でアンダーパフォームの著しかったイーサリアム価格は、前週比13.2%上昇した。

ETH/USD 日足

DeFiPulseのデータによれば、DeFiプロトコルに預け入れられた合計額(TVL)は、20年9月の95億8000万ドルから121.5億(1.3兆円)ドル規模の過去最高値近くまで上昇しており、需要の高さと断続的な資金流入を裏付けている。

DeFiPulse

この点について、DTCキャピタルの責任者SpencerNoon氏は、「ビットコイン高騰を背景に、ファンドはDeFi優良銘柄を再び買っている。」との見方を示した。ピーク時から大幅下落していたDeFi銘柄のYearn.finance(YFI)は、6日から7日にかけて117%の上昇を見せた。

イーサリアムのデイリーアクティブアドレス数も、10月16日以来の水準にまで急上昇。強気ダイバージェンスとオンチェーンデータは、確かなファンダメンタルズとユーザーアクティビティに支えられていることを示している。

eth_activuty

ETH/BTCの相関性が3ヶ月前水準の90%台から「75%」まで低下していることも、イーサリアム単体の材料が評価されやすい環境として追い風とみられる

テクニカル面では、海外アナリストCactus(@Thecryptocactus)が、800〜900ドルまで上値抵抗帯がほぼないことを指摘しており、直近高値の470ドルを上抜けば、19年最高値の14,000ドルをブレイクした時のビットコイン同様、騰勢を強める可能性がある。

次世代チェーン「ETH2.0」の大型アップデートなどへの思惑が集まる仮想通貨イーサリアムは4日、ステーキングを行うためのデポジットコントラクトの実装にこぎ着けており、実際にデポジットを行うことが可能となった。

関連:次世代イーサリアムで報酬を得る「ステーキング」手順を解説

合意形成アルゴリズム「PoW→PoS」の移行後に期待されるステーキングは、いわゆる株式や債券の配当益のような利回り報酬を得ることができることから、フェーズ0にあたるBeacon Chainにおけるデポジットコントラクトの実装は追い風だ。長期保有を前提としたインカムゲイン狙いの現物流入増加に伴い、イーサリアムの売り圧力低下や現物買い需要の増加が見込める。

メインネット稼働、及びPoS移行を伴う「フェーズ1.5」は、2021年中を予定している。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/22 木曜日
09:20
12億円でイーサリアム追加取得、米上場のBTCS社 ETH保有量38%増
米ナスダック上場BTCSが842万ドルで3450ETHを追加取得。保有量12500ETHで38%増。イーサリアム戦略強化でステーキング収益拡大を目指す。
08:25
二代目ソラナスマホのSeeker、独自トークン「SKR」発行へ
仮想通貨ソラナのスマホを開発するソラナ・モバイルは、独自トークンSKRを発行する計画を発表。Seekerの正式な出荷開始日は2025年8月4日に決定した。
07:45
イーサリアム・XRPなど仮想通貨市場で売り圧力が大幅低下=Cryptoquant分析
仮想通貨イーサリアム、XRP、ビットコインの取引所流入量が急減し売り圧力が低下。一方でUSDT在庫は469億ドルの史上最高を記録し、仮想通貨市場の流動性をブーストしている。
07:45
時価総額311兆円到達、ビットコイン 最高値更新でアマゾン超え世界5位に
ビットコイン時価総額が2.16兆ドルに達しアマゾンを上回り世界第5位に。機関投資家による需要がビットコインETFの運用資産額を大幅に押し上げた。
07:30
ビットコイン史上最高値更新、テキサス州法案可決とバンス副大統領期待が後押し|仮想NISHI
仮想通貨ビットコインは、22日未明に史上最高値を更新した。その背景には、米国第2位のGDP規模を有するテキサス州において「ビットコイン準備金法案」の成立見込みが高まったことが決定的な要因として挙げられる。
06:29
運用額9兆円のビットコインETF『IBIT』、米ETFランキング5位に急浮上
米ブラックロックのビットコイン現物ETF「IBIT」が1ヶ月で47位から5位へ急上昇。89億ドルの年初来純流入と669億ドルの運用資産を達成し、金など従来の金融商品と肩を並べる存在感を示す。
06:15
ミシガン州で仮想通貨法案4つ提出、州退職基金のビットコイン投資など
ミシガン州でも動き 22日に、ミシガン州議会で4つの仮想通貨関連法案が新たに提出された。 法案は州退職基金のビットコイン投資許可、中央銀行デジタル通貨(CBDC)の禁止と権利保…
05:40
テキサス州下院がビットコイン準備金法案『 SB21 』を可決 最終成立には上院再承認が必要
テキサス州下院がビットコイン戦略準備金設立法案を可決。上院の再承認が必要で、知事の署名を経て、ニューハンプシャー州、アリゾナ州に続く米国3州目のビットコイン保有州となる見込み。なお、初期投資は数千万ドル規模と予測。
01:08
ビットコイン、4ヶ月ぶりの過去最高値更新で109500ドルまで上昇
暗号資産(仮想通貨)ビットコインが4ヶ月ぶりに1BTC=109,500ドル(約1,600万円)の過去最高値を更新した。米国ETFへの資金流入が継続し、累計6.2兆円規模に。専門家は「金からビットコインへの資金シフト」を指摘し、2025年には最大25万ドルの予測も。
05/21 水曜日
17:58
GMOコイン、ネムやモナコインなど6種類の仮想通貨を取扱廃止へ
GMOコインが6種類の暗号資産(仮想通貨)の取扱い廃止を発表。対象は、ネムやジム、ベーシックアテンショントークンなど(XEM、BAT、QTUM、ENJ、XYM、MONA)流動性不足を理由に8月2日までに段階的終了する。
15:19
バイナンス、3種類の現物取引ペアを停止へ 5月23日実施
バイナンス(国際版)が2025年5月23日に3種類の現物取引ペア(ACA/BTC、MASK/BNB、TRU/BTC)の取扱いを中止すると発表。トークン自体の上場廃止ではなく、別の取引ペアでの売買は継続可能だ。
14:41
NAC保有でNOT A HOTEL宿泊権がもらえる「THE DOOR」 6月リリースへ
NOT A HOTEL DAO株式会社が新サービス「THE DOOR」を2025年6月に開始。NAC保有者は毎月抽選で高級別荘の宿泊権を獲得可能。Web3技術と実物資産を融合した新たな宿泊体験を提供。
13:40
イーサリアムDEXトレーダー70%超急増、Uniswapが市場独占するも特許訴訟に
イーサリアムのDEX取引が活性化し、アクティブユーザー数が73%増の64,000人に到達した。イーサリアムの取引市場シェア86%を占めるUniswapが3兆ドルの累計取引量を達成する一方で、Bancorによる特許侵害訴訟に直面している。
12:30
ビットコイン10万ドル台で再注目、投資魅力が金に接近か=アナリスト
ビットコイン価格が10万ドルを突破し、金価格が調整する中、投資資金の流れに変化が。フィデリティやゴールドマン・サックスなど大手金融機関の分析から、金とビットコインの関係性と今後の見通しを解説。
11:35
「NFTの多くは有価証券ではない」米SECパース委員が見解
米SEC委員のパース氏がNFTの証券性を否定する見解を示した。クリエイターロイヤリティを伴うNFTも証券に該当せず、ミームコインや多くの仮想通貨も除外対象と意見している。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧