
3年以上ぶりの移動
2017年に発生したParityハッキングに関連するウォレットから、流出した一部の暗号資産(仮想通貨)イーサリアムが移動していたことが確認された。送金が発生したのは、2020年12月27日だった。
ブロックチェーン技術企業Parity Technologiesは2017年7月、マルチシグウォレットの脆弱性が悪用され、計150,000 ETHが流出した。当時の相場では、約30億円に相当する。
流出後、150,000 ETHのうちの70,000 ETHは7つのアドレスに10,000 ETHずつ送金されていた。それ以降3年以上の間、流出したETHは動かされていなかったが、2020年12月27日に、300 ETHがrenBTC(イーサリアムブロックチェーン上のビットコイン)に換金されたことが確認された。
なお、「0x4de76b3dfd38292ba71cf2465ca3a1d526dcb567」のアドレスでは、9,229 ETHが残っていることがわかった。TheBlockのリサーチによると、ハッカーはその他のアドレスにあるETHを動かしていないという。

風向きは変わった:今、ビットコインに強気な機関投資家まとめ
01/02 11:05


高騰続くビットコイン、加速する資金流入に「3つの要因」
01/01 09:39


2015〜2020年、仮想通貨「時価総額TOP20」の顔ぶれと変化
12/31 17:00

コロナ禍で一変した2020年、仮想通貨相場と時事ニュースから振り返る
12/31 12:00

著者
THE BLOCK とは
Cryptoにおける”最初で最後の言葉”であること。
The
BlockはCryptoにおける最高クオリティで最重要のシグナルをお届けします。日々、Website、Newsletter、Podcast、イベントを通じて、業界で最も影響力のある人々にリーチしています。

1仮想通貨市場をけん引する第二次DeFiブーム、関連銘柄のイーサリアム高騰へ
01/25 12:12




2下落基調のビットコイン、CMEは「窓:1280ドル」で取引開始
01/25 08:42


4JPモルガン・ストラテジスト「短期的にはビットコインは下振れリスクに傾いている」
01/25 18:35


JPモルガン・ストラテジスト「短期的にはビットコインは下振れリスクに傾いている」
01/25 18:35


米国で新たなビットコインETF申請 NY証券取引所の上場目指す
01/25 12:52


仮想通貨市場をけん引する第二次DeFiブーム、関連銘柄のイーサリアム高騰へ
01/25 12:12




DeFi関連の仮想通貨、好調──AAVE等、過去最高値
01/25 11:52


ダボス会議2021、デジタル通貨について討論:世界経済フォーラム開幕
01/25 10:03


下落基調のビットコイン、CMEは「窓:1280ドル」で取引開始
01/25 08:42


コインチェック、3年ぶりのCM再開に込めた想いを明かす
01/24 15:36

仮想通貨取引所コインチェックとは|投資家向け3つのおすすめポイント
01/24 12:40










