はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

下値模索のビットコイン反発、XRPやETHなど上位アルトの上昇目立つ

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコイン相場と金融マーケット

1日の暗号資産(仮想通貨)市場。ビットコインは、前日比+5.57%の402万円(36,700ドル)と反発した。

足元ではレンジ内で推移しつつ保ち合いを形成しており、上下どちらに抜けるか注視される。

株と同様に「金融バブル崩壊論」も台頭する中、今年の強気トレンドを支え役割転換した上値抵抗線(①)と年初来安値27,678ドル=約300万円(②)の狭間に揺れる仮想通貨市場。強気筋と弱気筋の思惑が交錯しやすい価格帯と言えそうだ。

引き続き際どい情勢にあり、弱気トレンドが長期化すれば、1BTC=2万ドル以下水準も視野に入れる必要はある。一方、こと需給面においては、3年前の仮想通貨バブルよりも遥かに好転しており、単純比較はできないだろう。昨年5月の「半減期」を経て希少価値が大幅上昇したほか、規制当局による環境整備、2020年以降のDeFi(分散型金融)市場の成長や米大手上場企業及び機関投資家の相次ぐ参入によって市場構造は激変している。

2017〜2018年の相場は、個人投資家及びデリバティブ主体の未成熟な市場でICOバブルが過剰に膨らみ、そして弾けた経緯がある。

関連:Glassnode最高技術責任者が考察「BTC高騰の背景に市場供給量の枯渇」

個別銘柄の動向

ビットコインの反発に伴い、CMC時価総額2位のイーサリアムが前日比+16.5%と高騰。DeFi(分散型金融)銘柄も全面高の様相を呈した。

CMC時価総額10位のユニスワップ(UNI)が前日比15.1%の28ドルまで反発したほか、CMC時価総額40位のPancakeSwap (CAKE)が前日比+18%の18ドル、CMC時価総額26位のAAVEが前日比+21.4%の380ドルに。年初よりDeFi市場の恩恵を受けて躍進したバイナンスコイン(BNB)も、前日比+11.7%の350ドルまで上昇している。

主要銘柄では時価総額6位のXRP(リップル)が強めに切り返し、前日比+18.1%の1ドル水準を再び回復した。急落の反動による自律反発のほか、XRPの有価証券問題をめぐり、SEC(米証券取引委員会)と係争中の裁判で、Ripple社にポジティブな判断が下されたことが材料視されたものと思われる。

関連:【リップル裁判】裁判所が米SECの情報開示請求を却下

長期保有者の蓄積行動も

5月31日に掲載されたGlassnodeの週次レポートによれば、直近の市場環境にて、一部のビットコイン長期保有者(5ヶ月以上)の損益分岐点を下回り始めている。

出典:Glassnode

上図では、青のゾーンが長期保有者、赤のゾーンが短期保有者としてグルーピングされている。

「濃い青」は、2021年より前に購入・保有した投資家が含み益状態にあることを示しており、市場に供給された全ビットコインの内69%を占める大口投資家がメインだと想定される。

「薄い青」は、BTC供給の0.5%ほどのボリュームで、1月初旬にかけて購入した層に該当するが、含み損に転落し始めていることがわかる。

市場供給量の4.5%を占める短期保有者の分類では、利益を上げる「濃い赤」のグループはトレンド転換の影響で大幅に落ち込み、「薄い赤」は26%が含み損状態にあることを示した。

ビットコインの利益率を表すオンチェーン指標「Spent Output Profit Ratio(消費支出利益率)」を確認すると、現在の市場構造は、2020年3月のコロナ・ショックを上回る水準の損失額も目に留まる。

出典:Glassnode

採掘業者(マイナー)や長期保有者が急落時の押し目買いに動いた一方で、損失に耐えかねた短期保有者の「降伏」を示しているという。

出典:Glassnode

同指標は、BTC売却時の価格を購入時の価格で割って算出するもので、1.0を超えている場合は投資家の「利確」を、1.0を下回った場合は投資家が「損切り」していたことを意味する。

なお、CoinPost提携メディア「The Block」の統計データによれば、イーサリアム2.0のステーキングコントラクトに預け入れられた累積額が500万ETHを突破した。

出典:The Block

6月1日時点で、136億ドル(1.5兆円)に相当する520万ETHがデポジットされているが、特筆すべきは、4月中旬に相場が天井を打ち暴落した後で、むしろETHの流入ペースが加速している点だろう。

デポジットコントラクトとは、ETH2.0の心臓部にあたるビーコンチェーン上で、ステーキングを行うための契約機能である。「32ETH」を預け入れ、バリデータノードを運用することで報酬を得ることができる仕組みにより、インカムゲインを目的とした長期保有インセンティブが働きやすい。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
11/19 水曜日
07:15
資産運用大手6社、日本での仮想通貨投資信託の提供を検討
資産運用大手6社が、日本での仮想通貨投資信託の開発を検討していることがわかった。米国でビットコインの現物ETFが認可されたこともあり、日本でも仮想通貨投資信託の誕生に期待する声は多い。
07:05
クラーケンがシタデルから2億ドル調達し企業価値200億ドルに、IPO前に資金基盤強化か=報道
クラーケンがシタデル・セキュリティーズから2億ドルの戦略的投資を確保し企業価値200億ドルと評価された。9月の6億ドル調達に続きIPO前に資金基盤を強化している。
06:35
米通貨監督庁が銀行による仮想通貨保有を正式承認、オンチェーン手数料支払い目的で
米財務省通貨監督庁が国法銀行によるブロックチェーンネットワーク手数料支払いのための仮想通貨保有を正式承認した。トランプ政権下で仮想通貨に対する規制姿勢が転換している。
06:20
サイファーパンクが28億円相当のジーキャッシュを追加購入、保有量は総供給量の約1.43%に
ウィンクルボス兄弟率いるサイファーパンクが2万9869ZECを追加購入。保有総額は23万3644ZECとなり、総供給量の1.43%を保有している。
06:05
ビットコインの調整終了を予測、年末に向けた上昇がベースシナリオ=スタンダードチャータード銀
スタンダードチャータード銀行のアナリストが仮想通貨ビットコインの調整終了を予測した。複数の市場指標が極端な水準にリセットされ、年末に向けた上昇がベースシナリオだと話した。
05:35
フィデリティ、ステーキング機能付きソラナ現物ETFを提供開始
フィデリティが11月19日にステーキング機能を備えた仮想通貨ソラナETFを開始した。ティッカーシンボルはFSOLで、同社初のステーキング機能付きETFとなる。
11/18 火曜日
18:06
トランプ一族、世界初のトークン化ホテル開発プロジェクト参画を発表
トランプ・オーガニゼーションとDAR Globalが世界初のトークン化ホテル開発をモルディブで発表。ブロックチェーン技術を活用した新たな不動産投資モデルとして注目される。
18:03
Aave、米国で高利回り貯蓄アプリ「Aave App」開始へ 銀行入金・残高保護に対応
DeFi大手Aaveが一般ユーザー向け貯蓄アプリ「Aave App」を米国で提供開始予定。最大100万ドルの残高保護、自動積立機能など、従来の銀行預金(平均0.4%)を上回る利便性を提供する。
17:00
金商法移行で暗号資産市場はどう変わる? JVCEA小田会長が業界の懸念に回答|独自取材
暗号資産の金商法移行が最終局面を迎える中、日本暗号資産取引業協会(JVCEA)の小田玄紀代表理事がCoinPostの独自取材に応じた。開示規制は分散性の高い銘柄を対象外とし、取扱銘柄の大幅減少は想定されていないと明言。規制の枠組みを理解した上での革新を呼びかけた。分離課税実現には金商法移行が必要条件の一つであり、多くの政党が前向きに検討していると認識を示した。
16:23
マウントゴックス、ビットコイン1万BTCを動かす 弁済に進展か
破綻した暗号資産取引所マウントゴックスが11月18日、約1万608BTC(約1,470億円相当)を移動した。過去の大規模移動が債権者返済に先立って実施されてきた経緯から、今回も返済準備の可能性が指摘されている。同社は2024年7月から返済を開始しており、現在も約3万4,689BTCが未配布となっている。
14:54
暗号学者アダム・バック、ビットコインの現実的な量子リスクは最短でも20年後 「備えは十分可能」
暗号学者アダム・バック氏が量子コンピュータによる脅威について「20-40年は安全」との見解を示した。一方、専門家の間では5-10年以内のリスクを指摘する声もある。
13:40
エルサルバドル、下落局面で約155億円相当のビットコイン押し目買い 保有高は7474BTC
エルサルバドル政府が市場下落局面で約155億円相当のビットコインを追加購入し、保有高は7474BTCに達した。2025年1月に法定通貨地位を撤廃したものの、ブケレ政権は戦略的準備資産としての蓄積を継続している。
13:25
ヴィタリック、イーサリアムのプライバシー保護ツール「Kohaku」を紹介
仮想通貨イーサリアムのブテリン共同創設者がプライバシー保護ツール「Kohaku」を新たに紹介した。Railgun連携やゼロ知識証明で匿名性を強化する開発ロードマップを解説する。
13:10
CZ氏、6650億円の罰金返還なら米国に再投資と言及
バイナンス創業者CZ氏が米司法省への約6650億円の罰金返還時に米国再投資を表明。トランプ大統領からの恩赦後、民主党議員からの腐敗疑惑批判に対し、感謝と慎重さのバランスを強調した発言として注目される。
11:25
伝説投資家ドラッケンミラー、ブロックチェーン融資企業フィギュアの株式を120億円相当取得
フィギュア株価上昇 米ウォール街の伝説的なヘッジファンドマネージャーであるスタンリー・ドラッケンミラー氏が運営するデュケイン・キャピタルは11月15日、第3四半期の13F報告書…
通貨データ
グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧