はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

週刊仮想通貨ニュース|ブルームバーグのBTC価格レポートに高い関心、イーロン・マスク発言が市場に影響

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

今週のニュース

一週間(5/30~6/5)のニュースを中心にまとめてお届けする。

今週は、ビットコインの将来的な価格について、レポートの内容を扱った記事に注目が集まった。

仮想通貨市場では、再びイーロン・マスク氏のビットコイン関連の意図の不明な発言によって、ビットコイン価格が一時下落するなどの影響が出た。

このほか、国内取引所のコインチェックが、IEOを今夏実施すると発表している。


目次
  1. 今週のニュースランキング
  2. 相場ニュース|今週の市場の動きは
  3. 仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

今週のニュースランキング

1位:ブルームバーグ・ストラテジスト「ビットコイン年内10万ドルの可能性と、イーサリアムの将来性について」(6/4)

ブルームバーグのストラテジスト、Mike McGlone氏は2日、月次のレポートを発表。ビットコイン(BTC)価格の見通しや、イーサリアム(ETH)の分析などを公開した。(記事はこちら

2位:【リップル裁判】裁判所が米SECの情報開示請求を却下(5/31)

暗号資産(仮想通貨)XRP(リップル)の有価証券問題をめぐる裁判で、裁判所が米証券取引委員会(SEC)がリップル社に求めていた情報開示請求を却下したことが分かった。 (記事はこちら

3位:金融庁、仮想通貨取引所Bybitを警告(5/28)

金融庁は28日、日本国居住者を相手方として、無登録で暗号資産交換業を行う者として海外業者「Bybit Fintech Limited」に対し警告を行なった。 (記事はこちら

相場ニュースランキング

1位:イーロン・マスクのネガティブな示唆、揺さぶられるビットコイン市場(6/4)

ビットコインはペナント上抜けするも足踏みしている。4日午前には、​テスラ社のイーロン・マスクCEOがビットコインからの心離れを示唆するツイートを行ったことで相場に影響を及ぼした。(記事はこちら

2位:ビットコイン暴落前後をデータから読む、その時仮想通貨投資家は?(5/30)

下落基調が続いた5月第4週の仮想通貨市場。だが相場の低迷とは裏腹に、ビット​コインのアップグレード案Taprootの賛同率や取引所の出来高など、オンチェーンデータからはポジティブな傾向が多数確認された。(記事はこちら

3位:ビットコインなど仮想通貨市場は弱含み、大型アップデートのカルダノ(ADA)に関心(5/31)

3万ドル上で軟調に推移するビットコインを筆頭に、全体が弱含む中、​大型アップデートで思惑の集まるカルダノ(ADA)が時価総額4位に浮上した。(記事はこちら

仮想通貨・ブロックチェーン業界ニュース

リップル社CEOら、オフショア仮想通貨取引所15社に書類協力要請──証券法違反への反論で(6/3)

XRP(リップル)の有価証券問題をめぐる裁判で、リップル社のGarlinghouse CEOと共同創設者のChris Larsen氏はSECの証券法違反の主張に対して、新たなリーガルアクションを取っていることがわかった。(記事はこちら

コインチェック、国内初のIEOを今夏実施へ(5/31)

取引所を運営するコインチェックは31日、国内初となるIEO「Coincheck IEO」の実施を2021年夏に行う予定であることを発表した。 (記事はこちら

米バイデン政権、仮想通貨取引の報告義務について新たな提案を発表(5/29)

米バイデン政権は仮想通貨の取引や送金に関する当局への報告義務について、2​つの提案を発表。その詳細が明らかになった。(記事はこちら

仮想通貨暴落時、「クジラ」がビットコインを買い漁る:データ(5/28)

5月19日〜20日暗号資産相場が暴落した際、クジラ(大口投資家)はビットコイン(BTC)を買い漁っていたことを示すChainalysisのレポートが公開された。(記事はこちら

グーグル、仮想通貨広告でポジティブな新方針発表(6/3)

グーグルは仮想通貨関連で新たな広告方針を発表し、条件を満たした取引所及びウォレットの宣伝については受入れの方向だ。(記事はこちら

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/25 日曜日
11:30
ビットコイン1600万円回復、米国債格下げで「国家リスク回避」の資金流入が加速|bitbankアナリスト寄稿
今週のビットコインは1月31日ぶりに1600万円台を回復し、ドル建てでも史上最高値を更新。ムーディーズによる米国債格下げを受けた「米国売り」により、国家カウンターパーティリスクを回避する資金がBTCに流入。テキサス州暗号資産準備金法案(SB21)の可決も相場を後押しした。テクニカル面では調整入りの可能性も指摘される中、「脱ドル化」トレンドがBTC相場の新たな支持要因として注目される。
11:00
週刊仮想通貨ニュース|ビットコイン11万ドル突破に高い関心
今週は、アーサー・ヘイズ氏の強気相場予測、『金持ち父さん貧乏父さん』著者ロバート・キヨサキ氏のビットコン価格予想、BTC11万ドル突破に関するニュースが最も関心を集めた。
05/24 土曜日
13:50
コミュニティ投票を提案 Sui上DEX「Cetus」の230億円盗難資金返還に向けて
Sui上のDEX Cetusが2.2億ドル仮想通貨盗難で6000万ドル回収に国際捜査連携、1億6200万ドル凍結資金の返還についてSuiコミュニティ投票を提案。
13:20
ステーブルコインが2兆ドル規模の米国債需要を創出可能=米財務長官
ベッセント米財務長官がステーブルコイン推進により2兆ドルの米国債需要が創出されると予測した。また、トランプ政権の関税交渉の行方についても見解を示している。
11:35
ビットコイン下落でストラテジー株が7.5%安、メタプラネットは一時ストップ安
トランプ大統領の関税発言を受けビットコインし関連企業の株価にも飛び火。一方、安全資産の金は大幅反発。
10:25
ビットコイン、史上最高値更新も大口売り圧力は限定的か=アナリスト
仮想通貨ビットコイン史上最高値更新中、Cryptoquantアナリストが大口投資家動向を分析。取引所流入3億ドルと低水準維持。MVRV比率の乖離現象で市場構造変化を指摘。
09:45
今回のビットコイン強気相場は機関投資家主導、個人からクジラへ移行=Matrixport
仮想通貨ビットコイン上昇を主導する層が個人投資家から機関投資家に移行しているとMatrixportが分析した。企業のビットコイン財務戦略採用で市場構造が変化していると述べる。
09:15
CZ、トランプ一族のWLFIとの関係に関するWSJ報道に反論
トランプ家の仮想通貨プロジェクトWLFIのフィクサーではないと、バイナンス前CEOのCZ氏がWSJの報道内容に反論した。これまでの経緯も明かしている。
08:20
ハイパーリキッドのHYPEトークン最高値更新、OIが90億ドル突破
仮想通貨分散型取引所HyperliquidのHYPEトークンが史上最高値37.24ドルを記録。オープンインタレスト93億ドル突破と大口10億ドルロングポジション構築が価格急騰を後押し。
07:32
スウェーデンのH100グループ、同国上場企業初のビットコイン戦略開始
スウェーデンのH100 Group ABが50万ドルで4.39ビットコインを購入し、同国初の上場企業による仮想通貨準備金戦略を開始。議会の国家ビットコイン準備金提案と同時期の動向として注目。
06:35
米セムラー、455ビットコインを追加購入
米ナスダック上場の医療技術企業セムラー・サイエンティフィックが仮想通貨ビットコインを455BTC追加購入し総保有数4264BTCに。一方で株主代表訴訟の可能性も浮上。
06:15
ビットコイン・イーサリアム・XRP反落、トランプのEU・アップル関税発言を受け
トランプ大統領がEU輸入品50%関税とアップル25%関税を発表後、仮想通貨ビットコインが11万ドルから10万8400ドルに急落。仮想通貨市場で2億ドル超の清算発生。
05/23 金曜日
18:05
ビットコインは今後どうなる?2025年の価格展望・注目材料
2025年5月、仮想通貨ビットコインは11万ドルに到達。今後どうなるのか?価格上昇を支える5つの注目材料と専門家の予測を解説します。
13:50
セイラー率いるストラテジー社のビットコイン戦略を徹底分析=VanEck
資産運用大手VanEckがストラテジー社(MSTR)のビットコイン戦略を分析。レバレッジをかけたBTC投資商品として評価し、プレミアム発生理由と主要リスクを解説した。
13:25
政府・日銀、デジタル円に関する第2次中間整理を公表 プライバシー保護と民間決済との共存策を検討
政府・日銀、CBDC第2次中間整理を発表。日銀が個人情報を扱わない「二層構造」でプライバシー保護を。民間決済手段との共存や相互運用性向上に向けた具体的検討結果をまとめた。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧