はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

ビットコインの追加購入に意欲 マイクロストラテジー、巨額の資金調達計画

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

ビットコインの追加購入にも利用

米ナスダック上場企業のマイクロストラテジーは、最大10億ドル相当(約1,100億円)の株式を発行し、これから1回もしくは複数回に分けて販売することが分かった。

14日付で米証券取引委員会(SEC)に対し、有価証券を登録するための目論見書「FORM S-3」を提出。その中に、株式の販売で得た資金は企業として一般的な目的で利用すると記載しているが、その目的にはビットコイン(BTC)購入を含むと明記している。なお、どの目的にどのぐらいの資金を利用するかは、決定していないとした。

マイクロストラテジーは企業として、いち早くビットコイン購入を開始した上場企業。これまで何回かに分けて追加購入を続けており、現時点で明らかになっている保有量は92,079BTC(現レートで4,100億円相当)だ。同社のMichael Saylor最高経営責任者(CEO)は、ビットコインを強く支持しており、米テスラ社のイーロン・マスクCEOにビットコイン購入を勧めた人物としても知られている。

関連高騰中のビットコインに誘惑されるイーロン・マスク氏──MicroStrategy社CEOが購入アドバイス

ビットコインについて強気な姿勢を維持しているマイクロストラテジーだが、ビットコインを初めとする暗号資産(仮想通貨)を企業の資産として保有することにはリスクもある。今年3月には、ビットコインを大量に購入し続ける姿勢も嫌気され、同社の株価はピーク時から50%超下落した。

関連転換社債などでビットコイン大量保有のマイクロストラテジー、株価は最高値から50%減

今回の目論見書では、「我々のビットコイン投資戦略には、様々なリスクが伴う」とあらかじめことわっている。「ビットコインは価格変動が大きく、規制の先行きが不透明であることや技術に伴うリスクもあり、今回発行する株式の市場価格にも、大きな影響を与える可能性がある」と記載した。

私募の完了も発表

マイクロストラテジーは14日、ビットコインを追加購入するために行なった優先債(シニア債)の私募が完了したことを発表した。

今回の私募で調達した資金は5億ドル(約550億円)。そのうち、手数料などを差し引いたおよそ4.9億ドル(約537億円)を、ビットコインの追加購入に利用するという。

優先債の発行でビットコインを購入する資金を調達することは、7日に明らかになっていた。その際は、4億ドル(約440億円)相当の資金調達を行うとしていたが、最終的に5億ドル分の私募を行なった模様だ。

関連マイクロストラテジー、ビットコインを更に買い増す計画

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
09/27 土曜日
07:50
取引所クラーケン、200億ドル評価で資金調達検討 IPO前の準備か
ブルームバーグが仮想通貨取引所クラーケンが企業価値200億ドルで新規資金調達の協議を進めていると報じた。来年のIPOに向けた準備の一環となる。
07:46
エリック・トランプ「ステーブルコインは米ドル覇権の維持に役立つ」
ドナルド・トランプ米大統領の次男エリック・トランプ氏は、ステーブルコインが米ドル覇権の維持に役立つと強調。ステーブルコインの普及で、米国に兆単位のドルが還流するだろうとの見方を示している。
07:10
SWIFT、イーサリアムL2「Linea」でメッセージングシステムの移行実験か=報道
国際銀行間決済ネットワークSWIFTがイーサリアムレイヤー2のリネアでメッセージングシステムのオンチェーン移行実験を行うとザ・ビッグ・ホエールが報じた。
06:25
ソフトバンクとアーク、テザーの200億ドル資金調達に参加検討か
ブルームバーグがソフトバンクグループとアークがステーブルコイン発行大手テザーの200億ドル資金調達への参加を検討していると報じた。企業価値5000億ドルでの調達となる。
06:05
米規制当局、仮想通貨購入発表前の異常な株取引を調査=WSJ報道
米規制当局SECとFINRAが上場企業の仮想通貨購入発表前の異常な株取引パターンを調査していると報じられた。内部取引疑惑を調べている。
05:45
米バンガード、仮想通貨ETFアクセス提供を検討か
運用資産10兆ドルを持つ世界第2位の資産運用会社バンガードが、証券仲介プラットフォームで仮想通貨ETFへのアクセス提供を検討していると報じられた。
05:10
ビットコインを保有する上場企業ランキング|日本・米国の注目企業を解説
暗号資産(仮想通貨)ビットコインを大量保有する上場企業ランキングを紹介。メタプラネットやマイクロストラテジーなど、日本株・米国株の注目企業や投資メリットを解説します。
09/26 金曜日
21:59
堀田丸正、「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更と新経営陣を発表 11月臨時株主総会で承認へ
堀田丸正は11月11日の臨時株主総会で「Bitcoin Japan株式会社」への商号変更決議を発表。親会社Bakktとの提携によりビットコイン・トレジャリー事業を開始し、アクシェイ・ナヘタを会長に迎えた新経営陣による企業変革を推進する。
16:00
スイ(SUI)リキッドステーキング解説|二重収益を狙う運用方法
スイ(SUI)のリキッドステーキングは、ステーキングによる安定した報酬を得ながら、さらにDeFiで追加利回りを狙える点が大きな魅力です。 特に、スイの代表的なリキッドステーキン…
13:55
世界の仮想通貨億万長者が24万人突破、1年で40%増加 利確リスクも=レポート
ヘンリー&パートナーズのレポートによると、世界の仮想通貨億万長者数が24万人を突破し、前年比40%の驚異的増加を見せた。利確リスクは高まっている。
13:10
グーグルが支援 サイファー・マイニング、AIインフラのフルイドスタックと4500億円契約
ビットコイン採掘企業サイファー・マイニングがAIクラウドのフルイドスタックと10年契約を締結。グーグルが債務保証する。各マイナーはAI向けデータセンター事業を拡大している。
11:03
Web3時代のVisaを目指すPlatON──創立者が語る伝統金融とデジタル金融をつなぐ「決済の高速道路」構想
PlatON創立者孫立林氏。決済・清算システム「Topos」での金融機関連携、ゼロ知識証明技術「ZKPay」実装、日本を含むアジア市場でのWeb3金融インフラ展開について語った。
10:50
ストラテジーのセイラー会長、BTCは年末に向けて上昇に転じると予測
ストラテジーのマイケル・セイラー会長はCNBCの番組で、ビットコインの価格は年末に向けて上昇するとの見方を示した。米政府のビットコイン戦略準備金に関する質問にも回答している。
10:35
米クラウドサービス大手Cloudflare、ドル建てステーブルコイン発行を計画
米上場のウェブサイト高速化サービス大手のクラウドフレアがNETドル・ステーブルコインの発行計画を発表した。自動取引とAIエージェント向けの機能を重視した設計となる。
09:55
「ビットコイン市場が冷え込むリスク依然高い」Glassnode市場分析
Glassnodeが仮想通貨市場の最新分析レポートを発表。ビットコインは長期保有者の利益確定と、ETFなどへの流入鈍化により市場冷え込みリスクが高まっていると分析した。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧