はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用
CoinPostで今最も読まれています

米インフラ法案が及ぼすプライバシーへの影響とは|Orchid(オーキッド)寄稿

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

「インフラ法案」の重要性

8月10日、米国の上院は、「インフラ投資・雇用法案(Infrastructure Investment and Jobs Act)」を可決しました。このいわゆるインフラ法案は、超党派による稀に見る合意のもと、米国のインフラ整備に1.2兆ドル(約130兆円)を割り当てるものです。

この法案には、単なる道路や鉄道の整備にとどまらない、米国のインターネット全般、特にブロックチェーンや仮想通貨業界に影響を与える、多くの新たな規制が盛り込まれています。

この法案は、バイデン大統領が署名する前に下院を通過しなければならず、依然としてその見通しは不透明です。しかし、もしインフラ法案がこのまま施行されれば、デジタル空間全体に大きな影響を及ぼすことが懸念されています。本記事では、その理由について、インフラ法案の詳細と共にご紹介します。

インフラ法案とは

米上院から提出され、今後8年間で1.2兆ドル(約130兆円)を道路・橋、鉄道、港湾・空港、水道、高速通信網、電力網などの国内インフラへの投資を提案する法案。バイデン政権の経済分野の主要政策の1つである。

仮想通貨用語集

関連:米インフラ法案の投票が再び延期、仮想通貨条項で議論難航

インフラ法案の中身

この法案では、米国の道路や鉄道、その他の物理的インフラの改善に数千億ドルの資金が必要であると書かれています。その中には、クリーンな発電を促進するための条項や、アメリカ人が清潔な飲料水を利用できるようにするための条項などが含まれています。

また、この法案で注目されているのは、インターネットアクセスが必須サービスとして扱われていることです。これは過去30年の間に、多くのアメリカ人が仕事・コミュニケーション・買い物・テレビ視聴などを行うための主要な手段としてインターネットを利用するようになり、大きな変化が起きたことを受けてのものです。

具体的には、米国内の農村部や低所得者層へのインターネットアクセス提供のため、650億ドルの予算が計上されています。また、サイバーセキュリティ対策を強化するために、州政府や地方自治体に10億ドルが割り当てられています。

プライバシーに関する懸念が最も顕著になるのは、これらの措置の実施においてです。実際、提案されている法律の多くが、詳細な報告・データ収集・人々の活動の追跡を要求しています。個人のプライバシーを守るためには、これらの新しいルールの潜在的な影響を理解することが必要になります。

懸念を招く「ブローカー」に関する曖昧な表現

インフラ法案に対しては、ブロックチェーン分野における金融監視の強化と、煩雑なコンプライアンス基準につながる可能性が高い条項があるとして、すでに批判の声が上がっています。

まず、インフラ法案の中では「ブローカー」とみなされる者に新たな要件を課します。ブローカーの定義としては、「デジタル資産移転の代行サービスを提供する責任を有し、それを定期的に提供する者」とされています。

この規定は現在のところ、仮想通貨業界全体のマイナー、ノードバリデータ、およびステーカーに適用される可能性があります。また、これらに該当する事業体は、ユーザーの名前や住所といった、IRS(アメリカ合衆国内国歳入庁)の報告義務を果たすために必要な個人情報を収集する義務も生じます。

この文言の曖昧さは、P2Pネットワークや分散型取引所で行われる広範かつ匿名の仮想通貨取引の合法性について、パンドラの箱を開くかのような大混乱を引き起こす可能性があります。業界団体はこれまで、「それらの取引所の多くは報告データを収集できる能力がない」と述べています

関連:懸念される米インフラ法案の仮想通貨条項、米議員も「非現実的」と批判

関連:仮想通貨業界の懸念するインフラ法案、米議員3名が修正案を提出

基本的プライバシー侵害の懸念

さらに、仮に影響を受ける事業者がこのユーザーデータを収集できたとしても(可能性は極めて低いと思われますが)、その義務は基本的プライバシーの侵害となる可能性があります。電子フロンティア財団(EFF)は、「匿名による他人との直接取引は、市民的自由の基本です。財務記録の開示は、個人のプライベートな生活を覗き見るようなものです。」と述べています

多くの上院議員は、この法律の文言を修正して、「ブロックチェーン技術やウォレットを開発している個人には適用されない」ようにすることを推し進めたものの、この修正案は法案の承認を前に通過しませんでした。とはいえ、議員の間には、同法の文言がブロックチェーンネットワークの運用に携わる者に適用されるとみなすべきではないという大きなコンセンサスがあるようです。

関連:米インフラ法案の「仮想通貨条項」 妥協案提示も導入には至らず

オハイオ州のロブ・ポートマン上院議員は、議院でスピーチを行い、この法律の趣旨がブロックチェーン・プラットフォームを対象としたものではないことを明確にすることに尽力しています。また彼は、財務省がこの解釈を確認するために、さらなる規制ガイダンスを示す可能性も示唆しています。

関連:米財務省、インフラ法案関連で仮想通貨企業の税務報告ガイダンスを準備か=報道

関連:米仮想通貨業界で懸念強まる「インフラ法案」はなぜ危惧されるのか 投票は米時間土曜日に

オンラインとオフラインでのプライバシーへの影響

上院のインフラ法案は、ブロックチェーン分野だけでなく、インターネットや個人のプライバシーにも大きな影響を及ぼすと考えられています。

特に一部のアナリストは、このインフラ法案を、財務報告要件を強化するための広範な取り組みの一環であるとしています。また、この法案がもたらすプライバシーへの影響は、デジタル領域だけでなく、人々が日常生活で利用する物理的な空間にまで及びます。

インフラ法案の中の「モビリティ強化と交通の革新」と名付けられた部分では、センサーや自律走行車、ドローンなどの技術を実験的に導入する都市に5億ドル(約510億円)を提供する助成プログラムが含まれています。この制度の目的は、交通や物資の配送などをよりスマートに、よりクリーンに、より効率的にすることで、都市の生活水準を向上させることにあります。

このような「スマートインフラ」の可能性は魅力的ですが、個人のプライバシーとセキュリティを優先した形で導入されることが重要です。このような実験に使用されるデバイスは、管理が不適切である場合、人々の日常生活に関する膨大なデータを収集する可能性があり、プライバシーにとって大きなリスクとなる可能性があります。

プライバシーを考慮した公共インフラの設計方法

インフラ法案の条項の多くは、「プライバシーかセキュリティか」、あるいは「プライバシーか利便性か」といった誤った二項対立を示しています。

実際には、物理的にもデジタル的にも、プライバシーとセキュリティを向上させつつ、人々の生活をより便利にするようなシステムを設計する技術が、現在の私たちにはあるはずです。適切なツールと考え方さえあれば、優先事項をすべて重視した21世紀の物理的・デジタル的なインフラを構築することは可能なのです。

しかし、上院のインフラ法案が最終的に法制化されるかどうかにかかわらず、オンライン上で強固なプライバシーを維持するためには、正しい手順を踏むことが不可欠です。オーキッドは、可能な限り強力なデジタル・プライバシー基準を提供することで人々に力を与える、自由で開かれたインターネットを支援することで、この実現に向けて努力しています。

厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
05/13 火曜日
12:00
ザ・グラフ(GRT)とは?将来性・買い方|Web3時代の検索インフラ
プロジェクトがGRTを選ぶ ブロックチェーンの取引量は日々うなぎ登り── NFT、DeFi、ゲーム、DAO……あらゆる Web3 アプリが生み出すオンチェーンデータは、もはや個…
11:30
米上場のGD Culture Group、440億円超調達でビットコインとトランプコイン購入計画
米ナスダック上場企業GD Culture Groupが最大3億ドルの資金調達を発表。ビットコインと公式トランプコインの購入を含む仮想通貨戦略を展開していく。
11:00
ナカモトとナスダック上場企業、1000億円を調達しBTC保有開始へ
ナスダック上場企業カインドリーMDは、仮想通貨ビットコインのトレジャリー企業ナカモトホールディングスと最終的な合併契約で合意。1000億円を調達しビットコイン戦略を開始する。
10:45
トランプ一族関連「アメリカン・ビットコイン」、ナスダック上場へ前進
トランプ大統領の息子エリック氏が戦略責任者を務める「アメリカン・ビットコイン」がグリフォン・デジタルとの合併契約を締結した。ナスダック上場を目指している。
09:42
米デル、ビットコイン保有提案を拒否 8500億円超の資産は現金・債券で維持
デル・テクノロジーズが全米公共政策調査センターによる58億ドルの現金準備の一部をビットコインに転換する株主提案を正式拒否。マイクロソフトも同様の提案を却下した経緯あり。
08:25
トランプ大統領晩餐会コンテスト終了、TRUMPコイン上位220名が招待へ
トランプ大統領の公式ミームコイン「TRUMP」の運営チームが上位220名の保有者を対象とした晩餐会コンテストの終了を発表。参加者には限定NFTも付与予定だ。
07:55
ナスダック上場企業、ビットコインなど保有の1億ドル規模準備金創設へ
ナスダック上場のアンバーは、1億ドル規模の仮想通貨エコシステム準備金の創設計画を発表。ビットコイン、イーサリアム、XRPなどを保有することや、創設の目的を説明した。
07:40
コインベース株価9%超上昇、S&P500指数入りを好感
米最大の仮想通貨取引所コインベースがS&P 500指数に採用決定。5月19日から指数入りし、発表後に株価が9%超上昇。純粋な仮想通貨企業としては初のS&P 500入りとなる。
07:15
アーサー・ヘイズ「仮想通貨も株も全て買いだ」
著名トレーダーのアーサー・ヘイズ氏が「全て買え」と強気発言。米中が90日間の大幅関税引き下げで合意し、ビットコインは10.4万ドル突破したが、その後反落。
06:20
トランプ大統領のSNS『Truth Social』、ミームコイン発行のうわさを否定
ドナルド・トランプ氏所有のTruth Socialが新たなミームコイン発行を準備していると報じられた。「次のTRUTHは最も重要なもの」との投稿がSNSで物議を醸している。
05:55
フランス上場企業、ビットコイン戦略強化のため20億円調達
フランスのThe Blockchain Groupは、仮想通貨ビットコインの保有量増加を目的とした20億円の転換社債発行を発表。戦略的投資家Adam Back氏による投資が含まれ、同社のBTC戦略が加速へ。
05:40
マイケル・セイラーのストラテジー社、2000億円相当のビットコインを追加購入
マイケル・セイラーのストラテジー社は、2025年5月5日から11日にかけて13390BTCを約13.4億ドルで購入し、ビットコイン保有額が590億ドルに達した。
05/12 月曜日
14:57
インフレ・送金コスト上昇・資本規制強化でビットコイン需要拡大=BISレポート
国際決済銀行(BIS)の最新調査で仮想通貨の国際取引が2021年に380兆円に達し、従来の地理的障壁や資本規制の影響を受けにくいことが判明した。
12:46
メタプラネット、エルサルバドル政府のビットコイン保有量を上回る
メタプラネットが1,241ビットコイン(約184億円)を追加購入し、総保有量6,796BTCでエルサルバドル政府を上回った。暗号資産(仮想通貨)投資戦略を加速させている。
12:30
米中関税協議の進展に期待感、ビットコイン過去最高値に迫るも不確実性残る
米中貿易協議で「大きな進展」も不確実性残る中、ビットコインは過去最高値に迫る水準まで上昇した。イーサリアムは2,700ドル近くまで急伸、ブラント氏が「月足もみ合いパターンが急騰を示唆」と分析した。クジラ(大口投資家)の買い集めやRWAトークン化の拡大も追い風に。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧