はじめての仮想通貨
TOP 新着一覧 チャート 学習-運用 WebX
CoinPostで今最も読まれています

リップルネット、中東2ヵ国から金融機関が新たに加入

画像はShutterstockのライセンス許諾により使用

UAEとカタールの金融機関が新加入

リップル社は20日、アラブ首長国連邦(UAE)を拠点とする国際送金会社アル・アンサリ・エクスチェンジがリップルネットに加入したことを発表した。

今月4日にはカタール国立銀行も加入を表明しており、中東地域からの新たな参加機関が続く格好となった。

アル・アンサリ・エクスチェンジは、リップル社のクラウドベースの金融ネットワーク技術リップルネット・クラウドを通じて、マレーシアの大手送金テクノロジー企業MoneyMatchと連携し、マレーシアへの即日送金を提供できるようになる。

リップルネットとは

リップル社の提供する国際送金ネットワーク。資金の送り手と受け手が直接取引可能であり、低コストでスピーディな送金を実現する。XRPをブリッジ通貨として使用するODL(オンデマンド流動性)も、リップルネットで使われる技術の一つ。

▶️仮想通貨用語集

このサービスは、まずマレーシアリンギット(MYR)での取引をサポートし、将来的にはブルネイドル(BND)やオーストラリアドル(AUD)にも対応する方針を示した。

MoneyMatchのAdrian Yap CEOは、次のように説明した。

アルアンサリ・エクスチェンジと提携して、マレーシアへのリンギット送金を促進できることを楽しみにしている。このパートナーシップにより、両社へのシナジー(相乗)効果が期待できる。

UAEで働くマレーシア人の方々にも、ぜひこのサービスを試していただきたい。

マレーシアからの移民労働者に、母国へ送金する手段を提供することも念頭に置いている模様だ。

リップルネットクラウドは、リップル社が2020年に立ち上げたクラウド基盤の送金ソリューション。インフラの保守やアップグレードなどはリップル社チームが行うため、銀行など金融機関は、ハードウェアを管理する負担なしで容易にリップルネットを利用できるようになる。

関連リップルネットクラウド公開 Ripple社が新サービス

カタール国立銀行が参加

今月4日には、UAEの近隣国カタールの国立銀行(QNB)も、リップルネットへの加入を発表していた。

QNBグループは中東・アフリカ地域で最大規模の金融機関で、子会社や関連会社を通じて、31か国以上に進出。1,000か所の拠点で約2,000万人の顧客にサービスを提供している。

まず、トルコのQNB Finansbankとの間でリップルネットを試験的に導入し、将来的には他国への送金経路にも拡大する計画で合意した。

トルコへの海外送金は、近年高水準で推移していることが背景にあることが伺える。

リップルネットに加入しているオンライン送金企業Azimoも今月5日、トルコへの送金経路を開設したばかり。その際、同社運営責任者Dora Ziambra氏は、「トルコには、海外で働く労働者が約700万人おり、送金業者にとっては素晴らしい市場だ」と述べていた

Ziambra氏は、送金需要がある一方で送金コストは高い状況が続いていること、送金企業のチャンスがあると示唆していた。

CoinPost App DL
厳選・注目記事
注目・速報 市況・解説 動画解説 新着一覧
08/16 土曜日
13:45
トランプ一族支援のアメリカンビットコイン、日本・香港企業買収を検討
ドナルドJrとエリック・トランプ氏が支援する米仮想通貨マイニング企業アメリカンビットコインが、日本と香港の上場企業買収を検討中。マイケル・セイラー氏の戦略に倣い企業財務でビットコイントレジャリー企業を目指す。
13:18
仮想通貨取引所ジェミナイがIPO届出書公開 リップル社からの信用枠も設定
米仮想通貨取引所ジェミナイがナスダックへの上場申請書類を公開した。2025年上半期は純損失が拡大も、リップル社から信用枠も確保している。
11:20
ニューヨーク州議員、仮想通貨取引に0.2%課税法案を提出
ニューヨーク州議会のフィル・ステック議員が仮想通貨取引に0.2%の物品税を課す法案を提出。ビットコインやNFT取引が対象で年間1億5,800万ドルの税収を見込む。
10:15
米司法省、ランサムウェア攻撃容疑者から約4億円の仮想通貨を押収
米司法省がランサムウェア攻撃容疑者から280万ドル超の仮想通貨を押収した。トランプ大統領のビットコイン・仮想通貨準備金政策により、政府が備蓄資産に加える可能性もある。
09:50
ヒューマファイナンス、Eコマース販売者向け当日決済ソリューションを発表
ソラナ基盤のPayFiネットワークを運営するヒューマファイナンスがArf、Geoswift、PolyFlowと提携し、世界大手Eコマースプラットフォーム販売者向けの即時決済サービスを開始。
08:10
ETH財務企業ビットデジタル、25年2Qに黒字転換
ビットデジタルは2025年2Qの決算を発表。仮想通貨イーサリアムの保有量やステーキング量も報告し、今後もイーサリアムの買い増しを継続すると説明した。
07:30
DeFiデベロップメント、ソラナ保有量387億円相当に拡大
ソラナ特化型財務戦略企業DeFiデベロップメントが2200万ドルで11万SOL追加取得。総保有量142万SOLで1株あたり0.0675SOLに増加。
06:30
ビットマイン、186億円相当イーサリアムを追加取得
ETHトレジャリー企業ビットマインが過去2時間でギャラクシー・デジタルのOTCアドレスから大口ETH移転を受領。総保有量120万ETHから拡大継続。
06:00
イーサリアムトレジャリー企業シャープリンク、四半期決算で大幅赤字
仮想通貨イーサリアム財務戦略企業シャープリンク・ゲーミングが第2四半期決算で大幅赤字。ETHステーキングに関する8780万ドルの非現金減損が損失の大部分を占める。
05:35
米FRB、仮想通貨監督の特別プログラムを終了 トランプ政権の規制緩和受け
米連邦準備制度理事会が2023年開始の仮想通貨・フィンテック特別監督プログラムを終了し、通常監督へ統合。トランプ政権の規制緩和方針が牽引。
08/15 金曜日
19:30
スイ(SUI)2025年の価格予想と成長の鍵|リスク・注目点は?
暗号資産(仮想通貨)スイ(SUI)の2025年価格予想や将来性を徹底解説。VanEckの16ドル予測、現物ETF申請、技術的特徴、投資リスクまで網羅。国内取引所比較や最新エコシステム情報も掲載。
17:21
Base Appとは?コインベースのWeb3アプリの使い方を徹底解説
CoinbaseのBase Appの特徴、始め方、エアドロップの可能性を詳しく解説。Web3スーパーアプリとして進化するBase Appで、ソーシャル・決済・DeFi機能を一つのアプリで体験。国内取引所からの送金方法も完全ガイド。
16:00
TRON創設者ジャスティン・サンが語るWeb3の未来|WebXスポンサーインタビュー
大規模カンファレンス「WebX 2025」のタイトルスポンサーとしてブース出展を決めた、TRONのジャスティン・サン(Justin Sun)独占インタビュー。80億人の金融自由実現に向けたビジョンと、日本のWeb3市場への期待、WebX 2025参画について聞く。
16:00
xStocksとは?仕組みと活用例をわかりやすく解説
xStocks(エックスストックス)はAppleやTeslaなど米国株をブロックチェーン上でトークン化し、24時間365日取引可能にした革新的サービス。DEXでの購入方法、リスク、税務上の注意点まで初心者向けに詳しく解説します。
14:20
コインベース、メタマスクユーザーのUSDC手数料をBase上で半額に 
米大手取引所コインベースは、決済プラットフォームMercuryoと提携し、MetaMaskユーザーのUSDC購入手数料を50%削減する。また、USDCを発行するCircle社はステーブルコインに特化したL1ブロックチェーンの開発計画を発表。USDCのエコシステム拡大につながると期待されている。

通貨データ

グローバル情報
一覧
プロジェクト
アナウンス
上場/ペア
重要指標
一覧
新着指標
一覧